Undefined Database Configuration B地区ex|2015年4月の屁理屈


exB - extreme B-AREA -

多くの常連が無駄死にで無かったことの証の為に・・・ 再び一陣の先頭を守る為に! 正門よ!私は帰ってきた!!

2015年4月の屁理屈

2015-04-30

最近寝不足になると右目が見えなくなる。具体的には、5分置きくらいに目薬ささないとコンタクトがしおしおに。利き目のトラブルはまずいよねえ、撮影クラスタとしては。

濡れ場

「雪姫七変化 Vol.?」

特撮ヒロイン凌辱というジャンルがギガによって確立されるよりも前に制作されたエロ特撮もののひとつで、DMMレンタルで見かけた際に月額レンタルリストに放り込んでおいたところ、Vol.1と2とあるうち先に2が届いてしまった。やれやれと思いつつダラダラ鑑賞。

ん?

おや?

これひょっとしてVol.1だったりするんじゃね?

いつもお世話になっております。

貸出履歴を見ると前回のレンタルに「雪姫七変化 VOL.2」とありますが、
http://www.dmm.com/rental/-/detail/=/cid=n_697hmd005r/
実際に届いたのはどうやら「雪姫七変化 VOL.1」のようです。
http://www.dmm.com/rental/-/detail/=/cid=n_697hmd004r/

あやふやな表現になってしまうのは
本編中にVol.1か2かわかるような手掛かりが見つからず
さらにどっちがVol.1だろうが2だろうがお構いなしの内容で
なかなか確信を持てなかったからなのですが
ディスクのボリュームラベルを確認したところ「HMD-004」で
パケ裏に映っている赤い仮面の女怪人が出てきましたから
おそらくVol.1で間違いなさそうです。

※月額から単品に変更したときVol.2がリストに残ったままだった、
 ということに今頃気づきました。

そんなわけで、改めてVol.2を月額リストに移動しましたが
ひょっとしたらVol.1と2が逆に保管されてるかもしれませんのでご確認ください。

サポートからの回答は「入れ替わってるようなことはなかった」とのこと。うーむ。まさかボリュームラベルからして間違ってたりするんだろうか。

鑑賞済みの同じ監督の作品「小悪魔大戦」もトホホだったけど、さすがにこんな事態までは予測できなかった。これもC級鑑賞の醍醐味のひとつみたいなもんで別に腹を立ててるようなことはないものの、下手すると次Vol.1が届いたら内容同じだったなんてことが十分考えられる。重複を承知の上で今度こそ2枚同時に借りてみるか、そーすりゃはっきりするさ。やっぱりどっちがどっちでも大勢に影響なかった、ってこともはっきりしそうだけど。

見口逆だよ。

競馬

トーセンアルニカはどこに向かっているの。

春の天皇賞に限ると最後に牝馬が馬券に絡んだのは1955年まで遡るのだが、秋も含めると中央競馬が発足した1954年以降、有馬記念も制したガーネツトやトウメイ、1980年にマサトの大逃げで有名なプリテイキャストなど6頭が優勝、最後の3200mでの施行となった1983年もカミノスミレが2着している。それに競走馬資源の乏しかった国営競馬時代はさておき、桜とオークスの勝ち馬が盾を避ける傾向は今に限った話でもないので牝馬不振といっても飛車角落ちでの話

とまあ、強気の根拠を振り絞ってはみたが、今年は牝馬が3頭も出走するわけで、その中でトーセンアルニカを推す理由となると「サムエルの血ガー」と吼えるくらいしかないのだが、アルニカの持ち味である末脚がスタミナに裏打ちされたもの、って感じたことあんまりないんだよな。まったく毎週毎週「オラの養分をみんなに分けてくれ!」って逆元気玉かよ。

顕彰馬投票の規定変更

いつまで経っても平成27年度顕彰馬投票に関するアナウンスがないのでおかしいなあ、と思ったら競走カテゴリーの多様化により、あらゆる路線から活躍馬が出ていることなどから票が割れ、顕彰馬が選出されづらい状況にあるなか、顕彰馬としてふさわしい馬が適切に選出されることを目的として今年から記者の持ち票を過去の特別投票と同じひとり4票に&投票時期を6月~7月上旬、発表を9月に変更、なんてことになってたのね。

長いこと目の上のたんこぶだったエル(基地)の魂はなんとか成仏したものの、新たにブエナビスタが老害殿堂入りの門番役となるのは誰の目にも明らかで、ただでさえ今年はオルフェーヴルとロードカナロアどちらも顕彰馬の資格十分で厄介なのに来年ジェンティルドンナがスタンバイしてるから、何か手を講じないと顕彰馬渋滞がえらいことになるのはまあわかるんだけど、毎年持ち票4はちょっと多いかな、という気もする。

クリップ

誇張率「無制限」ルーター Pocket WiFi 305ZT の件

我がWiMAX陣営でも“WiMAX2+の”ハイスピードプラスエリアモードの月間7GB制限に加え今月からこっそり解除不能の3日で1GB規制が始まったけど、ぶっちゃけ店頭じゃワイモに負けず劣らずの誇大表現でアコギな販促をUQだってやってんのよね。

ただしUQの場合、2月19日までに契約した顧客を当面の間“WiMAX2+のハイスピードモード”での総量規制や3日規制対象から外したり、速度規制中も数百Kbps及び128Kbpsとウェブ閲覧にまで支障をきたすほど過酷なものじゃなかったり、40Mbpsから13Mbpsにダウンしたものの無印WiMAXは引き続き無制限だったり、ちゃんと影響を考え申し開きが立つ程度の配慮を残してる(すべてのワリを喰らう2月19日以降契約したWiMAX 2+のみの利用者はたまったもんじゃないだろうが)。

無印WiMAXはすでに2月1日で新規受付を打ち切っているほか、総務省に提出の電波事業計画に2018年3月31日をもって停波、つまりサービス自体の完全終了が盛り込まれている。最長でここをXデーとした三段階・・・完全ノーリミットの2015年春、条件付き無制限の2015年春~2018年春、そして2018年春以降、にフェイズを分け自身と利用者に考える時間を用意して穏便なWiMAX2+への移行を果たす・・・UQの狙いはそんなところで、それなりに妥当な期間と思える。この3年の間に使い放題という唯一無二の武器を手放した後の他社キャリアに対する優位点をどう打ち出すのかオレとしても興味深い。

ま、元祖使い放題を喧伝してきただけに規制が避けられないものであっても「対応を間違えたら命取り!」って自覚がUQにはあるんだろうが、それにしてもまったくの無策で「ウソはいってない(キリッ」の一点張りで済まそうとするワイモはさすがに頭おかしいんじゃないだろうか。これじゃまるでいつぞやに提唱されたサイバーノーガード戦法だ。謳い文句を信じて疑わない客もちょっとアレというかいい加減学習しろと思いつつ、ソフトバンクはもはやタテマエも保てないほど本質が表面化するのを抑えきれなくなってる、ってことなのかねえ。

メモ

ACDSee Ultimate 8 のRAWファイルの現像不良、サポートから返事きたけどローカライズも本国でやってるから例によって時間かかりそう。

2015-04-25

まずは「京王線に乗って春の東京競馬場へ行こう!」キャンペーンのチラシをごっそりいただく。

そいや電鉄100周年を最後に物販やらなくなったな。

競馬

もはや競馬場くらいしか他者と係わる機会がない、人生の落伍者ギガ男爵である。

2回東京初日

常連のひとりと永遠に会えなくなっていた。数年前に並びでトラブって影響が西門軍団や一部の関西常連にまで波及する事態になったんだけど(そこまで至った理由はいろいろでも引き金を引いたのは間違いなくオレだ)、ここ最近は普通に接してただけにけっこうショックを受けてる。オレ個人としては済んだ話だしもうわだかまりも残ってなかったから和解の意思をちゃんと言葉にしておくんだった。ご冥福をお祈りします。

