Undefined Database Configuration B地区ex|ギガ男爵のお買い物 - audio technica - ATH-F55


exB - extreme B-AREA -

多くの常連が無駄死にで無かったことの証の為に・・・ 再び一陣の先頭を守る為に! 正門よ!私は帰ってきた!!

402 Payment Required - お金が必要です

ヘッドフォン audio technica ATH-F55|SONY MDR-D55/66

実売3000円程度。エントリークラスの密閉型ヘッドフォン、生産完了。

audio technica - ATH-F55

俺は大音量で聴くことが多いのと、最近のインザイヤー/カナルタイプがどうも合わない(耳の穴がめちゃくちゃ痛くなってしまう)ので、学生の頃からヘッドバンドの密閉型を使っていて、価格的な折り合いや携帯性などからSONYのeggo(MDR-D55/D66)を愛用していた。音質はもちろんのことリモコン装着を前提とした適度なケーブルの長さや独特の折りたたみ方式、洗練された形状などがとても気に入っていたのだが、電車の中に置き忘れたり片側から音がでなくなったり、そうこうしているうちに生産終了となってしまった。仕方ないので替わりになるものを探していてたどり着いたのがこれ。どう見てもeggoのパクリだろw

音質はクラスを考えれば上等(だいたい外で聴く時点で環境ノイズだらけなのだから、あまり細かいことを気にしても仕方がないと思う)。篭もり感を気にして改造してる人が多いみたいだけど、俺は特に不満はなかった。音漏れもeggoよりも少なく、コストパフォーマンスはとても高い。耳覆い型なので冬場は暖かくてよい(夏は地獄だが)。ちなみに色はモスキートを使っている。

audio technica

2009-02-23

MDR-D55/D66もそうだったけど、値段を考えれば仕方のないこととはいえ、この手のヘッドフォンは作り的にコードの取り付け部分が甘く、引っ張られているうちに内部で断線することがけっこうある(カナルなんかだと引っ張られると耳から外れるけど、ヘッドバンド式は取り付け部に負荷がかかってしまう…まあたいていはその前にジャックから外れるんだけど)。フェブラリーステークスの帰りに自分を慰めようとPurple Rainを聴こうとしたら片方から音が出なくなっていた。残念ながらとっくの昔に生産終了品なので新品はなかなか手に入らない。現在オーディオテクニカには同タイプ(耳覆い密閉型)の製品は存在せず、SONYもeggoシリーズはドライバ口径が小さいMDR-D22SLしかなく、上位製品にはMDR-D333/777などがあるもののeggoの洗練されたフォルムとはほど遠い。ヤフオクで検索したら中古品が1500円で出品されていたので、給料日間近ということもあって入札してみることにした。

ついでにMDR-D66SLも見つけた。こちらは未開封でお代は3000円から。定価は1万円からするモノなのでこっちも入札しておこうかしら。スペアとして持っておいてもよいわけだし。

2009-02-28

無事落札。届くまでインナーイヤータイプを引っ張り出して使っているのだが、やはりすぐに耳が痛くなるし、ちょっとのことで音圧が変わってしまう。そんなわけで、MDR-D66も落とすことにした。

SONY MDR-D66SL

2009-03-04

D66も無事落札。これで当面困ることはあるまい。10年ぶりくらいに両モデルを聴き比べてみたけど、高音の締まりはD66、低音域の広さはF55に軍配といった感。それよりもD66の音漏れの激しさに驚いた(インナーイヤーのようなシャカシャカというよりも普通に小ボリュームで鳴らしてるような感じ)。もともとこんなだったっけか?そんなわけで、外ではF55しか使ってない。D66は部屋専用。

2010-04-30

手持ちのヘッドバンド型、全部片方しか音が出なくなった\(^o^)/

断線箇所を特定できれば改造する気にもなるのだが・・・。かろうじてD66だけ、調子がよいときは両方聴こえる。そんなわけで、F55にまた入札してみる。それとATH-SQ5が音漏れ少ないとの噂なので、デザインはあまり好みではないけれども、実売5000円以下なので候補に入れてみる。収納性は期待できないが、フラットになるだけマシか。

・・・遠征の際は万一に備えインナーイヤーorカナル型も携行したほうがよいのだろうな。

2010-06-08

衝動買いしたSHURE SRH440のクオリティの高さに感動の日々。たぶんF55/D66の出番はもうないなあ。440が壊れたときのスペアにはいいけどさ。

2010-06-23

いつ落札したのかも記憶にないF55がまた届いた。これで故障してるのも含め8個くらい部屋に転がってる(F55の墓場と呼んでもらおうか。

ATH-F55改造

そんなわけで、失敗しても替えはいくらでもあるぞ、とイヤーパッドの薄布をチョキチョキ。発案者のいうところの高音の改善というよりも全体的に音場が広がった印象を受けた(D66ほどじゃないというかD66が強調しすぎてる)。それでもSRH440とは比較にならないけど、軽いお出かけはこちらでもいっかな、っていうかスペアとしてはおkな水準に思える。

なお一時期ポスプロみたいな仕事やってたときに、パソコン用モニタとして同じ形状の下位モデルATH-F3も買ったのだが、F55の音質を期待してたらこもりまくりだった。小売価格は1000円しか違わないのに雲泥の差なので、もしヤフオクとかで入手考えてる人がいたら注意しる。

手持ちヘッドフォンの5段階評価
機種高音低音音場遮音性音漏れ携帯性
SRH440544452
ATH-F55343224
MDR-D66535214

音漏れの少ないヘッドバンド型で小型軽量ってのはないのか。

2011-06-26

けっこう出番あるよ!だって夏場にSRH440は熱すぎるんだもん。F55は結局PC繋ぎっぱなしとポータブルオーディオ用の2個が生きてる。SRH440は浸りたいときだけ使ってる。