402 Payment Required - お金が必要です
ゲーム - Bethesda Softworks The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
PS4 / Xbox One が 5,980円(税抜)。オープンワールドアクション RPG の筆頭格、通称「スカイリム」( The Elder Scrolls V なので TESV と略されることもある)に 3つの DLC を含めたリマスター版。略称は SSE 。シングルプレイ専用で 64bit 版のみ。2016年10月28日リリース( 無印版は 2011年11月11日)。
ゲーム事情に詳しいわけじゃないわしでも PS4 をはじめとする据置機が PC やスマホに押されてるのはだいぶ感じ取れるようになった。理由は様々だが、こと PC ゲーム界隈で半ば常識化している mod 導入の可否がそのひとつなのは疑いようがないところ※。特に海外は mod に積極的なパブリッシャーも多く、スカイリムの開発元 Bethesda も自ら Creation Kit を提供している。
※ SIE(旧 SCE )が重い腰を上げ昨年 12月の PS4 システムアップデートで mod が利用可能になったのも、その証左かと。んまあ、外部アセットは未サポートなので導入できる mod は限られているが、PS4 というか据置機の制約で mod 導入に伴う不具合をコンソールから解決したりできない以上プレイアビリティ確保として当然の配慮なのかも。
わしはというと、今年に入ってから久々に DOA5LR やってるけど、 PC ゲームは Nitemare 3D くらいしか経験がなく、操作感覚とかお約束みたいな部分からして未だにピンときてない。そもそもスカイリムに興味を持ったキッカケが mod というか、mod がキッカケでスカイリムを知ったようなところがあるので、真の目的である DOA5 の mod 導入の前に mod 初心者のわしが取っ掛かりとするにはちょうどいいんじゃないだろか。初めて触れる海外産の RPG としても、プレイヤーが大勢いるタイトルのほうが安心じゃろ。公式に日本語化もされてるし。
がっ....しかし...!
64bit 化されたことによる大いなる罠が待ち受けていることなど、わしが知る由もなかったッ!
メインのストーリーは竜の言語であるスゥームを身に宿す伝説の戦士“ドラゴンボーン”として世界を滅ぼさんとする神の造りしドラゴンの王を倒すという、コテコテの王道ファンタジー。その気になれば 1日でクリアできてしまうが、メイン以外に様々なサイドストーリーやイベント、やり込み要素が盛り込まれむしろそっちが本題というプレイヤーも少なくない。それに設定の作り込みや掘り下げが各種神話とも謙遜ないレベルで、なかなかエグい部分まで踏み込んで行われてるのは素晴らしいね。プレイするひとの好きなやり方で異世界を探索できるし、据置機含め国内でもプレイヤー大勢いるから mod の導入も日本語情報が豊富に揃ってるし、DOA5LR に続いて PC ゲーム入門者にお勧めのタイトルじゃないかな。
裏を返すと、スカイリムやフォールアウトといった実績あるメジャータイトルで mod 導入に苦戦するようだとちょっと厳しいかも、ってお話でもある(ヴァニラでも十分遊び甲斐はあるけど、具のない味噌汁というか、D810 の JPEG 撮って出しで満足してるというか)。
そんなわけで、ゲーム自体ものすごく久しぶりなおっさんの書いてることだから、思うところがあっても適当に流してくれたまえ。ネタバレはなるべく避けるつもり。
記事中の mod 紹介のリンクは極力 オリジナルの配布元(たいていは Nexsus 本家)に張ってる。SE 版があるものはそっち優先。日本語紹介サイトの記事は mod 名でググってくれ。
2017-05-05
以前から興味のあったところに、Steam のセールでほぼ半額の 2,058円ときたもんでポチった。
さっそく自キャラを中年男性風にキャラメイク。
「昔はお前のような好青年だったが、股間に矢を受けてしまってな・・・」どこか寂しげな表情の中年男性が取り出したイチモツはヘッドスプリティングの魔改造が施されていたッ...!
LGS のスカイリムプロファイル
せっかくゲーミングキーボード買ったんだから、ベスト・スカイリム・ナビを参考に登録しておこう。
まずはプレイ中、無効化するキー。名前の登録やコンソールなどで文字入力が必要な際はゲームモードをオフにすればよい。
続いて照明。わかりやすいように使うキー全部囲ってるけど、実際にはゾーンごとに明るさを変えてる。
さていってきますか。今日のところは、触りだけ。つかスカイリムって地名だったのな。
2017-05-06
FPV なゲームプレイはほんと久しぶりだけど、DOA のおかげで WASD 移動に戸惑うこともなく、マウスのエイムもすぐ慣れた。
mod は後回しにするつもりだったけど、いかんせん、どいつもこいつも顔色が悪いんだわ。
一瞬、「 mod の利用には Bethesda へのアカウント登録が必要」かと思ったけど、なわきゃねーよな。
たぶんこれは Bethesda 公認 mod を使う場合で、お目当てはどうせ未公認ばっかじゃろうから関係ねえ。
mod 導入
メジャータイトルだけに日本語の How-To も豊富でありがたい。
ひとまずここの手順に従ってみる。
- Skyrim Nexus の登録
- Nexus mods はユーザー mod 最大級のコミュニティらしい。ご禁制のブツを入手するにはサインアップののち、18禁 mod の参照を有効にする必要がある。
- Nexus Mod Manager
- 導入した mod の管理に便利らしい。Nexsus で配布されてる mod 以外も利用できる。
- Skyrim Script Extender
- 通称 SKSE 、スカイリムのスクリプト拡張。上記サイトでは TESV.EXE と同じフォルダにコピーとあるが、うちの SE 版の実行ファイルは“ SkyrimSE.exe ”なので SE 版対応の SKSE ≒ SKSESE? が必要なのだが、リリースが遅れてるようだ。
- 参考:『TES V: Skyrim』リマスター版は64ビットで既存Modと互換性あり | AUTOMATON
- SkyrimSE は 64bit 専用なので、SKSE も 64bit 化しないとあかん、ということらしい。
あれ?ひょっとして詰んでる?
どっと疲れが出たわ。無印を買いなおすなんて超アホくさいし、SKSE がなくても動く mod もいっぱいあるんだろうけど、しばらくほっとこうかな。
このへん見て、目ぼしい mod 導入の要件を少しお勉強してからにするわ。美人化&すっぽんぽんまで道のりはまだまだ遠そうじゃ。
追記:日本語版と英語版と
無印 32bit 版の頃から実行ファイルのバイナリが日本語版と英語版では違うらしい。そのおかげで公式パッチの対応が遅れてるというかほぼ絶望的だったり、SKSE が未対応だったり。幸か不幸か 64bit版 SKSE のリリースが遅れているため今んとこ日本語版で動かない SE 用の mod、ってのには出くわしていないけど、SKSE が対応したら英語版の日本語化に取り組む必要が出てくるかも。もっとも自分の導入したい SKSE 必須 mod が出てくるかどうか、ではある( SE 用 MCM とか)。
追記:2017年 9月、ようやく SKSE64 のアルファ版がリリース。対応する SkyrimSE.exe は ver. 1.5.x で、当然日本語版 exe は対象外。
追記:結局どっちにすればよいのか?
断然 SE 。ヴァニラの状態でも
- 無印に比べてグラフィックが大幅に改善されてる
- 64bit化( + DirectX 11 化)によりスケーラビリティに余裕がある
- 最初から DLC 3つが導入済み
どうしても無印をプレイしたい場合、すでに Steam では扱ってないので Amazon なりで LE( Legendary Edition )を手に入れるしかない。無印に意味があるとすれば SKSE 前提のエロ mod 動かすくらいだが、SKSE64 も出ちゃったし( mfg Console が未対応なのは痛いが)、これからスカイリムを始めるひとが 32bit版を導入するのは正直ナンセンス。上級者や廃人の愉しみじゃろ。
2017-05-07
気がついたら NPC からやたらと「目つきが悪いわね」「嫌な目をしておる」とディスられるようになったんだけど心当たりがない。ああ、一人称視点なもんで自分の顔見ることなかったからな。そこまでひどいキャラメイクだったんじゃろか。
目つきが悪いってレベルじゃねーだろw
何がキッカケだったのかもわからんが、どうやらこの病気(正しくはサングイネア吸血症と呼ぶそうな) TES シリーズではお約束みたいでほっとくと完全な吸血鬼になってしまうらしい。今んとこ特に困ってるわけじゃないし極めればヴァンパイアの王という道もあるようだけど、行く先々で言われなき差別にあうのはあまり気持ちよくない。薬とかで治すのはもう手遅れっぽいので Google 大先生に聞いてみたらモーサルに住むファリオンなるおっさんのクエストで完治できるようだ。さっそく攻略じゃ!
誇り高き中年男性に戻ったぜ!
2017-05-12
メインクエストより、ょぅι゛ょを養女に迎えるのに夢中の、中年男性である。このイベントだけでスカイリムをプレイした甲斐があったというものだ。
そして帰宅するたびに最高の娘たちからお金をせびられるのであった(悪くない。
SkyUI for Skyrim SE の導入
有用な mod は SKSE を前提としているものが多いが前述のとおり 64bit 版がなかなかリリースされないので、興味を持っても「お前のエディションじゃ動かねーよ」略しておま版状態。最高の娘たちの、ジャガイモみたいな面構えも甘んじて受け入れるしかないのだ。それが里親の務め。
それはともかく、アイテムや魔法選択のインターフェイスを改善する定番 mod の SkyUI は SKSE なしでも動くことを知り、さっそく入れてみた。
SkyUI Ported Version 2.2 警告非表示版 ※ Dropbox Source
展開した Data フォルダをそのまま
\SteamLibrary\steamapps\common\Skyrim Special Edition\
にぶち込むだけの誰にでもできるカンタンな作業でよいらしい。
こりゃ素晴らしい。デフォルトはスクロールバーがないおかげで底のほうのアイテムえらい使いづらかったのが大幅に改善されたっ!
そんなわけで、ますます寄り道に精が出る、中年男性である。でもま、そろそろ西の監視塔のドラゴンを倒しにいってみますか。レベル 20 ありゃだいじょぶだべ。
2017-05-13
ドラゴン弱くね?ぶっちゃけ道端でいきなり襲ってくるでかいネコサーベルキャットとか、山ん中で襲い掛かってくるクマのがずっと手強いんだけどwww
特にシロクマは連邦の白い悪魔なみにヤバい。つかクマ、脚速すぎだろwww 現実でもよく言われてる「逃げても無駄」っての実感したわ。
コンソール
Alt + 半角 でコンソールが開く。ここへコマンドを入力することで移動速度や所持金、視野角といったパラメータをダイレクトに変えることが可能。ある種のチート。移動速度や視野角といったアビリティに関するパラメータはセーブされないのでロードするたびに実行する必要があるset コマンドは一時的、mod コマンドは恒久的な変更、ということらしい。コンソールが閉じないときはたぶん日本語入力がオンになってるんで、Alt を押したまま半角を二回押すと戻る。
移動速度はplayer.setav speedmult パーセント
画角は
FoV 角度
で変えられる。speedmult 1000 とかにすると敵が目の前に迫ろうが一瞬のうちに置き去りでつい「加速装置ッ!」などと口走ってしまうが、ただでさえ足並みの揃わないフォロワーは speedmult 200 程度でもまったく追い付けなくてすぐ迷子になっちゃうんだよね。一人旅でも speedmult 300 以上はダンジョンとか屋内に転がってるものを蹴飛ばしまくって隠密の意味ねえし、崖とか死のダイブ余裕だし(マジで敵に倒されるより投身自殺のがずっと多いんだよw)、おすすめしない。視野角もあんま広くすると周辺の歪曲収差が惨くて見るに耐えない。汎用的なのは FoV 75、フィールド上のサーチ・アンド・デストロイで FoV 90 、街中での会話は FoV 45 がおすすめ( 対角 46度の 50mm が標準レンズとされるのも、人間の自然な視野に近いとされるためだからな)。
おぜぜは
player.additem F 欲しい額
試しに家買うときに使ったけど、やっぱ地道に稼いだほうが楽しい。せいぜい自分に使うのではなく売却アイテムが多いとき商人の所持金を増やす、くらいじゃろ。
おま環かもしれないけど、一度に万単位で売却すると自分の所持金が増えないときがあって、そゆときに仕方なく使うのはありと思う。
ダンジョン攻略の悩みの種、所持品の最大荷重も
player.modav carryweight 数値
で増やせるけど、あんまでっかい値にすると所持品を整理しなくなって収拾つかなくなる(たぶんヴァニラの所持金と所持品の制約がいちばんプレイバランスいいんじゃないだろうか)。わしは上限を 1 でも超えたらいきなり動けなくなるのがどうも納得いかないので 50 増やしてる。
…やっぱ邪道だよなあ。そんなわけで、今は付呪で持ち運び重量アップした指輪常備して動けなくなったら戦闘用装備と入れ替えるようにしてる。
Tool : Console @ Key
コンソールの開閉を( Alt + )半角 ではなく @ キーに割り当てるキーコンフィグ。コントロールマップのテキストで mod (プラグイン)ではないが NMM 等で追加できる。日本語インターフェイスにおいて Alt + 半角 は特別な意味を持つこと、入力の使い勝手がよくないことから変更しておいたほうが何かとよい。Fallout シリーズではこちらが標準のようだ。
テキストエディタで“ \Data\Interface\controls\pc\controlmap.txt ”を開き、 Console 行の 0x29,0x94 を 0x91 に変更してもよいが、NMM で導入すれば元に戻すのが容易になる。
( Bijin All in One-SSE のための)Nexus Mod Manager 導入
略称は NMM 。NexusMods で配布されてる mod の導入を手軽に行うゲームランチャー&ローダーってところか。SkyrimSE に美形フォロワーとか追加するなら NMM 経由がいちばん手っ取り早いようだ。NexusMods のアカウントはこないだ作っておいたから、さっそくインストールしてみる。
起動するといきなりスキャンが始まるのだが。
半ば強制的に対応ゲームを総ざらいするので、わしみたくストレージが数十テラバイトもあるとけっこう待たされる(除外設定とかないのかね)。希望するゲーム以外 “ x ” をクリックして、希望するゲームも直接実行ファイルのパスを打ち込むほうが賢明のようだ。
[ OK ] をクリック。
これで美人化オールインワン mod が使えるはず。
が...ダメッ!
