402 Payment Required - お金が必要です
ネットブック - lenovo - IdeaPad S10e
直販で5万円。CPUはAtom N270。

重さは1.38kgと比較的重い部類に入る。機能はけっこう豊富で、ExpressCard/34スロットを備えているのが最大の特徴。ただトラックポイントは残してほしかった(ゆえにThinkPadを名乗れないのであろう)。バッテリーの持ちは5時間とHDD搭載タイプであることを考えればギリギリ合格範囲か。
概要から内部構造までPC watchで詳しく紹介されているが、ThinkPad感覚でいると落胆するようだ。まあネットブックなんてそんなものだろう。
参考:PC watch
2009-02-10
別に外に出る機会が増えたわけでもないのだけれども、なんとなしに欲しくなってしまった。まあネットブックというカテゴリーはすでに確立した感があるので、価格帯は恐らく変わらないだろうから、その時にある製品を買えばいいような気もする。
実際、ネットブックを手にしたとき、俺は何を求めるのだろう。手持ちの動画はまず見ない。PSPでこと足りる。音楽も聴かない。iPod Suffle買っちゃったし。TVなんて家でも見ないのになおさら外でねぇ。やはりネットが主体であろうな。となると、必然的にイーモバイルとの組み合わせということになる(無線LANがほんとうにシームレスに利用できるようになればよいのだが)。そう考えると、通信費込みでいくら出せるの?という感じか。にねんMAXとのセットで初期費用100円みたいなプランをよく見かけるけど、月額費用は割増なのでトータルコストではたいした差はない。ポイント還元をしないとむしろ高くなるくらいで、感覚的にはローン購入に近い。外に出る機会が増える≒通信を利用するという見込みがないとただの無駄遣いであるな。別々に購入/契約するほうが何かとよさそうだ。
思うに、ネットブックの流行?は、イーモバイルの抱き合わせ戦略がかなりの影響を持っているように感じる。今は目新しさや目先の割安感で盛り上がっているが、メーカーやベンダーがどうあがこうが需要のないものは消えていくのだ。しばらくして、多くの人にとって実は出先でのネットサーフなんてわざわざネットブックと通信費を使うほどのことでもない、たいていは携帯で事足りる、ということに気がついたときに、市場を維持できるかどうかが見ものなのかもしれない。