そんなモヤモヤした気持ちではじまった初夏の東京開催長丁場。今日は未勝利からオープン、母父風朱桜とまんべんなくお目当てがいるのだ。

お目当て

2レースでサクラエアスターがデビュー、中央で2頭目のサクラオリオン産駒である。2頭しかいないけど(初年度の血統登録は9頭で、今のところ笠松のマルヨオリオンが唯一勝利を挙げている)。母サクラセレーネ、母の父サクラローレル、母の母サクラメールディという生粋のさくらっ仔だけどおよそ東京のダ1300mって印象はない。勝ち上がるとすれば夏の函館芝2600mあたりじゃないだろか。

売店のおばちゃんに挨拶。最近競馬場で飲まなくなったなあ・・・。

5レースに風っ仔マイネルリアン。昨シーズンのソングオブウインドは9頭と交配、すでに種牡馬廃用となっているので今年産まれる子どもたちがラストクロップになる。初年度産駒はコットンフィールドが新馬勝ち一番乗りを挙げライステラスが阪神JFを3着と上々の滑り出しに思えたんだけどねえ・・・。

6レースに朱っ仔オトメチャン。前走の未勝利を7馬身差で圧勝、府中でさらに末脚が活きそうなもんだけどそう単純な話でもなく、3頭叩き合いの2着争いに競り勝てないあたりヴァー産駒に漂う根性なしの臭いが・・・。2勝目を挙げるまで時間がかかりそう。

7レースに母エルっ仔ブリリアント。ほぼ2年のブランクから復帰して3戦目、そろそろ復活してもいい頃合かと思ったんだが見せ場も無く轟沈、休養前はコンスタントに繰り出していた末脚は今日も沈黙のまま。

小雨がパラついてきたのと熱っぽいのとで、今日の本命、福島牝馬の母エルっ仔オメガハートランドの単複買って撤収。まさか殿負けとは思わなかった。この馬も長期休養のあといいとこなしだなあ・・・(それよりムスカテールだよ、マヤノトップガン産駒だよ!

話ついでに、水曜に行われた南関クラシック一冠目の第60回羽田盃でバナナっ仔ストゥディウム叩き2戦目できっちり良化、見事な差し切り(やっぱりこの血統はオレが現地行かないほうが勝てる気がする)。わずか8頭の産駒で、しかも中央をクビになった父の現役時と同じ矢野厩舎から世代トップホースが誕生ってのはなんとも痛快。その眼力王ルースリンドは初年度のあと2年続けて交配なし、2014年に1頭だけ交配してる。さすがに今年はもうちっと増えるよな。

そのほか

もうダービーはずっとこのデザインテイストで通すんだろうか?せめてステッカーくらいは第80回んときのデフォルメ系に戻してほしいんだけど。現行デザインは難易度高すぎてどこにも貼りようがないよ。

競馬場線60周年で正門前駅もちょっとおめかし。

パドックにはこんなボードが出来てた。

考えてみりゃ内馬場連絡通路あたりよりパドック付近にこそあるべきだよな。

メモ

ACDSee Ultimate 8

そうそう、ACDSee Ultimate 8買った。優待アップグレードで4980円ナリ。レイヤー編集機能よりPicaViewの復活と画像の新規作成機能がとてもありがたい。

D810のRAW現像でヒストグラムがぶっ潰れる

さっそく使ってみて青ざめた。ご覧の通り画像も青ざめてる。

D810のRAWデコードに問題がないことは、購入前に英語体験版 ACDSee Pro 8 のデコードプラグインを ACDSee Pro 6 に移植して確認したんだが、こりゃいったいどういうことだ?

実際、過去撮影したD810のRAWデータは ACDSee Pro 8 でも普通に現像できてる。さらに調べてみると、今日の撮影ではカスタムプリセットによって保存先をCF(Preset A)とSD(Preset B, C)に分けてたんだけど、どうやらCFに保存したRAWデータの現像でこの症状が発生していることがわかった。Preset Aは連写重視の設定で、RAW記録を12bitにしている(B, Cは14bit)。考えられそうなのはそれくらい。ちなみにCapture NX-Dではちゃんと表示されるし、ACDSeeも表示タブや編集タブの表示ではオリジナルのヒストグラムになってる。うーん、どうしたものか。

どうもこうもないのでサポートに報告してみる。検証用にデータを鯖にうpしてるんだけど、なんだかんだで100MBとかになってしまった。無印WiMAXではつらい。

2015-04-23

今週から東京ロングラン開催!さらに競馬場線60周年ですぜ!

案内を見る限りプラットガールの三期目も横田美紀嬢続投っぽい(FB見てりゃわかるってな。

メモ

まったくヒット商材だからって調子付きやがって。

ZenFone 2 公式発表、発売は5月16日

それはともかくナンボ円安でもちょっと盛りすぎの国内価格にゲンナリでござる。楽天モバイルとNifMoは自社アプリこれでもかと詰め込むみたいだし、打撃の極意からは程遠いのう。どうせFOMAプラスエリアなんて必要ないしハイエンドスペックへのこだわりもないから 550CL の並行輸入品に挑戦してみたい気持ちはあるんだけど、並行品になるととたんに修理対応がクソめんどくさくなるのが引っ掛かる。

まあ並行品も Amazon に並んでるのは国内発売前の今だけチャンスゆえ強気な値段設定だから、500CLのEXPANSYSプライスが出てからいろいろ考えるべ。

濡れ場

濡れ場っちゅーか絡みもあるにはあるがどれもこれもガチレイプ系だからなあ・・・。

「Don't Cry Mommy (2012)」「Han Gong-Ju (2014)」

実際に起こった女学生の集団レイプ事件が題材。「Don't Cry Mommy」はずっと手元にあったもののどうも気が進まなくて、そうこうしてるうちに「Han Gong-Ju」がレンタルに降りてきたので、どうせなら続けて鑑賞すべ、と腹を括る。映画においても韓国は原始的な感情や衝動をそのままダイレクトに出力する傾向にあるから、こういった作品は胃がキリキリしてエンドロールの頃にはもうグッタリなのよね。

「Don't Cry Mommy」は「母なる復讐 ~女子高生強姦事件~」なんていうセンスの欠片も作り手へのリスペクトもない邦題がついてるように作品の軸は母親、「Han Gong-Ju」は被害にあった本人視点で描かれてるんだけど、後者は事件後の母親が我が子を厄介者扱いするという決定的な違いがある。さらに転校先にまで押し寄せ彼女を追い詰める加害者の親の姿、さすがにちょっと過剰演出だけど。

でも下手にきれいな締めにしちゃうより後味悪いくらいじゃないといけないのかも。立て続けに取り上げた作品が出るってことはそれだけ低年齢層のモラルハザードが深刻なんだろうし、いわゆるモンペの可視化も進んでるんだろう。日本だって相当病んでる。むしろ感情や衝動をオブラートに包んできた社会だけに危険に対する感覚が鈍ってるんじゃないだろうか(特にオトナたちはね)。決して対岸の火事で済ませられる話じゃないんだけど、他山の石として受け止める冷静さが今の日本にどれだけあるだろう。

「Norigae (2013)」

枕を強制され2009年に自殺した故チャン・ジャヨン事件が題材の作品、これまたずどーんと暗い。のっけから事実上の公開レイプにはじまり次第に壊れていく・・・実際のところどうだったのかは知らんけどまあ、いろんな意味でハードな役回りを引き受けたミン・ジヒュンはさぞかし大変だったろうな。

そういえばこの事件んときも「韓国のゲスな民族性ガガガガガ」って上から目線の書き込みいっぱい見たけど上原美優なんてもっと悲惨だったじゃん。それとクリティカルなネタになると手際よく火消しが行われるから世間に広まらん、プチエンジェル事件(これも今世紀に入ってからの事件だ)がいい例だ。

内容は想像の範囲内だったけど、絡みを全部見せる必要あったのかなあ。オレの濡れ場ライブラリが増えたのはともかく、風化させたくなくて生々しくショッキングな演出にしてるのかもしれんけど、社会全体で取り組まないといけない先の集団レイプ問題とは違いあくまでも業界のローカルな話で、ここまでやるとなんだか死者に鞭打ってるようにも感じる。ゲスな勘ぐりするとこの事件すらも話題として利用する意図が働いてるんじゃないか、なんて思う。それと嫌がる相手に要求するのはいかんけど、枕に対してあまり抵抗を感じない、むしろ使える武器は何でも使うという生き方をしてる人もいる。オレはそれをアリと思ってるけど、なんだかそっちにとばっちりやゲスな好奇心の矛先が向かったりするんじゃないのかな。

ま、韓国は包み隠さないってことなんだろうな、良くも悪くも。

2015-04-04

連絡のつかなくなった雇い主様はどうやら持ってかれたみたいで、2ヶ月近くタダ働きになるところだったけど、3月分だけでもどうにか回収できたのがおとといの話。でも先月下旬はマジ厳しくてMeMO Pad 7ドナドナするしかなかった。いいんだどうせZen Fon 2が気になってたから。

メモ

ブラウザの64bit比率はIEが一番高かったりするんじゃないかね。

32bit版も再インストール直後はプロファイルがスリム化(例:3GB→300MBくらい)されてキビキビ動くからそっちの効果が大きいんじゃないかな。まあいい機会なのでWindows用三大ウェブブラウザの64bit状況をまとめてみる。

Internet Explorer、Google Chrome、Firefoxの64bit版について
Internet Explorer

Ver.10で32bitと64bitのプログラム(iexplorer.exe)が統合され、拡張保護モードをスイッチとして32bitと64bitの切替を行う(有効なら64bit、無効なら32bit)。ただし親プロセスは常に64bitで動作する。ちなみにマイクロソフトは「Windows 10から標準ブラウザをSpartanに変えるからな!」とジャッキー・チェンも泣いて喜ぶ張り切りようで、企業ニーズを考慮してIEも残すもののレンダリングエンジン“MSHTML”の開発は今後は行われない見込み。つかWindows 10の32bit出すほうがよっぽどびっくらこいたけど。

Google Chrome

昨年8月のVer.37でStable Channel、いわゆる安定バージョンの64bitも併せて公開された。別のプラットフォーム向けリンクから選ぶ必要があるせいか存在に気づかない人が多かったみたいで、リリース当日のGIGAZINEでも64bitの話題はスルーされている。

32bitと64bitの共存は不可だけど、いつの頃からかGoogleはNPAPIプラグインのサポートに消極的だったし、ついに今年で完全にChromeのソースコードからNPAPIを排除する方針だから互換性のことはあまり気にしなくてよいのかも。

Firefox

長いこと64bitはNightlyビルド(alpha版)のみと後れを取っていたけど、先月ようやくDeveloper Edition Ver.38のWindows向けビルドを公開&ダウンロードページにも掲載された(LinuxやMac OS X用はずいぶん前からあった)。で、ちょうど今日DeveloperビルドにVer.39がおりてきたから安定版の64bitも秒読み段階だろう。

ちなみにFirefoxはDeveloper Editionと無印の同時起動も可能だけど、その場合プロファイルは分ける必要がある(排他的であればプロファイルの使い回しもできる)。Chromeと違ってまだまだ各種NPAPIプラグインが元気なので、無印の64bitが出ても32bitを共存させておくほうが無難だろう。

機能拡張は文字通りブラウザそのものの機能としてシームレスに動作するのでそれ自体に32bitも64bitもない(はず)。プラグインはDLLなり外部のサブルーチンを呼び出すので32bitと64bitそれぞれ別に用意する必要がある。

雑感

Firefox(Developer Edition)とChromeの64bit入れてるけど、どっちも別に何が変わったってこともないよ。外見もまるで同じだし。Chromeは確かに軽くなったけど前述の通り再インストールするだけも違うから64bitゆえのパフォーマンス向上がどれくらいあるのかはさっぱりわからん。対してFirefoxは(Deveroper Editionだけど)同じプロファイルを共用してるせいか、タブいっぱい開くとフリーズしやすいのも含めて特に違いは感じない。それどころかやけにメモリ消費が激しく、起動直後の比較でも32bit版に対しコミットチャージ、ワーキングセット、プライベートセットいずれも3割~5割増し。ほっとくと10GBくらいになってる。まあこれは無印とDeveroperの違いもあるかもしれないが。

でもDeveloper Editionの青い狐はクールでよいな。