ほかにこんだけ必要だってさ!
- Bijin Warmaidens SE v3.1.2
- Bijin NPC's v1.2
- Bijin Wives v1.1.1 *
- Seranaholic v1.6
- Valerica 1.7
- USSEP 4.0.5+
これがまた時間かかるのよ。特に最初のやつ、188MB あるんだけど 50KB/s くらいしか出ない('A`)
ダウンロードが完了するまで情報収集。
参考:SkyrimSE mod導入手順(NMMでの導入) - 日々ぴこぴこ
なるほど、必須 mod を導入したのちに改めて美人化オールインワンを入れる…要は先に依存関係を解消しろと。合点承知した。
参考:USSEP 日本語化対応 バグフィックス - Skyrim Special Edition Mod DB
なるほど、Unofficial Skyrim Special Edition Patch 、略称 USSEP を適用すると英語ボイスになるので日本語に戻すパッチも必要だろ、と(※未解決。
さっそく効果を確認してみる。
「戦場でなァ、恋人や女房の名前を呼ぶ時というのはなぁ、瀕死の兵隊が甘ったれていうセリフなんだよ!」
と御大将に詰らるようなセリフのひとつも吐きたくなるってもんさ。
…確かに達成感はあるんだけど、これ「どんだけヴァニラがショボいのか」っお話でもあるよなあ( DOA なんて何もしなくたってエロエロだからな!
あ、DOA といえば マリー・ローズ風のょぅι゛ょをフォロワーにできる mod があったっけ。まさかドラゴン相手にシステマで立ち向かったりしないよな...それはそれでありだけど。
どう見てもハーレイ・クインです、ほんとうにありがとうございました(悪くない
2017-05-14
やばいスカイリムめっちゃ楽しい。つか PC ゲームの何がいいって、文字通り PC とシームレスだからスクショも動画キャプも自在だし、プレイ中に感じたこと浮かんだネタをすぐツイートなりブログなりに反映できるところだよな。
フォロワー追加 mod で美人なおねいさんをいっぱい導入する
生まれ変わったリディアねーさんもいいけど、どうせならもっと手駒が欲しい。そんなわけで、いよいよ フォロワー追加 mod を導入してみる。
ちなみに 32bit と 64bit で 7割がたコードに互換性があるらしく、フォロワー追加程度であれば無印版向けの mod が普通に動くようだ(乳揺れとかアニメーションとかはそのままじゃ使えない)。ただし Nexus の mod ページから NMM 経由で無印用の mod をダウンロードしようとしてもエラーとなる。
“ download manualy ”で落としたファイルを NMM で読み込むとうまくいく。
2017-06-20 追記:
各種指定ゲームフォルダに該当タイトルのデータが見当たらないと上記のようなUnrecognized Game Mode : Nexus Mod Manager is not set up to work with Skyrim if Skyrim is installed, rescan for installed games from the Change Game toobar item.
のダイアログが表示される。無印版の mod と間違えてるくらいならいいんだけど、ゲームの Rescan 時に先にバックアップを見つけちゃったりするとメインの管理画面まで行かずに終了しちゃう≒パスの再指定ができないのでタチが悪い( Fallout 4 追加しようとしてそうなった)。こうなった場合、mod 環境構築前なら NMM をクリーンインストールし直すほうが手っ取り早いのだが、すでにある程度 mod 環境が出来上がっちゃってこれに出くわすと対処がすごいめんどくさいので要注意。
NMM のコンフィグレーションを初期化(アンインストール時に選択)しないと再インストールしても延々先のエラーが表示されるのだが、初期化したらしたで既存の mod 環境のパスを指定しても、プラグインリストには表示されるけど mod リストには何もない悲惨な状態になってしまう(うちはこれで安定してるので半ば放置だけど、このままだと個別に mod をアンインストールできないので今後何かあったとき原因の切り分けがものすごく厄介になる)。
見た目だけで選んだ何人か追加して試すうちに、ヴァニラでは同時に連れて歩けるフォロワーがひとりだけなので※拠点を構えてるホワイトランの宿屋とか酒場におると入れ替えが楽でいいことがわかった。
※大人数のパーティーを組める UFO とか AFT といったフォロワー拡張の mod を試してみたけどうまく機能してくれない。3人おると楽だろな。ひとりは切込隊長のアタッカー、ひとりはアーチャーで遠くからペチペチ、ひとりは回復役のヒーラー。
そんなわけで、主要フォロワー紹介。後日追記ぶんもかなり混じってる。
follower : Ney
最初にお供にしたのはこのおネイさん。
女勇者。見た目もそれっぽいけど、なにしろ初期装備がダイの剣なんだぜ!
ちゃんと電撃のエンチャント施したけど鞘がないのでギガブレイクとかできません。それはともかく、プレイ開始直後に仲間にしたときはてっきり“オリハルコン=最強の素材”と早とちりして「いきなり Q 極アイテムゲットかッ!」と小躍りしちまった。
ドラゴニックオーラもどきの正体は独自シャウト“真紅のヴェール”で、周囲の敵性 NPC に対してスリップダメージを与えるなんともズッコい技。まあダイの剣の所有者なんだからそれくらいのスペックは不思議はないか。勇者らしく防具はあまり露出度の高くないしっかりした重装系が相応しい(ヴァニラなら碧水晶の鎧とか雰囲気出る。
(アーシェス)ネイの剣なら雷神剣じゃないのか?と思わなくもないが、そもそもダークエルフじゃねえしあっちの綴りは Nei だった。
距離を取るタイプの敵とは相性が悪いけど、近接戦闘では無双の働きでドラゴンだろうがクマだろうが勝手にドカドカ倒してくれる。わしなんもしとらん。
follower : Soletta
おネイさんと同じく酔いどれハンツマンで鍋をかき回してるソレッタ。ネイがどこか近寄りにくい感じだったのに対し、庶民的というか親しみやすそうな顔つき。
実際のところは両手持ち+重装で魔法やシャウトは使えない、コテコテのパワーファイター。ネイがエリート剣士ならソレッタは叩き上げの市民兵ってところかな。いずれにせよポジションがカブってるのでどっちを連れてくか迷うところだけど、ソレッタのほうが自然と絵になる立ち振る舞いをする印象。
follower : Risa 作者 Twitter blog
基本的にルックスだけで導入してるのと、追加したフォロワーをその都度試すんじゃなく行く先々で会ったときのお楽しみにしてるもんで(※それが災いの元らしい)、どんなスペックの子を投入したのか自分でもよく覚えてない。ちょっと見てみよう
そんなわけで、導入したことも忘れふと立ち寄ったウィンドヘルムでこんな化け物に出くわすとは思いもよらなかった。ちなみに「互いにドヴァキンだから」ってのが同行する理由なので、ホワイトラン西の監視塔のドラゴン倒したあとじゃないとイベントが発生しない。
強すぎ。オフェンスの鬼。シャウトが使えるし無手でも十分な攻撃力の遠近問わないオールラウンダーなのだが、専用武器持たせるとさらに凶悪でプレイヤーのレベルや難易度、相手を問わずなくたいてい一撃で仕留めちゃう。混戦になるとネイ十人ぶんくらいの働きする。いや十人は大げさか、八人くらい。追尾性能もやたら高いので道中ほとんどはぐれない。ただ射線や攻撃範囲にまるっきり無頓着なので油断すると味方も大ダメージ喰らうわ(複数パーティーには加えないほうがいい、つかリサひとりで十分お釣りがくる)、ダンジョン中でもお構いなくメテオ発動して転がってるアイテムまでぶっ壊されるわ、もう手に負えないんだけどさっぱりした性格で嫌味がないから、そういう難点も含めてキャラが立ってるんだよね、このケンカ祭り。カスタムボイス担当した声優さんもいい仕事してる。時々口ずさむ、ドラゴンボーンの歌がいい(タイトルバックで流れてる「ドヴァキン、ドヴァキン、のどチンコ触り」、ってやつ。
いろんな意味で最強クラスのスタンドアロンフォロワーなのだが、とにかく強すぎて白けちゃうし巻き添えになるも怖いので任せっきりになってプレイヤーの腕が上がらないから、普段は連れて歩かずここぞってときだけに留めてる。ぶっちゃけチートな強さには賛否ありそうだけど、モデリングのみならず設定や人物背景まで作り込みがしっかり行き届いてるスタンドアロンフォロワーはそうはいない。同じ作者によるツンデレお嬢様のラビよりずっと魅かれるものがあるし、彼女ヒロインのクエスト作ってほしいくらい気に入った。
アルドウィンとの最終決戦にはぜひ連れてきたかった。手出し無用の見届け人として。
まあ“ドラゴンの力を宿した人間”ってより“人の形をしたドラゴン”みたいなもんだ。フォロワーとか裏ボス扱いよりドヴァキン究極の目標、わしの中ではそんな位置づけ。
追記
Ver.1.8 導入時の属性は“ Protected ”つまりプレイヤーのみ殺害可能だったが、Ver.2 以降は“ Essential ”つまり不死に変更、ますます手が付けられなくなった。さらに殴り合いを挑んできたり、メインクエストにまで絡んでくるようになった(その流れで条件を満たすと Essential は外れる)。わしがリサに望んでいたことを作者殿はちゃんとわかってらっさったのだ…ッ!そんな気分。
あとはたぶん霊長類最強な黒檀の剣士と戦わせてみたいねえ。ドヴァキンをボコって勝ち誇ってるところに参上、「まだお前のような奴がいたのか!ケンカしようぜ~」みたいな(無茶言うなw
follower : Rabi
前述したリサと同作者のカスタム日本語ボイスフォロワー、ラビ。外観はまんまリサで目立つ違いは髪の色くらいだけど、中身はコテコテのツンデレキャラで「べ、別に嬉しくなんかないもんねっ」などと口走るもんから聞いてるこっちが恥ずかしくなる。
戦闘力は追加フォロワーとしては平均的でこれといった特徴もないので、キャラ付けを気に入るかどうかで判断すればよいかと(声優さんはがんばってるんだけど、「このダンジョンもう飽きたー」などなど、気持ちを萎えさせるような台詞が多いのがちょい気になる。
follower : Lynette
ソリチュードの宿屋にたむろってるリネット。追加したときはすっぴんしか見てなかったけど、いざゲーム内で会ったら Alpha-152みたいでドン引きした(てっきりテクスチャのバグかと。
AFT が動くようになったので装備外して素顔拝見のついでに仲間に加えたんだけど、複数のフォロワーでパーティー組んだとき死者復活という能力が敵性 NPC とでも判定されやすいのか、味方のフォロワーから「殺してやる!」と罵られながらフルボッコにされることが多い。まいったなあ。かといってひとりで連れて回ろうにもまともに追尾してくれないから速攻で迷子になっちまう(パーティー組んでるときはちゃんとついてくるので脚が遅いわけじゃない(始末に負えないw
上ふたつが初期装備だけど防御力ハンパねえw あと、ハイエルフ並みにデカいw
follower : Airi
イチオシ。双剣使いのトレジャーハンターで、FF7 のユフィとティファを足して割ったようなポジション&スカイリムのカスタムフォロワーにいそうでいない感じのルックス(個人的に超好み)。バナードメアで会えるけど、西の監視塔でドラゴンを倒すイベントの前か後かで初対面時の会話が若干変化する(個人的には倒した後がオススメ)。
とにかくよくしゃべるしカスタムボイスのセリフがセラーナ並みに充実してて楽しいんだけど、スカイリムの世界観とはちょいズレてるような気も(断っておくが声優さんの技量は申し分ないもので、数あるカスタムボイスフォロワーの中でも最上級、特に「んっふふーん♪」な笑い方ができるのマジ素晴らしい)。吸血鬼や辻斬り、見せしめの処刑、種族差別…とまあ、どーんと沈んだ街中で「なんだか楽しい旅になりそうねっ!」「今日はどこ行く!?」とはしゃがれてもなあ…。
攻撃力はけっこう…いやめちゃくちゃ高い。戦闘スタイルは近接特化だけどやたら機動力あるし、さらに抜群の破壊力を持つ初期装備のガンブレード*もあいまって、たいていプレイヤーより先に突貫してデスロードだろーが巨人だろーが撃破してくれる。
オリジナル装備は強化できないのでレベル 40 くらいになるとさすがにジリ貧なんだけど、上の画像にあるハンマーフェルのカスタム服、すごい似合ってるんだよね。だから他の部位でなんとか防御力をカバーしてる。武器もガンブレードにこだわってると押されっぱなしになるからデイドラの脇差で小太刀二刀流を気取らせつつ、ドゥーマーの遺跡に潜るときはガンブレードに戻したり。
同じドワーフ装備でもクロスボウよりゼフィールのが脳内ストーリーを作りやすい(カトリアさんの形見の品だからね)。まあガンブレード持ちなので弓系はデッドウェイトでしかないのだけどけっこう使ってくれる。そもそもドワーフ系で固める意味は、ガンブレード持ちxトレジャーハンターだけにドゥーマーの遺跡やアイテムに対し彼女なりのこだわりがある、ってことにしておこう。
…種族はノルドでいいとして、装備の感じからして出身はハンマーフェルかと思いきや、内部データ見たらなんとソルスセイム(ボイス未実装なのかプレイ中の会話には出てこなかったけど、ソルスセイム専用のセリフが用意されてる)。さらに作者のキャラ紹介によるとスコールやシルスクの民ともまた違うらしく、家族は狩りをしながら島を転々としてるとのこと。ガキの頃からアッシュスポーンやらリークリングやらネッチやら間近におったら、そら逞しくもなるわなw
※ OK_Followers SEの ver.1.05 でソルスセイムでの会話に変化がなかったのは参照 esm が LE 版 DLC : Dragonborn になっていたための不具合らしく、ver.1.0.8 に入れ直したらちゃんと喋るようになった!超嬉しい!元気出るわ!
単独で連れ歩いても重宝するんだけど、プレイヤーとは別枠で手下を 4人まで引き連れ各地を放浪するオリジナル機能が備わってる。この別動隊を引き連れてる状態でプレイヤーのツレにすることもできちゃうので、拡張前の AFT 環境でも最大 9 人(セラーナを含めたら 10 人)のパーティーが組める。ただ超ウザい。手下に加えるメンツは攻撃範囲の広くない戦士を中心にしないと、狭い場所とか味方どうしの殺し合いが普通に始まる。ちなみにアイリの 4人枠はプレイヤーの従者ではなくあくまでもアイリのパーティーの一員で、 アイリを従者にしていてもお供は自動レベルアップ対象外だったり、ファストトラベルするとアイリ以外ついてこないことも多い。環境によっては不具合が起きることもある※。
放浪中のアイリパーティーと会えるかどうかはけっこう運に左右される印象で、日中はもちろん夜も指定の宿に姿がなくヤキモキさせられることが多い。だからこそダンジョンとかで偶然出くわしたときの嬉しさは格別なんだけど、どうしても会えないなら週末はわりとホワイトランの街道をうろうろしてるので、ホニングブリューハチミツ酒醸造所や馬屋を出入りしロードを繰り返していれば遭遇しやすいはず。
…そんなわけで、怨嗟に満ち溢れたようなタムリエルの世界では、当初は場違いに感じたアイリのポジティブさになんだかんだ救われることが多く、今ではすっかりお気に入りになった。従者に加えるか迷ったらとりあえずアイリに紹介して放浪させるってのも悪くないが(偶然出くわすのが楽しい)、ツアコンにしとくにはもったいない突破力なので悩ましい。結婚対象じゃないけど、冒険仲間って感じの付き合い方のほうがキャラに合ってると思う。
補足
ちなみにバトルでのスカート着用ってのは女捜査官のヒールと同じくらいあり得ないんだけど、アイリの場合は“おんな身ひとつで山賊や海賊のような荒くれどもと渡り合う中あみ出された、相手の油断を誘う知恵”と脳内補完した(ビキニアーマーみたいなのは露骨すぎてかえって警戒されるわ)。さらにスピード差で相手の攻撃を翻弄しつつガンブレードの一発の火力でねじ伏せる戦闘スタイルゆえ、機動力を殺さず重い双剣を扱うのに極力負担を軽くしたいため鎧ではなくカスタムメイドの服を愛用している、と(実際にはけっこう攻撃喰らうけど、それはゲームシステムの問題なので目を瞑る)。
決して打たれ強くはないが、二刀流で重剣を振り回すようにパワーはオーク顔負けで、女相手とナメてかかった山賊に腕ずもう勝負を挑み刃を交えることなくお宝ゲット、なんて芸当も。つまりトレジャーハンターのアイリにとって戦闘は手段のひとつにすぎない(まあ、副業で賞金稼ぎもやってるわけだが)。アイリが求める強さは単純な武力ではなく局面を打破するしたたかさ。それは幼少より狩りを通じ身に染み付いた“なんとしても生きて戻る”という意思の強さなのだろう。また後述するノエミやノエラをこれまで仲間に加えなかったのは大事な友達を危険に晒したくなかったからで(得物が飛び道具&治癒呪文も使える彼女たちは平地での戦闘サポートでは心強い反面、障害物で射線が通らなかったり距離を取りづらいことが多いダンジョンや遺跡の探索はリスクが高い)、過去ノエラが同行した際もダンジョン内には連れて行かず近くの街やキャンプで待機してもらっていた。そこにドヴァキンが加わることで死角が減りノエミ達を引き連れての冒険もしやすくなった…そんな感じで。
で、いい加減一人旅にも飽きたし、レアなお宝の眠る狡猾で難解な罠に強力なドラウグルやオートマトンが行く手を阻むダンジョンを攻略するためにも仲間が欲しいと思いつつ、コンビが弱いとむしろ足を引っ張られるだけなので背中を任せられるパートナーを探していたところ、ふと立ち寄ったバナードメアで噂のドヴァキンに出くわした、という流れ。スカイリムにきて間もないドヴァキンとしてもこの地をよく知るアイリからの誘いは願ってもない話だった。のちにこのふたりは凄腕のハンターコンビとして、スカイリムひいてはタムリエル中に名を轟かせることになる…
…そんなロールプレイにキャラも雰囲気も実にしっくりくる、もはやわしのスカイリムになくてはならない良き相棒。実際、ここまで妄想を膨らませてくれるキャラはなかなかいないもんよ、たぶん過去プレイしたゲームキャラの中でいちばん感情移入してると思う。作者様と声優様にはマジで感謝ですわ。
Cheryl
チェリーかと思いきやよく見るとシェリル。ヴァンパイアハンターにしてガンナーってのはわりと珍しい部類と思う。攻撃用と回復用で二丁のカスタム銃を使い分ける、なかなか優秀な後衛(強すぎないのがいい)。あと妙に脚が速く、パーティーでヨーイドンするとだいたい最初に追いつくのがこの子。
オリジナル装備の服、レアフレンドリーとはいえないがなかなかイケてる。ただわしの環境だとテクスチャが崩れてえらいことになるので泣く泣くヴァニラのアサシン装備させてる(※ NIF Optimizer で解決) 。
ちなみにアイリと同作者。OK_followers の面々に比べるとキャラ背景に厚みがないのであんまり出番はないけど、もしこの子もカスタムボイスだったら連れてく機会もっと増えたろうなあ。「ヴァンパイアハンターならドーンガードと行動を共にしないのか?」「イスランとは気が合いませんでした、セラーナさんはヴァンパイアである以前に私たちの仲間ですから」「もしドーンガードがセラーナさんを殺すというなら私は彼女を守ります、もっともタダで殺されるようなセラーナさんじゃないでしょうけど」→ハルコン討伐後「セラーナさんに感謝するなんて、私はイスランのことを少々誤解してたようです」みたいな感じでさ。
2018-11-04
OK_followers 1.1.0 にカスタムボイス化されたシェリルが加わった!
顔つきがちょっと変わった。個人的には単体版のが好みかな。
follower : Sara
緩い見た目とは裏腹に腕は確かなサラ。副業に退魔忍でもやってそうな魔法戦士で、適切に装備を整えてやればオールレンジで活躍してくれる。
ネコ耳はあんま好きじゃないのでノーマルで使ってる。戦闘での貢献はまずまずとして、妙に愛嬌のある顔立ちで天然な行動が似合う。
follower : Sinena
バトルボーン邸のベンチでしょぼくれてるシエナ。一部カスタムボイス化されてる。
アイススパイクにドラゴンアスペクトを駆使、取得済み Perk もサイレントロールにアームズマンとスペックはなかなかのものだが、「従士に志願したものの力不足だった」とのこと。トロンとした声と目つきから察するに、おつむに難スポーツ IQ が低いのかもしれん。まあ、そういうところも含め可愛げがあってよい。
follower : Nono
めちゃくちゃちっちゃいけど落ち着いた割り当てボイスのおかげでロリな印象は皆無。むしろしっかり者の若妻系(大歓迎だッ)。カミさんにできないの惜しい。
完全に遠距離タイプで、回復役のほか攻撃にもけっこう参加する。長距離移動では合流に時間かかるけど、ダンジョンとかでは無駄に動かないせいかあんまはぐれない印象。リバーウッドに配置されるので序盤に後衛として連れ歩くのがよい感じ。
follower : Lolidia
ちっちゃくて貧乳で童顔な人気フォロワー、ロリディア。ロリだけど Pretty より Beauty が似合う掘りの深い整った顔立ち、かつ声はノノ同様ヴァニラの“ FemaleYoungEager ”なので、しっかり若妻っぽくてよい。無印用はリバーウッド入り口でバーベキューをしてたけど、SE 用は門の下で立ち待ちするようになった(共存もできるっちゃできる。リバーウッド入り口に立ってる≒たぶん最初に出会うフォロワー候補ってのもポイント高い。
ぱっと見の印象はいかにもウィザードっぽいけど実は戦士系。もっとも弓と片手武器の練度こそ高いもののそれ以外のスペックは平凡で特に Perk もない。なにしろ小さい(オブジェクトとのバランスは SetScale 1.3 くらいでちょうどいい)ので足も遅いw まあ戦闘能力を期待して導入する人もあんまおらんだろうが、戦力としてカウントするなら装備充実させたり AFT なりで魔法取得させるとかしたほうがよいかも。
Lolydia Follower
Lolidia の元ネタで、ゴリディアさんを置き換える mod だったらしい。
follower : Poet
〝詩人〟の意味を持つポエットは超人気フォロワーのようで内外の※欄も異様な賑わい。んまあこの見た目この身長で斧使い、ってギャップは確かによい。はじまりの村リバーウッドに滞在してるのもポイント高い。
当初はフロントを任せてたんだけど、ビルギットさんの使い勝手があまりに良いので出番が減った。お子様ちっくな扱いゆえノノ同様に下着持ち。すっぽんぽんを拝みたいなら後述の NifSkope で。
follower : Birgit
ビルギットさん。フロンティアIV もといオールドフロルダンで佇んでいる。
一見すると地味だが、Perk 含め両手武器を極めてるのでヘヴィーガンを操らせたらそこそこの腕前実際にはメチャクチャ強い。黒壇とかデイドラの両手斧でも持たせた日にゃミンチメーカー状態。軽装・重装どちらもスキル練度 100 、ガンガン突っ込んでく戦闘 AI も相まって装備を怠らなければオトリにする前衛を任せるにこれほどの適役はいない。斧使いというと前述の Poet と役回りがカブりそうだけど、スペックや使い勝手はビルギットさんのがひと回り上と思う。イチオシのアイリはなかなか Buggy なのでこちらを主戦にするのもいい。あえて難点を挙げるとするなら、拠点があまり立ち寄る機会のないオールドフロルダンってくらいか。
そんなわけで、是非ともドゥーマーの遺跡に単身放り出しオートマトンの大群相手に決めのセリフを吐かせたいものである。
追記:フレンドリーファイアの際に楽々とアイリに膝を着かせるもんで、いくらなんでも強すぎると思ったら
WeaponSpeedMult は武器の攻撃速度の倍率で、通常は 2 でも速すぎるくらい。そりゃ強いわけだよ、4.5 って最大稼動時の F91 じゃないんだから。斧使いのフォロワー連れてるドヴァキンは、試しに片手斧 x 2 で WeaponSpeedMult 5 にしてみ、すごいから(これはこれで爽快なのだが、バランスブレイカーなのは間違いない)。
そんなわけで、設定いぢった記憶はないからもともとか知んないけど、1.5 に変えた(戻した?)。本来のビルギットさんならせいぜいその程度だろう。
follower : Tawara Follower
ビルギットさんと同じ作者の俵文七( desc にそう書いてある)。純和風な名前だけど設定はエルフ。フローキの小屋にみすぼらしいカッコでじじぃと住んでる。SE でもそのまま利用可能。
概要によると WeaponSpeedMult をかなり高めに振ってるので、ビルギットさんの上位互換といったところだが、この子は体力が若干少なめ。そのぶんスタミナお化け(レベル 61 で 10200 )。初期装備で持ってるのは練習用のグレートソードとのことで攻撃力も回転力も抑えられてるから、本来の性能を発揮させたいならまともな武器を持たせてやること。ちなみにスキル練度は片手持ち・両手持ちどちらも同じ。
ビルギットさんでも速すぎるくらいだったけど、この子の More Speed バージョンはなんと WeaponSpeedMult 6.0 !60fps じゃフレーム生成が追い付いてない感じでぎこちない動き。それと戦闘中の移動速度もハンパない。パーティー最後尾にいても瞬間移動ばりに攻撃参加。思わず「質量を持った残像かッ」なんて口走っちまうぜ。
SpeedMult は 110 だしあくまでも戦闘中の移動速度だけ速いので WeaponSpeedMult に引っ張られてるとしか思えないんだけど、ビルギットさんにそんな様子はない。 ひょっとして CombatSpeedMult みたいなパラメータでもあるのか、スクリプトで実装してるのか…。
follower : Adele
初期装備の Ursine Armor も相まってワイルド感溢れるアデル。これまたリバーウッド製材所で薪割りしてることが多い。
二刀流や二連旋風といった風貌に違わぬ肉弾戦向けの Perk はもちろん、アサシン設定なのでステルスや影の戦士など高い隠密スキルも併せ持つ、前衛でガリガリやるのがお似合いの即戦力。
わしの主観かもだけど、リバーウッドに配属のスタンドアロンフォロワーはかなり多い。ヴァニラでも鉄板の弓術トレーナー・フェアンダルがおるし、新入生のサークル勧誘状態。実は最激戦区なのかもしれない。
follower : Emily The Silent Avenger
イヴァルステッドの北、ロストナイフ洞窟近くの人里離れた小屋でひっそりと暮らすリース姉妹。おねいさんのエミリー・リースは初期装備でユニークアイテムのドラゴンベインを持ち、片手武器と隠密を極めているほか雷撃魔法も使える、なかなか優秀な攻め手。
妹のメーガン・リースもけっこうかわいいのだがこちらは諸事情で口がきけず、残念ながら(普通の手段では)連れ出すことができない。山奥暮らしの理由も含め、姉の日記を読むともろもろの背景がわかる。がんばれおねいさんがんばれ。
そんなわけで、ルックスやスペック以上にいろいろ脳内補完のし甲斐がある姉妹。おすすめ。
follower : Mango
エンバーシャード鉱山内の檻に“全裸で”監禁されてる。拷問されたのかそこかしこ傷だらけ。名前や境遇的に爆乳推しっぽいけどよく見ると傷も魅力に感じるほど雰囲気のあるきれいな顔立ちをしてる。
ヘルゲンを脱出して最初に辿り着くロケーションでいきなり悲惨な目に遭ってる美女に出くわす、ってのはある意味この世界を象徴するような出会いかもしんない(もっとも檻の鍵の難易度は達人クラスなので、プレイ初期のドヴァキンが連れ出すには大量のロックピックを用意するか何度もロードし直すことになる)。ステータスは真っさらなので装備を充実させたり呪文を教えたり、大事にしてあげよう。
ただ油断するとすぐマッパに戻っちゃうのが悩みの種で、もう待機場所ここにするしかなかった。
いったん別れた従者はロード挟むと Default Outfit の装備を読み直すのがスカイリムの仕様。あくまでも読み直しで再生成ではないため、マンゴーに限らず AFT などのフォロワーオーバーホールで着替えさせた従者についても、初期装備の服をインベントリに残しておかないとあられもない姿で再会することになる。
SE 環境では要メッシュ調整。プレイ開始間もない頃に導入したときはスキンヘッドの化け物に仰天、慌てて逃げ帰ったよ。
follower : Kasumi
霞使いとしてはずっと気になってた。出所が中華サイトなのでもともと期待してなかったけど案の定動かない。BSA Browser で中身を確認した感じまるっきりゴミってわけでもなさそうだから、ひと呼吸ついた頃に落ち着いて解析してみるべ。
Kasumi for SSE
展開した BSA ファイルの中身を再アーカイブしてから放り込んだら無事起動。ただ、いるにはいるんだけど話しかけても終始無言で会話の用意されてない NPC 状態。どうしたものかと思ったらちゃんと SE 版も出ていた。
さすがに「これが夢幻天心流よ(キリッ」とかオリジナルボイス(桑島法子)使うといろいろ引っ掛かるのはわかるが、国産ゲームキャラだけに英語吹替?ボイスにはどうしても違和感が(それこそ自分で DOA5 から音源ブッこ抜いて作れってな。
それ以外はよくできた mod で、DOA5 に登場した各種コスへの着替えや Alpha-152 を倒す独自クエストなど、ファンのツボをしっかり掴んでる。ただ、どこか魂の入ってない表情なんだよね(それこそ Kasumi Alpha の成れの果てか何か…って実際 Alpha-152 倒すのに固執してたのクローンだったわけだが。
参考:DOA Followers : SKYRIM MODTYPE | DOAフォロワー : gyot's SKYRIM
これとは別の Kasumi mod のようで、Kasumi 以外のキャラもいるけど紹介動画やスクショ見る限り再現性イマイチ(失敗したクローンか何か。Overwatch の D.Va な mod もあるようだけど、さすがにカールトン調フェイスはスカイリムの世界観にそぐわないのでスルー。
Tool : BSA Browser
たぶん“ Bethesda Softworks Archive ”の略じゃないかと思うんだけど、mod プラグインを構成する各種ファイル(バラの状態のデータはルーズファイル [ loose file ] と呼ばれているようだ。)をひとつにまとめたベセスダ独自の圧縮のファイル。SE 環境では無印用に作られた mod の BSA ファイルを直接扱えずほぼ起動時に CTD を起こすため、いったんルーズファイルにバラしてやらないといけない。その支援ツール。同社の Fallout シリーズにも使えるというかそっち用に作られたらしい。同種のツールには QuickBsaExtractor がある。
使い方はカンタンなので特に書かんでもいいじゃろ。ちなみに展開や( BSA 形式での)アーカイブ化は SkyrimSE プログラムフォルダ内の“ \Tools\Archive\Archive.exe ”でも可能というかこっちが純正ツール。
で、展開したルーズファイルを SkyrimSE プログラムフォルダ内の Data に直接ぶち込んでもよいのだが、不具合が起きた場合に外したりなんだりが超絶めんどくさい。やはりツールを利用するのがベストだが、NMM で導入するにはもう一度 ZIP なり RAR なりで固めてやる必要がある。この際、うっかり BSA ファイルを混ぜないこと(元の木阿弥)。
mod : Overknee Serana
スタンドアロンフォロワーではなく DLC 追加クエスト「ドーンガード」におけるヒロインのヴァンパイアガール・セラーナ、その美化 mod 。ガールといいつつ千年単位で地下深く封印されていたため実年齢はお察しくださいなのだが、同情を禁じ得ない複雑な身の上に加え老若男女や種族を問わずやたら礼儀知らずの多いスカイリムにおいて(吸血鬼とはいえ)王族という身分であるにもかかわらず中年男性のような下等種族に対してもお嬢言葉で接してくれるため、多くのプレイヤーのハートをグッと掴んだ。たぶん。
んまあ、琴線に触れると昂るし曲げられないところでは態度強いけど、振る舞いそのものは一貫して高貴。そこらのツンデレとは格が違う。
なもんで、容姿を変える mod もいっぱい出てる中でわしが選んだのはこれ(もともと美人化オールインワン導入に必要な Seranaholic を入れてるけど、こっちで上書きした。
世界観に合ってるのは Seranaholic だけど「ジャングルの王者ターちゃん」の影響で“純血のヴァンパイアは滅多なことじゃ死なない”“ロリ巨乳”という勝手な思い込みがあるんだよね。
バージョンによって容姿が違うけど、気品とはかなさと芯の強さが同居してる v4 がいちばん気に入った(目つきが素晴らしい。あんま Overknee 氏っぽくないけど。
前情報なしのプレイだったからこの出会いはものすごいインパクト。過去プレイした RPG でも一、二を争うドラマチックなシーンと思う。地の底というシチュエイションもいい。
んまあ純血というか真祖だけあって戦闘力(魔力)は桁違いに高く、おまけに不死属性持ちなのでたぶん主人公といっしょじゃなくてもひとりでおうちに帰れそうなもんだが、表向きの強さとは別のところで支えを欲してるのだろう。ドーンガードのクエストを進めずにいると通常のフォロワーとは別枠扱いのままずっとついてくる。ヴァニラ派にとって実に頼りになるお供。
ただ死霊術使いでもあり戦闘になるとすぐそこらの死体を蘇らせるので、プレイスタイルによっては超絶ウザい存在になってしまうのが悩みの種。
追記:ドーンガードクエスト終了後、セラーナは普通の従者として連れてくことになるけど、その際もセラーナは特殊な扱いらしい(コメ #25 参照)。そのせいか、このセラーナ枠を無断利用?している追加フォロワーとは何らかの競合を起こしてしまうようで、場合によっては従者を断られてしまう。AFT を導入していれば例に出てくるフレドリカとセラーナを同時に従者にすることは可能だが、その後高い確率で再フォロワー化できなくなる(「従者と別れた」直後は大丈夫でも、ロードを挟んだりクエスト進度が変わったりするとダメなのがタチ悪いw)。アイリのパーティー機能で生じる不具合もこれに似たトラブルなのかもしれない。
フォロワー雑感
カスタムボイスフォロワーは、よい。唐突に仲間になるんじゃなくちゃんと段取り踏むのがよい。
ちなみにAFT を導入してるとデフォルトで通常のフォロワーもセラーナのようにロケーションに設定されたアクションを取るようになるのだが、どいつもこいつも頼まれてもないのに斧担いで薪割りやらホウキ持ってお掃除始めるわ、まじめな話の最中に座ってくつろぐわ、そのへんのパン勝手に食ってるわ、ひとんちの鍋でグツグツ何か煮込んでるわ、知らん連中に交じって飲んでるわ歌ってるわ、ヘイムスカーの演説に聞き入ってるわ、ダンジョン内でレバー動かしてトラップにかかるわ、隠密行動台無しだわ、ぶっ殺した敵をじーっと見つめてるわ、腹を抑えてうずくまるわ、ダンジョンボス倒したら速攻で昼寝するわ、もう収集つかなくなる。
ボス戦終わった直後で振り向いたらこれ。話しかけらんないから一瞬死んだのかとw
NPC 会話雑感
衛兵が「君が闇の一党を倒したのか!噂で持ち切りだ!英雄だっ!」と最大級の賛辞で称えてるのにカブせて「誰に向かって話してるんだ!出てけ!」と罵られる、中年ドヴァキンである。しゃがんだ状態でフォロワーに話しかけても「また会えてすごく光栄ですわ」と持ち上げた直後に「近寄らないで」と突き放されダメージでかい。
つか、ヴァニラ女性おしなべてガラが悪いというか必死というか、「私がついてますよ」→「この手で、殺してやるッ!」のギャップがデカすぎるんだが(それはそれでいいんだけど、全員同じ調子ってのはなあ。
それにしても魅力的な男のフォロワーのなんと少ないことか。仮面ライダー RX mod はなんか動かんし。黒い剣士ガッツとかニンジャマスター・ガラとか赤い彗星の大佐とか炎の錬金術師とかおったらええのに。
魅力を感じないってより、たぶんわしが同性のサブキャラの脳内補完に慣れてないのが大きいんだと思う。
mod : Amazing Follower Tweaks
通称 AFT 、何度も取り上げてるフォロワー関連の調整ツール。フォロワー枠を 5人に拡大するほか、ロケーションに応じた装備変更やポージング、魔法取得、不死化、待機行動の変更、レベルキャップ撤廃などいろんな便利機能が備わってる。最初は会話ダイアログに Tweak Option が表示されなかったんだけど、リネットさんの素顔を見るべく mod 適用順や他の mod との競合とかいろいろトライアンドエラー繰り返してるうちにいつの間にか動いてた。あと AFT によるカスタマイズは自分で TSEVEdit なりでいぢらない限り不可逆なものもあるので、AI 行動の変更とかは慎重に。
同趣旨の mod として UFO や EEF も有名。自分で試して気に入ったのを導入すればよいかと。
2017-06-24 追記:
AFT を導入するとフォロワーの NPC はみなセラーナのように待機時に勝手気ままな行動を取るようになる(デフォルトで Auto Relax が有効)。ただこれ、いろいろ浮世離れしたセラーナだから許せるんであって、他の NPC だとメンヘラの奇抜な行動になっちゃうんだよねえ…特に大人数パーティーだと中国からの団体客状態で始末に負えない。
Auto Relax の内容を調整したり無効にできなくはないけど全フォロワー一括の設定になっちゃうので、悩ましい。
と思ったら個別に変えられるじゃん!
“ allow idle chatter ”のチェックを外すと話しかけない限り勝手に喋らなくなり、“ does't auto-relax ”にチェックを入れると不審な行動を取らなくなる。
参考:Amazing Follower Tweaks - The Elder Scrolls V: Skyrim CS版MOD
これで重要なイベントに限って台詞をかぶせてこられブチ切れた中年ドヴァキンが「キイーっ!」とフスロダで従者を吹っ飛ばすこともなくなるじゃろ、最初からこうすればよかった( セラーナだけはお心のままに生きておくれ。
2017-05-15 やり直し!
気が付いたら特定の場所に移動するとゲームがフリーズ、いわゆる CTD ( Crash to Desktop の略らしいが単にクラッシュでいいじゃん、なんでわざわざこういう言い回しするかね?)を起こすようになっていた。具体的にはリバーウッドとその周辺で、Fast Travel だろうが歩いて侵入しようが落ちる。レベル 3 程度の初期セーブデータをロードしても発生するので、mod が競合してるのは明らかだけど、今さらひとつひとつ検証するのめんどくさいし、仮に今回の問題が解決したとしてもいずれ別の何かが競合を起こすのは明らかだし、レベル 20 程度なら余裕で引き返せるわ。
不要 mod を削除したとき重複するリバーウッドのマップ関連のパラメータが消されちゃった感じ。いちおうリバーウッドで追加できるカスタムフォロワーをひと通り入れ直したりもしたけど、バニラのデフォルトに依存するパラメータとしたら mod を入れ直したところで元には戻せないわけで、となるとその箇所を特定して手動で直すかクリーンインストールし直すかの二択だよねえ。トラブルシューティング慣れしてるとはいえ、現状のわしはまだまだ mod というか全体構造がどうなってるのかの理解が低い。経験上、ぐちゃぐちゃに引っ掻き回されたパズルから全体像を復元するのは得策じゃない。仮にこれがクリア直前だったとしてもクリーンインストールの状態からあるべき構造を把握・理解するほうが先。そのうえで、バックアップからの修復を試みるべきじゃろ。今回は構造を理解するのに要する時間 + バックアップからの修復に要する時間とクリーンインストールから構造を把握しつつレベル 20 までプレイする時間を天秤にかけたら、後者のほうが速くて確実という判断。
そんなわけで、念のため NMM と Steam と手動(フォルダまるごとコピー) の三段構えでバックアップを取りつつ、ゲーム本体と mod をクリーンインストールすることにした。メインクエスト放置でダラダラやってたからレベル 20 到達まで 2週間くらい掛かってるけど、ゲームシステムへの慣れやおおまかな道筋の把握のほか、今度は序盤からカスタムフォロワー使ったりとプレイ効率は桁違いに上がるだろうから大幅に時間は短縮できるじゃろ。
参考:Skyrim箱庭DIY
MODを「使う」だけなら敷居が低いと書きましたが、環境を「安定」させる敷居は高い
そりゃ普通のパソコンも同じだわな。いちばん安定してるのはインストール直後で、あれこれ見境なしに突っ込むからいろいろ挙動がおかしくなる。
それと読み込む mod が増えればゲームのロードも時間が掛かるわけで、これまでゲームデータは D ドライブの HDD に放り込んでたんだけど、スカイリムだけ SSD の C ドライブに移すことにした。500GB 中まだ 300GB くらい空きがあるのでだいじょぶだべ。
では、プレイの前に mod 入れ直し(断りのないものはマニュアルダウンロード)。まずは美人化最優先。
- SkyUI(手動フォルダコピー)
- USSEP SE 用(NMM)
- 美人化無印用各種( plugin は無効)
- 美人化オールインワン SE 用(NMM)
- AFT SE 用(NMM)
この状態を基本にしよう。AFT にせと UFO にせよ、フォロワー管理系の mod はフォロワー mod 追加の前(少なくともゲーム中でフォロワーになる前)にやったほうがよいようだ。ケースバイケースだな。ロードオーダーも絡んでくるし。今は AFT を最後にしてる。
- UNP Female Body Renewal SE 用(NMM)
- UNP BASE Main body
- AOM Little Girl Edit
- Dressed Hearthfire Doll
外観系の mod はこれくらいに留めておこう。Face Light や Enhanced Character Edit も使いたいけど SKSE 依存なので見送り。ここでひとまず動作確認。
最高の娘に「お人形さんがほしいのっ!」と請われて渡したのが、いかにも裁縫やったことないパパの手作りみたいなやつでけっこう凹んだから、Dressed Hearthfire Doll は欠かせない。
- Skyfall Estate 無印用(ホワイトランとハチミツ醸造所のあいだ)
My Home Is Your Home 2plus
拠点となるべき家も先に立てておこう(増築を必要とするほど仲間もアイテムも増やす気はないんだが、書物だけはアホみたいに増えちゃって困るのだ。MHiYH はフォロワーの拠点変更用 mod で、序盤から使うことはないんだけど後から導入するとよろしくない気がするので入れてみたら、CTD 起こしまくったのでオミット。
追記:SE 用がちゃんと出てた。
続いてフォロワー。お気に入りのうち、リバーウッド&ホワイトラン滞在のカスタムフォロワーを中心に追加(んま、旅の序盤の街だけにスタンドアロンフォロワーはここに配置される子が多いけどね。ひとまず倒した敵の女がマッパになるのと、リバーウッドで 2人同時連れ歩きできるところまで確認した段階で旧セーブデータをロードしてみたら、動くには動くんだけどたぶん整合性のエラーでカスタムフォロワーの大半が消えた。
※スタンドアロンフォロワーなんて既存オブジェクトに干渉するような要素ねえだろ、と思ってたらぜんぜんそんなことはないようだ。適当に追加しておいてゆく先々でのお楽しみ、ってわけにもいかなくなった。
主戦力は近接戦闘のネイ, 遠距離とヒーラーのノノ, オールレンジのサラ, の 3人でアイリのチームにチェリー・ソレッタ・ポエット・リディアを配し万全を期すときに合流。ネクロマンサーのリネットとケンカ祭りの女は他と連携取りにくいし、どっちも守備力高いから連れ歩くときは単独で(このふたりでペア組むのはあり)。
そんなわけで
再プレイ開始。最初のうちだけ安定動作のために手間かけたけど、監視塔のドラゴンを倒すまで半日くらい(メインクエストに徹すればそんなもんだよね)。ちなみにレベルは 2 のままで、スカイリムの敵はプレイヤーのレベルに応じて強くなる、ってのはほんとだわ。あと初回プレイでは長いことフォロワーいなかったから改めて感じたんだけど、序盤からパーティー組んじゃうとクエストが楽すぎるんだよね。ゲーム慣れしてないひと(誰)ほど、最初はひとりで苦労したほうがいいとみた。
海外上級レイヤーの作品はマジでクオリティ高すぎるw mod のコスいろいろあるけど、結局スカイリムの世界観に沿ったものじゃなきゃ着せてもつまんないんだよねえ。
公式・非公式問わず、攻略 Wiki の類には極力目を通さないようにしてるんだけど(この記事もストーリーをなぞるような内容にはなるべくしないつもり)、mod に関してだけは前倒しで情報収集してかないとゲーム自体が動かなくなる。その際に知らなくていいことまで目に入っちゃうのは不可抗力だよなあ。
2017-05-18 中年男性の初陣(乾杯をしよう、若さと過去に
後回しにしていた帝国軍と反乱軍のお宝争奪合戦、面白そうだから 8人パーティーで乗り込んだら、期待した通り敵味方の区別がまるでつかない乱戦になって何もできないw
そんなわけで、帝国軍についた。正直どっちの陣営もクソだが、ひとをイラつかせる天才な反乱軍の親玉よりかは会ったこともない(おそらく会うこともない)皇帝のがマシ。
闇の一党にも加わらなかった。寝てるところラチられての最悪な出会いだったし、仕事を横取りされたのはあんたらの動きが遅すぎたからで(ババァひとり殺るのがそんな大事かいな)、その報復程度のことで首領自ら動くとかアホだろ。さらに突きつけてきた条件も「何様だコイツ?」てな感じでいちいちイラッとさせられたから返り討ちにしたら闇の一党関連クエストがあっという間に終わってしまった。どうでもいいよ、あんな基地外集団こっちが願い下げだわ。
逃げたレッドガードの女探しも、結局追手に引き渡した。追手のが言い分だけじゃなく行動にも筋が通ってた(力押しできる強さがあるのに追跡先でそういう振る舞いをしなかった)のに対し、逃げた女はいきなりナイフちらつかせるわ、言いぐさもなんか「あたし悪くないもん」的な感じでイラッとさせられちゃって。
サルモールのサルどもも口を開くと例外なくイラッとさせられるんで道中で見かけたら問答無用で切り捨ててる。リバーウッドのクソガキもめちゃくちゃイラッとさせられるけど、殴ったところで不死属性ついてるから無関係な町の住人を皆殺しにするハメになるんで堪えてる。
このゲーム、イラッとさせられる会話や態度がめっちゃ多い。だいたいホワイトラン以外まともな都市ねえし(リバーウッドなどドラゴンに滅ぼされたらいい)、プレイヤーによっては選択に悩むことがあまりないというか。ああ、モーサルの首長はいいね。大使館騒動んときの対応が気に入った(メインクエスト最優先でここまできたらたぶん選択肢が少ないはず。
バグ?
大使館潜入ミッションのあと、潜入に使ってた装備が一部消えた(クロスボウ x 1 はともかく鋼鉄のボルト x 500 爆裂ボルト x 30 はキツい)。
バグ?
崖渡り※とかやってると窪みや裂け目にハマって身動きできなくなることがある。まあ最寄りの街にでも Fast Travel すれば脱出できるんだが、砦の攻撃中とかで櫓と柵のスキマにハマっちゃうと Fast Travel できないのでただただ削られて死を待つのみ・・・とはならず、互いの攻撃が当たらないのでリセット以外に手立てがないw
と思ったら、コンソールで
tcl
と入力するとオブジェクトの当たり判定を無視、つまり壁抜けができるようになるらしい。最近はとんと減ったけど、次ハマったら試してみる。
星霜の書 [ Elder Scrolls ]
シリーズタイトルってこれのことだったのか。セラーナが背負ってたのずっと専用武器かと思ってたぜw いにしえに作られたブツのわりにプロジェクタのスクリーンみたく筒からスルスル引き出すモダンな造りがよい。重量 20 とか嫌がらせか。
普通の人間にはまともに読めず、無理に読もうとしても目が眩んだり、訓練を積んだ聖餐の僧侶ですら何か月もの後遺症に悩まされたり失明するようなシロモノ。こうした事例から推測すると、おそらく星霜の書とはアカシックレコードのようなもので、読めないのは脳の処理できる上限をはるかに超えた情報量が一瞬にして(それも強制的に)叩き込まれるからではないだろうか。とすれば、生まれながらの異能者たるドヴァキンであれば情報量を絞るフィルターが備わっていた可能性は十分あり得るし、ドゥーマーが機械による転送を可能としたのもリミッターを設けて情報の帯域制御をやったと考えれば納得しやすい。
戦闘
FPV 慣れしてない PC ゲーム初心者の中年ドヴァキンにとって戦闘システムのハードルあんま上げられても困るんだけど、さすがに大ボス級はもうちっとアルゴリズムいぢってほしい(難易度上げても違いは HP/MP といったリソース系の過多だけだから単調なんだよね)。相方が不死とはいえ、吸血鬼の王に遠距離ペチペチだけで勝てるのはどうかと思った。でもま、(疑似)リアルタイム戦闘苦手なひとでも楽しめるのはいいんだけどね。
2017-05-30
ダービーウィークで忙しかった(単に門泊してただけ)ので一週間ぶりにプレイ。この間にスマホで調べたりなんだりしてていろいろわかった。
たとえば mod 自体に互換性があっても BSA ファイルが含まれると Special Edition は起動しないらしい( 件の Kasumi もその類)。BSA ファイルは単なるアーカイブなので、展開して ZIP なりで再圧縮かけてから NMM で取り込んでやればいいようだ。My Home Is Your Home が動かなかったのはこのせいなんだろか(いちおう、SE 版にしたはずなのだが…。
mod : My Home is Your Home ( SE 用)
フォロワーの拠点変更 mod 。会話メニューに「ここに住んでみない?」という選択肢が増え、好きな場所に住まわせることが可能に。拠点を変更したフォロワーは自動的に追加される本『土地を与えた従者達の名簿』で確認できる(どこにしたのかは記述されない)。管理可能な枠は 250 もあるので足りなくなることはまずないであろう。
最初は何をやっても選択肢が出なかったんだけど新規にプレイし直したら動くようになってた(最初の環境がどんだけぐちゃぐちゃだったんだか)。正妻や養子のほか、ファストトラベル縛りで雇用したいフォロワーが遠いとどうしてもおっくうになっちゃうので、見込みのあるやつを自宅で働かせる、なんてイメージで使ってる。
LOOT
Load Order Optimisation Tool。文字通り、esp ファイル( mod プラグイン)のロード順を最適化してくれるツール。何を根拠に並べ替えするのかは、勉強不足でまだわからない。
BOSS
Better Oblivion Sorting Software for Skyrim。こちらも esm / esp ファイルのロード順を最適化したり、競合のチェックをしてくれるツール。何を根拠に並べ替えするのかは、勉強不足でよくわからない。
いずれも NMM と連携できるようになっているよーだけど、NMM でロードオーダーバックアップしておいてからがいいよ。
TES5Edit
mod 導入などにより書き換えられた esm / esp ファイルをオリジナルに戻すクリーニングツール。何を根拠に修正するのかは、勉強不足でまだわからない。
今の問題点
フォロワーと別れられない。いや別れること自体は可能なのだけれども、再度連れて歩こうにも会話の選択肢が従者になってるときと変わらない(一緒に行こうぜ、がない)ので二度とパーティーを組めなくなってしまう。仕方ないのでゾロゾロ 8人も引き連れてて、ダンジョンとか邪魔でしょーがないよ。んまあさすがに火力はハンパないwww ドラゴンもマンモスも瞬殺だよ。
2017-06-03 フォロワー選抜
ひと月ほどプレイしての、AFT デフォルト(オプションで 7人まで拡大可)の 5人枠は、こんなところ。
- Airi
- Ney
- Nono
- Lynette ※嫁候補
- 予備枠≒セラーナ予約枠
- リサは規格外なので 5人枠には入れない(組むときはツーマンセルで行動
ひとり予備枠にしてるのは、常時 5人連れてると 6人目を加えたとき最初のひとりが勝手に帰宅しちゃうのを防ぐためでもある。ドーンガードのクエストを終えるまでにフォロワー候補をいろいろ試す感じ。
続いてアイリの 4人枠候補。
- Cheryl
- Sara
- Poet
- Sienna
- Ina
- Birgit
- Soletta
- Rabi
- Rai
- Tsunagi ※要 New Mikan Eyes
- Elysia
- Lydia ホワイトラン従者
- Jordis the Sword-Maiden リフテン従者
- Iona ソリチュード従者
このへんを気分で入れ替えてる。Airi & Ney が主攻で Serana / Sara が助攻、Nana / Cheryl が助攻兼回復。Lynette はまあ、嫁なので気にしない(なので事実上主戦は Airi / Ney / Nana / Serana の 4人)。8人パーティーとかゲーム性がぐだぐだになるし、会話が多すぎて頭痛くなってくるので(ファストトラベルとかマップ切り替えのたんびに「すぐ後ろにいますよ」と5人くらいにハモられる)あんまりおすすめできないけど、にぎやかでいいよ。
follower : Miqo'te 三姉妹?
K'nerunya(ク・ネルニャ) / K'nomunya(ク・ノムニャ) / K'inya(ク・イーニャ) の 3人?を追加できる mod。ソリチュードのブルーパレスにおる。妹キャラ狙いすぎだけど、マスコットにはいい。
同作者でセラーナを猫耳化するオプションあり(わしはいらない。
follower : Elysia
爬虫類ちっくなフォロワー、Elysia。角もあるしアルゴニアン系ではないようだ。ドラゴンズリーチで Cherry の隣に座ってる。
シャウトを使えるようにドラゴンのハーフという設定らしい。ぶっちゃけ白兵戦のほうが強いので前衛張ってほしいところだけどマジカ切れるまでは距離取って戦う傾向にあるのでレギュラーにするのはちょい悩ましい。ワイルドな初期装備が似合ってるのでアクセサリ系で守備を補ってる。
follower : OK_Custom Voice Followers_SE
すっかりわしの主戦力となった アイリを含めた 6人のフォロワーを追加できる mod 。アイリ単体で追加した際のカスタムボイスに出てくるノエラとかロザリーが含まれてる。もちろんアイリのパーティー機能や初期装備のガンブレードはそのままなので、次のプレイ時はこっち入れてみる(現プレイでは怖くて入れ替え無理w
2017-06-25 追記:再フォロワー化できない不具合を修正するついでに mod をこっちに入れ直した。導入時に髪型とかフェイスペイントとかを選べるようになってる。
ノエラやばい…超かわいい…一気に一軍昇格じゃあ!この見た目にカスタムボイスのやや舌っ足らずで鼻にかかった声、ふわふわしたキャラが見事に調和してる。ちなみに大鎌使いなのに遠距離攻撃中心という変わった戦闘スタイル(鎌から波動が出る…つか刃引きしてるっぽい見た目でおよそ切れ味はなさそう)。
他のメンツもルックスとキャラ、戦闘スタイルの差別化がしっかりしてるおかげでこの手の大量メンバー追加でありがちな捨て駒がいないのは素晴らしい(んまあ、わしは男キャラは使わんのだけど)。
アイリ単体で追加したときも会話の充実っぷりには驚かされたけど、セラーナのように訪問先に応じたいろんな感想を話してくれるのはもちろん、人数が増えたことで仲間どうしのトークも加わりパーティーがいっそう賑やかに。さらにそれぞれのバックグラウンドによってはクエストに沿った形のロアフレンドリーなセリフが用意されてて( ex. ノエミとエルダーグリーンクエスト、ナターシャ&ロザリーとウインターホールド大学クエストなど )、これがまた実にナチュラルなんだよね。もうこれ DLC レベルの完成度だよ。
そんなわけで、ノエミ / ノエラ / ロザリー / ナターシャをアイリのパーティーメンバーにして、さらにセラーナを加えるのが好み。6人全員カスタムボイスで超たのしい。
もっともアイリ以外は全員射程持ちなのでバランスはあんまよくないかというか、射線上にアイリいるのもお構いなしにセラーナやナターシャが魔法撃ちまくるのでほぼ殺し合いになる( AFT でフレンドリーファイア無効にしててもダメ)。なもんで今はもうフルメンバーでの行軍は滅多にない。
2018-11-06 追記:ver.1.1.0
従来メンバーのほか、同じ作者さんのシェリルと新たにルーティアが加わった。
単体版のシェリルはドラゴンズリーチで会えたけど、OK_customvoice 版はソリチュードにお引越し。なおかつドーンガードに所属してないとフォロワーにできないようだ。
ルーティアは見た目の印象と違って大剣使いの重戦士系。OK メンバーは射程持ちが多いので、突貫して味方から集中砲火を浴びることになりそう。
mod : Killable and Lootable Children
クソガキを殺せる mod はないのか!と探したらやっぱあった。殺せる殺せないより絶対に死なない異能生存体がそこらじゅうにゴロゴロいるのがとにかく不自然だったんだよね。つまり子供を殺せる、ではなく子供が普通に定命の者になる mod (クソ生意気な態度取れるのは死という概念がないからか?)。子供美化 mod と競合するようじゃの。
自宅候補
愛着が強いホワイトランをホームタウンにしたいものの、いかんせんブリーズホームは値段なりというか、とかく手狭で家単体では必要最低限の設備しかない。ソリチュードのプラウドスパイヤー邸は吟遊詩人大学の隣という微妙な立地だし、値段のわりに個々のフロアが狭く階段の昇り降りがめんどくさくて頻繁に出入りするのにはあんま向かない。ヒジェリムは造り自体はいいけどウィンドヘルムの巨大迷路はアクセスが悪いし、作中でも最悪レベルの壮絶な事故物件。ヴリンドリルの間は転落死と隣り合わせで、そもそもマルカルスに住む気が起きない。アークメイジ居住区は大学クエスト完了しないと使えないし鍛冶場がないのでウィザード RP でもない限り不便。ウィンドスタッド邸、レイクビュー邸、ヘリヤーケン・ホールのハースファイア三軒は完成までに手間ヒマかかるしいずれもぶっそうなロケーションで別荘ならともかく本宅にするのは不安。残ったのはハニーサイドで広さのわりに利便性は良好でコスパはかなり高く、盗賊ギルドやドーンガードに所属してるなら利用機会も多い。あとはリフテンという街を気に入るかどうか…。
結局、mod 物件の Skyfall Estate を拠点にしてる。ホワイトラン城下なのでメインクエストの初期から終盤に至るまで立ち寄る機会に事欠かないし、位置関係を把握しやすい建物の構造もよい(けっこう大事)。SE 版にも対応してるので安心。付呪や錬金、鍛冶、調理などの必要な機能は全部揃ってるし、リレミト+ルーラみたいな帰宅魔法も使えるし、各種祠や立石のショートカットもあるし、アイテムの自動仕分け機能もあるし、住み込みの商人は所持金いっぱいだし、子供用ベッドは 4つあるし、本棚も大量にあるし、地下にはデイドラアーティファクトやドラゴンプリーストの仮面の展示エリアに加えオート脱衣な大浴場もあるし、足りないのは生け簀くらいかね、必要ならウィンドスタッドなりを別荘にして賄えばいいんじゃないかな。玄関開ける際のロードに時間かかる点(建物内のロードは大浴場階層への一か所のみ)は悩ましいけど、城壁の外というのを差し引いてもこれだけの物件が 10000 セプティムは破格でしょ。
鍵と権利書の入った宝箱も家のすぐそばに落ちてるので、購入前にどんな内容かを確認したいなら使ってみるのも手(もちろんそのまま住み着いても構わんが)。正直便利すぎるので次のプレイではあえてこれ使うのやめようかな。
こんな自宅? mod もあるようだけど、なんか違うんだよなあ。わしゃ気ままに生きるだけであって、結果として世界を危機から救ったとしても別に英雄や救世主、ましてや王を気取りたいわけじゃないのだ。
だからすべてのクエストを終えたら資産全部手放して、再び世界が危機に陥ったとしてもその解決は次の世代に託し、大邸宅や城よりも人里離れたこじんまりとした山小屋で伴侶とひっそり余生を過ごしたい。引き際を間違えたくないものよ。
景観
Skyrim Flora Overhaul みたいな草不可避緑化 mod は確かに効果大きいんだけど、“荒涼とした酷寒の大地”というスカイリムの世界観とはそぐわないと感じた。それとレンダリング負荷もけっこうキツい。デフォルトでうちの環境( GTX 1060 6GB / FHD / Active mod 50 強)だと平均 60fps は普通に維持できてるけどなんかときどき引っ掛かるようになったし(密度とかいぢれば改善はされる)。なので普通のプレイヤーとはたぶん逆で、最後に入れる mod かな、と思った。
ウルフリック・ストームクローク
帝国側についたのでスカイリム内乱の引き金となったこの男のことがさっぱりわからない(動機とかはわかるけど、ひととなりが謎のまま)。そもそもなぜこの男がシャウト(ソウル・ティアリングかな?)を使えたのかもわからん。内戦クエストのクライマックスでもシャウトを駆使しラスボスとしての強さを見せつけるのかと思ったら、あっさり捕まるわ中年男性の怒鳴り声(揺るぎ無き力)一発であっけなく死ぬわ拍子抜けした。
そんなわけで、当初…少なくとも内戦クエスト終了時まではその振る舞いがいちいち癇に障ったのだけれども、タムリエルの歴史をある程度知った今はウルフリックの存在もそれなりに肯定している。むしろこの男の登場は必然で、彼自身犠牲者なのかもしれない。「案ずるな、もし帝国がスカイリムに徒名す存在となるならオレがお前の代わりをやってやる」「いずれサルモールをぶっ潰し以前のスカイリムを取り戻すと約束しよう、安心してソブンガルデへ行け」くらいの言葉は最後に贈ってやってもよかった。気休めにせよ。
…テュリウス将軍「さっきの言葉は本心か?」ドヴァキン「半分だけな。スカイリムがまた危機に陥ったとしてそのとき自分が生きてる保証はないし、次の世代に託せる土台を作るのがオレたちの務めで、戦いで死んでいった者たちへの責任じゃないのか?」テュリウス将軍「そうだな、老い先長くない私にできるのはしっかりバトンを渡すこと、その後どんな道を選ぶのかは彼らの自由…やはりお前と一緒に戦えてよかった」ドヴァキン「いずれにせよ、サルモールの前にまずは戦後処理で苦労しそうだな…まだまだ楽はできそうもない」なんて続いたら中年男性失禁しただろな。
サルモール
真の戦犯(というかタムリエルに災いをもたらす者)。帝国とアルドメリ自治領との戦争で帝国を支援した結果、白金協定によって拠り所のタロス崇拝を禁じられたことがストームクロークの嚆矢となった…つまりスカイリムの内戦はこいつらが(おそらく意図的に)引き起こしたことになるわけで、見つけ次第ぶっ殺してる。サル殲滅クエストを TES6 以降に期待。
帝国もスカイリムもサルモールにいいようにやられてるけど、ドヴァキンの周りに限定するとイモ引いてばっかりでぜんぜんそんな感じがしないw ただそれはドヴァキンに関わった連中に共通することではある。
ただ…あちこちで目にするタロス信者狩りやストームクローク狩りは半ばパフォーマンスのような気がする。だって他国の関係を悪化させるのに水面下で暗躍するような連中がこんな汚れ仕事を自ら買って出るのって不自然だし、何より目立ち過ぎる。ひょっとしたら帝国の版図に放ってるスパイから目を逸らさせるミスディレクションの意味合いもかなりあるんじゃないだろか?アルドメリ自治領も前の大戦で国力が疲弊しているというが、戦略面ではやはり数段勝ってると言わざるを得ない。
ヘイムスカー
このひと大好き。
我々は自らの腐敗の中でもだえ苦しむウジ虫にすぎない!しかしあなたは定命の者から昇華し、いまや星の間を歩いておられる!
しかし、あなたはかつて人間であった…そうだ!人間としてあなたは言った『北の大地に生まれしストームクラウンのタロスの力を見るが良い!我が息が、長き冬となる!』
内戦で姿見えなくなったと思ったらドラゴンズリーチの地下牢にブチこまれながらも
立ち上がれ、立ち上がれ、帝国の子らよ!立ち上がれストームクロークよ!
と相変わらず張り切ってて笑ったw
2017-06-08 コンソールコマンドのバッチ化
コンソールではコピペできないので長ったらしいコマンドでもいちいち打たないといかんのだけど、実行ファイル( SkyrimSE.exe )と同じフォルダにコマンドを記述したテキストファイルを作成しておくだけでバッチ化できることを知った。
たとえばわしのよく使う
player.setav speedmult 200 FoV 75
を“ exB.txt ”で保存しておけば、起動後コンソールからbat exB
で呼び出せる。
そんなわけで、“ 100~10000.txt ”を用意してみた。speedmult 10000 とか 009 も真っ青の加速っぷりだけどちょっとでも長押しすると事故死する(実際のところ、超スピードって感覚の圧縮も伴わないとただの自殺行為だよね)。
遊びはともかく、スカイリムの仕様で日本語キーボードの設定だとアンダースコアを入力できず英語キーボードに切り替えなきゃいけないのだが、それもバッチで読み込ませたほうが手っ取り早いかも。
- 100 / 200 / 400 / 800
- Player.forceav speedmult [ var ] , FoV 75
- T20 / T600 / T3600 / T86400
- Set Timescale to [ var ]
- SS
- tfc 1, tm, sucsm 4
- PSS05 / PSS075 / PSS1 / PSS12
- Player.SetScale [ var ]
- SQS
- sqs [ QuestID ]
- SQSS
- SetStage [ QuestID ] [ var ]
結局これに落ち着いた。SQS / SQSS がさっき書いたアンダースコア入力用。
2017-06-11 ひと段落
ホワイトラン、モーサル、ソリチュードはわりと大事にしてるがウインターホールド、ウインドヘルム、マルカルス、レイヴンロックの連中はどうも口の利き方がなっとらん。特にレドランの衛兵は生意気すぎるので手当たり次第ぶっ殺してる(奴ら骨削装備なので倒し甲斐あるぜ。いっそ滅ぼしたい。リバーウッドあたりも壊滅させたいんだが、お気に入りのフォロワーのホームタウンで大暴れすると後々面倒なんだよなあ。
そんなわけで、凶悪犯罪者として絶賛指名手配中な帝国軍の英雄、中年ドヴァキンである。以下、主なクエストの雑感。
クメンスカイリム内乱
意図的に引き起こされたようなものだけに、達成感はあまりない。それでも帝国軍に味方してよかったなと感じたのはテュリウス将軍が生粋の軍人で余計な事情を持ち込まなかったことかな(末端の消耗兵が野蛮なのはどっちも同じじゃろ)。鎮圧後の態度にしても「剣では残された問題を解決できない」という自覚を持ってるのがいい。
ストームクロークは…タロス信仰云々よりとにかくそのレイシズムをどうにかせんとだろ。ウインドヘルムとかひどいもんだよ、そんなだからきっとサル野郎どもにとっても利用し甲斐があったんじゃないの。ヘイムスカーも言ってるじゃん、立ち上がれ、立ち上がれ、帝国の子らよ!立ち上がれストームクロークよ!
って。スカイリムの民どうしいがみ合ってる場合か(そもそもタイバー・セプティム=タロスはノルドにして帝国軍人だろ。
2017-06-28 追記;ネタバレ系サイトで内戦クエストで交替することになる首長の顔ぶれを眺めたけど、帝国軍サイドが勝利するとウインターホールドとかドーンスターといった無能な現職の首がすげ替わるので住民にとってはよい人事と思えるのに対し、ストームクロークが勝利するとホワイトラン、モーサル、ファルクリースと惨い面々なんだよね。ここまで進めてから内心「しくじった」と思ったドヴァキンもいるんじゃないかな。リフテンはまあ…毒にも薬にもならないライラよりかはメイビンのが発展するじゃろ。
バルグルーフとウルフリックとの斧のやり取り、こういう配慮はよかった。ポタリアとカンジェルマン殿下じゃあないが、ウルフリックは古きノルドの象徴として滅びの道を進んでるように見えなくもない(じゃあ何か、テュリウス将軍はゴン・ヌーで、リッケ特使はカン・ユー大佐かw
盗賊ギルド
泥棒の手伝い、って最初はけっこう抵抗あったんだけど、クエストが進むにつれデイドラを巻き込んだ後継者騒動に話が移り変わって、けっこうおもしろかった。ただ「殺しはなし」ってけっこうハードル高いのなw 盗賊団のおつかいクエストでうっかりして住民と敵対することけっこう多くて困った。
ナイチンゲールの装備一式もけっこう気に入った(名前もいい。不壊のピック返さなきゃいけないのはもったいないけど、盗賊団のボスになりたいわけじゃないのでクエスト最後までやり切るつもりもなし、いずれは返すとしてしばらく借りっぱなしでいいんだよな。次はそうしよう。
ところで複数のデイドラに忠誠を誓うのって、デイドラからしたらどうなんかね?ありなら別にいいけど、「そりゃワバジャックじゃねえか、シェオゴラスとは関わりたくねえよ」とか「アーリエルの弓?貴様エイドラとも付き合いあるのか!ムキーッ!」ってなったりしないのかな。
ヴァニラで一、二を争う強敵のクエストボス・メルセルはまともに戦うと(つかまともに戦わせてもらえないのだが)えらい手こずるけど、魔法防御が甘いので高所にいるときフスロダぶちかますと一発で死ぬ。もっともすぐ回収に向かわないと水没してどこに死体が転がってるかわけわからなくなるが。
闇の一党
不殺が信条なわけじゃなく筋の通らないコロシが嫌なだけだから、理に適ってれば暗殺者集団に属するのもありなんだけど、前述のようにアストリッドの態度があまりにアレなんだよね…。
返り討ちにした際トドメをささない選択もあると良かったんだけど。たとえば「私をここまで追い詰めるとは恐れ入った」とドヴァキンの腕前を認めスカウトするとかさ。んまあ、人質たちがあまにりもアレなので周回プレイではフスロダで全員吹っ飛ばしたけど。
アストリッドも大概だが、道すがら、懐に指令書を忍ばせた暗殺者が白昼堂々と正面から襲ってくるのもなんだかね(それがノルド流なんだろうか)。
…何度目かのプレイで参加してみたけど、クエストラインを進めてもなぜ殺し屋として生きることにしたのか自分で理由を見出せなかった。あとは殺される側に問題があるかどうかより殺しを依頼する側に対して甘すぎる感じも微妙(殺し屋ってのはまあ、依頼主もターゲットも自分で選ばないもんだが)。救いはアストリッドが一党を守ろうとする気持ちはホンモノだったことくらいかな。
ウィンターホールド大学
魔法は両手で数えられるくらいしか使ってなかったのもあって、あんまり印象にない。まあサブクエストとしてはこんなもんじゃねえの?というのが一回目の感想。
それなりのボリュームやストーリー性があるにもかかわらずこのクエストを物足りなくしてる大きな要因は、現職のアークメイジ(≒学長)サボス・アレンの見せ場がまるでないことか。
特に“魔法障壁を壊すのに物を投げつける”ってミラベルもアンカノもビックリしたんじゃないだろうか。
なんでも内部データ的には NPC トップクラスの戦闘力を誇るらしいのにあっけなく死ぬわ、過去の行動が痛々しいわで泣けてくる。もっとも、見せ場どころかまともな死に花や弁明の機会を与えられなかったのが彼のカルマに課せられた罰のように思えなくもない。
『創造者の罠』でこんなシーンあったっけ。今さらカッコいい死に方なんてさせてやるものか…そんな印象。
追記
二回目のプレイで前述した OK_Custom Voice Followers のナターシャとロザリー(ともにウィスパーズ大学出身という設定)を同伴させたら、状況に応じたオリジナルの会話が用意されてて、それを知ってからは大学クエストがすごい楽しみになった。サイノッドとウィスパーズ大学の関係についてはファラルダ先生が詳しい。
特にムズルフトでのナターシャ(注:サイノッドが何らかの目的でムズルフトに向かったらしいとの情報を受け、彼らの企みを調査及び阻止すべく任務で渋々スカイリムにやってきた、という設定)とかめっさクールでシビれたよ。
欲ボケした連中にドゥーマーの遺跡の調査なんて自殺行為、とタカをくくっていたのだが…。
実際にプレイするとさらにすごいよ、特にデシミウスにケンカ吹っ掛ける流れ、まるで違和感ないから!バニラ PC の会話も弄れるもんなら、デシミウス「その紅い雷…き、貴様まさかアンヴィルの魔女かッ!」ロザリー「あら、ナターシャにそれは禁句よ♪」ナターシャ「そう呼ばれるのは嫌いでな…オブリビオンの雷、冥途の土産に喰らうがいい」なんてやりとり、似合うだろな。まあアンヴィル出身ってのはわしの脳内後付け設定だけど、姐さんの貫禄っぷりはシロディールの魔術師界隈でけっこう知れ渡っていても(そして二つ名で呼ばれるほど恐れられてても)不思議ない。なおわしの脳内設定ではロザリーはスキングラード出身ということになっている(二つ名はスキングラードの死神)。
ロザリーともども、ウィスパーズ大学在籍時は類まれな美貌とマスター級の実力から黒薔薇・白薔薇と称されていた、ということにしておこう。
そんなわけで、作中では軽く見られているウィンターホールド大学だが魔術師ギルドの成立前(第二紀初頭)からすでに存在していたようで、ウィスパーズ大学はもちろんのことその前身というべきアルケイン大学よりも歴史はずっと古い。さすがにメレシック期(エルフの時代)まで遡る魔法の源流サイジック会には及ばないとしても、何気に由緒ある魔法機関なのだ。
それがまたなんでこんな辺鄙な…それも脳筋民族ノルドゆかりの地に建てられたのか、怪しさ抜群の地下設備はいったいなんなのか。成立過程も含めけっこう謎が多い。
何しろ新学長が脳筋ドヴァキンで、それを支えるのがどこか抜けてるトフルディルですからねえ。いっそロザリー先生にでもお願いしたい。
まんざらでもないようで。
ムズルフト
最後の仕掛け、予備知識なしで挑んだら最初にいくらスイッチ押しても意味がない、ってことに気づかず発狂寸前だったわ。
ブレイズ
目の前に同胞百人の首を持ってこられたら自分の中で何かが壊れても不思議ない。
第一紀初頭までアイレイドはインペリアルに対し桓騎軍と似たようなことをやってたみたいだから、そのほぼ直系のアルトマーならさもありなん。
とはいえ現状サルモールを彼らだけで倒すのはどう考えても不可能だからドラゴンスレイヤーとしてのお役目にすがらないとアイデンティティを保てないんだよ、今さら一般市民に戻れるはずもないしね(間違いなくサルモールに狩られるじゃろ)。プレイヤー個人の心情としてサルモールを潰す手伝いはできても、それはドヴァキンの役割じゃないので彼らとしても頼みにくいはず。でもパーサーナックスを斃すのはドヴァキンの仕事、という思考の繋がりじゃないかな。
結局、パーサーナックスを倒そうが倒すまいがブレイズの再建には結びつかないし彼らに平穏な日々が訪れるわけでもない。だから彼らにとっても今の膠着状態が続いたほうがいいってことを、実は心のどこかでわかってるのかも(ドヴァキンが引き受けないのは承知の上で敢えて吹っ掛けてる)。そりゃ印象は悪いけど今となっては一息で消し飛ぶような存在だからほっといても特に困らないというか、プンスカしてるひとは彼らの態度よりクエストジャーナルの未達が残るのが許せない、ってのがほんとのところでは。
つか、そんなデルフィンて嫌か?ぶっちゃけアーンゲールのがよっぽど慇懃無礼だぞ?「ブレイズとつるんでる?ムキーッ、お前にはもう教えてやらないもんね!」と華麗な手のひら返しをしてくるアーンゲールよりかは良くも悪くも態度に表裏がないデルフィンのがぜんぜん御しやすいと思うよ(アイナース師はオトナだよね。
ドラゴン
オオカミやクマ、サーベルキャットなど野生動物が思いのほか手強く「こりゃドラゴンは相当気を引き締めないとあかん」と覚悟してただけに、案外楽に倒せちゃったもんで調子に乗ってたら、古代以降の上級ドラゴンにボコボコにされた。ただそれも慣れの問題というか、唱えるスゥームや体力に違いはあっても基本的な戦法は野良も名前持ちも同じなんだよね。そこがちょっと残念かな。
二頭同時かつ水中からの奇襲という多角的な攻撃を繰り広げる忘れられた谷のヴォスラールム&ナースラールム、“ソウル・ティアリング”やスケルトン軍団を駆使するいかにも死霊術のドラゴンらしいダーネヴィールは他のドラゴンの戦い方と一線を画していて、よかった。
スカイリムにいちばん必要な mod はドラゴン強化系かも。
パーサーナックス
ぶっちゃけタムリエルひいてはムンダスにおける希望そのもの。衝動的に行動するのではなく思考を瞑想を重ね続けることで本能に打ち勝ち定命の者との共存という選択に至った、セラーナと並んで「このゲームやってよかったなー」と思える存在(おかげでラスボスのアルドウィンが霞んでしまった。
ブレイズに討伐を依頼されたものの、結果としては過去の悪行の清算ではなく未来の可能性を摘む手伝いにしかならないように思えるのでクエスト進めてない。が、連中の気持ちもわかるし何よりパーサーナックス自身がそのことに理解を示してるので、「どうしても断罪したいなら邪魔はせんから自分の手でやんな」というスタンス。そのかわりアルドウィンの始末は任せとけ。
たぶんブレイズというかデルフィン側に立つプレイヤーは少ないと思うけど、デルフィンとしてはそう生きるしかなかったんだよ(もちろん態度や言動に問題がないとはいわないよ)。パーサーナックスに味方したい気持ちはプレイヤーが事実上神視点だからであって、定命の NPC (不死属性付きだけどなw)の立場で、しかもブレイズ崩壊後の半生を命がけで駆け抜けてきたデルフィンに大局観を理解しろ、ってのは無理じゃろ。ブレイズの態度にプンスカしてるひとたちだってドヴァキンでもなんでもない一市民としてタムリエルに放り込まれたら、「ドラゴンはすべて殺せ!」ってなると思うよ(あ、これって現実世界でもよくある光景じゃw)。ましてや「ブレイズは死ね」とか本末転倒もいいところなわけで、パーサーナックスが辿り着いた境地の真逆にいることに気づきなさいよ、と。だから放置でいい。
なおsetstage MQPaarthurnax 100
でクエストを強制終了すればブレイズとグレイビヤードどちらとも敵対しないで済むようだ。コンソールコマンドとはいえ、こんな抜け道を残しておくとはベセスダもわかってるというか甘いというか。
アルドゥイン
脳内で大きくし過ぎてたのもあるけど、メインクエストのボスにしては物足りない。名前持ちドラゴン四天王(アルドウィン、パーサーナックス、オダハヴィーング、ダーネヴィール)の中ではいちばん影が薄いし、いや影はあちこちに残されてるんだけど実体があっけないというか、ぶっちゃけダーネヴィールのほうが手強かった(ダーネヴィールもソウル・ケルンから出ると無印ドラゴンに毛が生えた程度なのだが…)。そりゃオダハヴィーングも日和見するわな。
戦い方が単調というか、メテオストームをしのいでドラゴンレンドで地表に降ろしちゃえばただのでかいトカゲなんだよね、アカトシュの最高傑作の名が泣くぜ。
ただ、メインクエストクリア後に聞くことができるようになる歌『舌の物語』では都合 6回も名前がでてきて、実質『アルドウィン物語』になってる(『赤のラグナル』的な意味で。
舞台が酷寒の国でご当地種族も“ノルド”とくれば、スカイリムが北欧神話からインスピレーションを得ているのは火を見るよりも明らか。たぶんアルドウィンのモデルも“終末の日に翼に死者を乗せて飛翔する黒き龍”ニーズへッグじゃないかな。ついでにいうと世界樹ユグドラシルの第一層がエセリウス、第二層がムンダス、第三層がオブリビオン。第一層のうちアースガルズのアース神族はアヌ寄りのエイドラ、ヴァナヘイムのヴァン神族はパドメイ寄りでのちのデイドラに。で、オーディンがアカトシュかどうかはさておき、ロキのポジションがロルカーンなのは疑う余地もない。ヴァルハラはショールの間が近いけど、アースガルズはソブンガルデかといわれると微妙。ま、モデル通りにする必要なんてないし。
ドラゴンプリースト
セラーナと同胞団と
ドーンガードクエストで吸血鬼になるのは“ソウル・ケルンに入る”というはっきりした目的があり、さらに本来無関係な主人公を巻き込んでしまうことへの自責の念がセラーナにあったことで受け入れるのは容易かった(まあモーサルで吸血症の治療が可能なことを事前に知ってたのもデカいけどね)。セラーナにしてみれば崩壊した家族の絆をどうにかしたいだけで、ドーンガードとヴァンパイアの戦いなどどうでもよかった。だからこそ第三者である主人公の協力に感謝し、そんな主人公を吸血鬼化することへの戸惑いも感じるのだろう。
余談だが、ドーンガードがメインクエストやドラゴンボーン、内戦騒動クエストよりも物語として感情移入できるのはこのセラーナの内面の作り込みがどの NPC よりも深いおかげかと。
参考:セラーナちゃんの心~DLC1NPCMentalModel~ | おばちゃんのスカイリムガイド
対して同胞団クエストにおける人狼化には必然性を感じられず、表では偉そうなこと言いつつ血族主義というか単なるメンツの問題としか思えなかったので結局受けてない=シルバーハンド以降のクエストラインを進めてない。「幹部はみんなウェアウルフなんだよ、お前もほれ」「ちょまちょま、わしゃ生身で十分強いし」「嫌ならこの話はなかったことに」「こっちから願い下げだボケ」そんな印象。
同胞団クエストを進めないと入手できないユニークアイテムやスゥームがあるのかもしれないけど、それって“メタな話”であって、ゲーム内で知り得る範囲だと話を持ち掛けられた時点でウェアウルフとなる理由なんてプレイヤー側にはまったくないよ。ぶっちゃけいきなり人体実験に参加させられるようなもんで、少なくともメリットとデメリットの説明くらいすべきなのに一切ないじゃん。だからロールプレイを徹底すればするほどあり得ない…言い換えればリアルで何の予備知識もなしにこんな提案されたら誰だって 100% 却下だろ、って話(しかも初めてウェアウルフ化した際の記憶が飛んだり殺戮マシーンと化したりするの黙ってるとか、もうね)。
ただでさえエルフやオークやカジートといった異形の種族が混在した世界で、ましてやプレイヤー自身ドラゴンボーンという特異な存在なんだから今さらマイノリティというか人外の者となるのを拒むとかそういうのはないし、ウェアウルフの背負ってる宿命にも重いものがきっとあるんだと思う。思うけど、同胞団(というかサークル)の「出自は関係ねえが真の仲間になりたきゃこの血を受け入れろ」ってスタンス、ヴァンパイアであることの矜持を持ちつつも決して他人に強要しない セラーナとは大違いなのよね(実際、ソウル・ケルンに入るのに“部分魂縛”という別の手段も提示してる)。これじゃシルバーハンドから目の敵にされてもしゃーないし、セラーナ信者が増えるのも当然よ(何しろヴァンパイアハンターの組織ドーンガードすら彼女を受け入れちゃうくらいだからなw)。
要するにヴァンパイア化は能動、ウェアウルフ化は受動なんだよね。この両者のコントラストが果たして意図的に狙ったものとしたらすごいなあ。
それともうひとつ。(目的が他にあったとはいえ)グレイビヤードすらポリシーを曲げたスカイリムの内戦に同胞団が徹底して不干渉なのは、世の動向に左右されない終始一貫した姿勢と好意的に受け取ることも、組織の保身に執着するあまり本末転倒と懐疑的にみることもできる。わしとしては、グレイビアードがあまりにも強大な力ゆえ俗世との関わりを絶ち切ったのに対し、同じ街の隣人たちが戦火に巻き込まれてるのに引きこもって見て見ぬ振り、って中立を言い訳に思考停止して決断から逃げてるだけじゃないのかと。ホワイトランの戦いの爪跡がそこかしこに残る中をよくもまあ何事もなかったかのようにしれーっと暮らせるもんだと。それで誇りが名誉がどうとか、すごいカッコ悪くね?ってのが何度プレイしても同胞団クエストを進める気になれない決定的な理由なのよね。
「…ならばわしが新たな導き手となって同胞団を変えてみせよう!もっとオープンで、もっと愛される組織にッ!」中年男性は己の童貞チンポを取り出すと白濁とした砲弾を街に放ち「これがほんとのドウホウダン(テへ」と舌を出したが、くだらない冗談を語り終えたとき盾の乙女ゴリディアさん渾身の一撃で中年男性のイチモツは永遠にその体とおさらばしたのだッ…
戯言はさていおき、ゲーム内で実現できるできないはともかく“己が新たな導き手となって在り方を変える”という選択もあるのだろうが、同胞団にそこまでの義理は感じてないし、ウースラドに思い入れもないし、イスグラモルの墓の上のワードウォールも登山の達人スキル(何)があれば到達できるし、結局放置。
吸血鬼
単体ではたいした敵じゃないけど、街中に出現して名前持ちのユニーク NPC を殺しまくるのが超ウザい(特にホワイトランだと戦乙女の炉のエイドリアン・アヴェニッチが毎回のように対象になる)。なるはやでセラーナとご対面したいしクロスボウも入手したいのはヤマヤマだけど、次の周回ではドーンガードクエストを進めるタイミング≒レベル 10 解禁を慎重に見極めたい。
セラーナも変態できるんだろか?
ヴァレリカ
その知識はソウル・ケルンへの転送門を開けるほど深く、吸血鬼は本質的に弱い存在という観点からハルコン卿の計画を否定。いろんな意味で賢い。賢いが、賢母ではなかったことに気づかずにいた。でも手遅れじゃなかった。
夫がその野望もろとも消滅し、愛娘は新たな人生を歩み始めた。ようやくムンダスに戻って心置きなく錬金術や死霊術に没頭できるわけだ…ってやってることなんも変わらんがな。
吸血鬼(ヴォルキハル一族)の年齢
セラーナとの会話で年代特定に繋がりそうなポイントは
- スカイリムの至高王を訊ねる≒スカイリムが国として成立している
- シロディールに帝国が存在するのを知らない≒第一帝国の成立以前
- ドゥーマーの遺跡で在りし日を偲んでいる≒ドゥーマー文明が栄えていた頃を知っている
- 忘れられた洞窟でスノーエルフの魔法に驚く≒凶悪化する前のスノーエルフの存在を知らない
- 星霜の書と 200年も一緒に寝ていた
以上のことからセラーナがディムホロウ墓地に封じられたのは、
- 古代ノルドの王ハラルドがスカイリムを建国した第一紀 113年以降
- 聖アレッシアが第一帝国を築いた第一紀 242 年以前
- ドゥーマーが一族丸ごと消える、レッドマウンテンの戦いが起きた第一紀 700年以前
- スノーエルフがソルスセイムに駆逐されドゥーマーの庇護を求めたメレシック時代後期以降
つまり第一紀 113年から 242年の間と考えられる。大雑把にいって四千年以上眠っていた計算で、そのセラーナの帰還で賑わっていたヴォルキハル城の様子からするとハルコンやヴァレリカはもちろん、他の吸血鬼(ヴォルキハル一族?)もそれくらいの期間生存している個体がいると思われる。
扱いに困るのは 5) の 200年ってやつで、額面通りに受け取ると第三期のオブリビオン騒乱前後になってしまい、他の言及との矛盾が著しい。おそらく 200年というのはセラーナの感覚であって(あるいは当初眠りにつく際に聞かされていた予定が 200 年だったとか)、実際に何年眠っていたのかを示すものではないし、そもそも自分では把握しようがないと考えるのが妥当だろう。
ハルコン卿が吸血鬼化から太陽の専制に取りつかれるまで、ヴァレリカがハルコン卿の計画を知り(セラーナを封印して)ソウル・ケルンに隠遁するまで、どれくらいのタイムラグがあったかについてはまだよくわからない。わからないなりに加味して、ハルコン一族の年齢は4300歳前後ではないだろうか。
DLC Dawnguard
…天を突き高くそびえ立つこの城を人はヴォルキハル城と呼ぶ! 今、まさにこの城を巡って壮絶なる戦いの火蓋が切って落とされようとしていたッ…!
ドーンガード編は粒揃いだ。事実上の主役セラーナはいうに及ばず、堅物そうにみえて意外と話のわかるリーダー・イスランにアニマルトレーナーのガンマー&ドゥーマーおたくの廃品回収屋ソリーヌ&何かをガチで受信中なアーケイ信者フロレンティウス(声優さんのセリフの溜めが最高)の名物トリオ、「ごめん我慢できなくって」まさかのテヘペロに唖然とさせられた聖蚕の僧侶デキソン、謎多きドゥーマーやファルマーに関する新たな考察の材料とセラーナの本気モードを引き出す機会を与えてくれたスノーエルフ最後の 2人。さらにはメインシナリオとは孤立したクエスト〝忘却の彼方〟のカトリアもすでに故人なのに情が湧いちゃってお別れするのに後ろ髪引かれちゃうし、ぶっちゃけスカイリム本編より魅力溢れる人物が多くてラスボス・ハルコン卿の存在が霞んでしまう。みんなフォロワーに出来ないのがほんと惜しい。
それはさておき、なんの躊躇もなく同族を倒しまくるセラーナってのはもう一工夫できなかったものかと思う。あくまでも真祖たる父ハルコンと母ヴァレリカだけが家族であり、その他の有象無象に情はないってことなんだろか。それならそれで「わたくしにお気遣いは必要ありませんわよ」「あなたたちとは違いましてよ」とか、ドヴァキンと行動を共にするセラーナに対し野良ヴァンパイア側にも「定命の者に与するとは堕ちたか!」「姫様お覚悟をッ!」くらいの台詞を用意してほしかったところ。
地味でほとんど出番がないリーダーのイスランだけど、名声が欲しいわけでもなく吸血鬼殲滅のためだけにドーンガードを興した彼の用心深い性格を反映してのものと思うと納得がいく。さらにお遣いを頼んでくるガンマー、ソリーