402 Payment Required - お金が必要です
ビデオカード - NVIDIA GeForce GTX 750 ti
リファレンスボードが2万円程度(リリース時)。群を抜くワットパフォーマンスの高さが光る、第一世代 Maxwell の GM107 コアを搭載したロープロファイル対応カード。2014年2月28日発表。
無印の GTX 750 とともに NVIDIA の第四世代 Tesla アーキテクチャ、Maxwell を初搭載したミドルクラスの製品。TDP 60W で補助電源不要、しかも性能は Kepler 世代のハイクラスボード GTX 650 Ti BOOST ( TDP 134W )以上とあってアンダー 10万円のロープライスなゲーミング PC で大いにもてはやされた。絶対性能こそ目を見張るものはないが Fermi 世代のハイエンド GTX 480 ( 250W )相当の性能を 1/4 の消費電力で実現しているように ワットパフォーマンスは図抜けており、総合的なバランスの良さはネタの殿堂 NVIDIA とは思えない歴代の NVIDIA 製品でもベストカードの一枚かもしれない。Direct X 12 に未対応なのは惜しいがまあ仕方ない。
その後 Maxwell は GM 200 番台の第二世代となり GTX 900 シリーズに搭載されたが、エントリーモデル GTX 950 の TDP は 90W と若干上がってしまった(メーカーモデルは PCIe で供給可能な 75W に TDP を抑えたものが多い)。単純なワットパフォーマンスであれば GTX 1070 あたりのほうが上だが、“補助電源不要なロープロファイル対応製品”という括りでは依然として競合が存在しない※。
GTX 750 / 750 ti がコスパとワッパに優れたボードなのは間違いないのだが、例えば 300W 級電源のスリム筐体しか持ってないひとが試しに PC ゲームやってみようか、って思っても TDP 60W の GTX 750ti ですら厳しいし、かといって TDP 29W の GT 730 だと純粋な処理能力が足りない。つまり GTX 750 ti と GT 730 の間が開きすぎてるんだよね。だからそこを埋める、Fire Strike スコア 3~4,000 くらいかつ TDP 30W 前後の省エネボードとして GT 1040 なんてあったら助かる人それなりにいるんじゃないかなあ(実売 1万円切るのが条件だけど。
第七世代の内蔵グラフィックスでもせいぜい GT 730 程度の性能で、DOA5 すらまともに動かない(いや動くけど、画質最低で 15 fps とか 20 fps だからな)ことを考えると、間に合わせとかお試し用に 省電力版の GTX 750 はありと思うんだよなあ。
わしはゲームはやらんのだがエンコ職人なので、グラボ選びの目安はハードウェアエンコード性能になる。でもって H.265/HEVC のハードウェアエンコードのサポートは Maxwell でも GM204 コア以降だから、GM206 の GTX 950/960 に乗り換えてもあまり意味がないのよね。まあ理想は GTX 1070 だけどそんなお金はどこにもないので、おとなしく 750 ti で妥協。
2016-07-03
二代目エンコードマシーンを復活させるにあたって、ひとつ気になってるのがグラボ。9500 GT なのよ。できれば三代目の GTX 650 を二代目に装着して新しいボードにしたいところなんだけど、GTX 750 ti にするか GTX 970 以降にするかで悩んでいる。そりゃ性能だけ考えたら後者だけど、お値段もとんでもないし。それでもまあ Skylake なりにフォームファクターごと入れ替えるよりは安上がりなんだけどね。
H.264/AVC のハードエンコ( NVENC )は Kepler 世代から実装されてる。intel の QSV よりも若干画質は劣るようだ。まあエンコ条件による画質の差が出やすいアニメとかはともかく、実写ポエム鑑賞上の有意差はないに等しいのでわしとしては別に構わん。
で、今企んでるのが、職場マシーンの不調( Windows 10 と内蔵グラフィックスがめちゃ相性悪いらしい)に悩んでる閣下にひとまず二代目を貸し出して「直すのにグラボ必要だから買って」とおねだり。そんでどうにか内蔵グラフィックスでちゃんと動くようがんばって、グラボ頂き、という作戦。さすがにハイエンドカードってわけにはいかないけど、GTX 750 ti なら玄人志向の GF-GTX750TI-LE2GHD とか 1万円台前半でゴロゴロしてるんでどうにかなるべ。
あとはおまいらが黙っててくれればおkさ!
2016-07-24
…閣下の職場マシーン、電源 255W だとよ!下手すると PCIe 16レーンでも 30W くらいしか流れないので、GTX 750 ti を騙くらかして買わせるのは泣く泣く諦めた。まあ 750 は省エネボードで高負荷でもそんなに消費電力食わないからひょっとしたら動くかもわからんけど。
2017-01-25
GTX 1050 / 1050 ti という真の後継者が現れたのでようやくお役目御免に。750 ti のパワーで回せる 3D ゲームは解像度 1600 x 900 の標準~高画質程度なので、価格的にも大差のない 1050 / 1050 ti を選ばない手はないよな。HEVC のハードウェアエンコード / デコードや 4K もサポートしてるし※。わしは結局 1060 6GB にしちゃったけど。
※ 4K 出力に対応している、というだけで 3D ゲームを 4K でプレイできるというわけではない。特に無印は VRAM 2GB しかないから FHD 以上は厳しい。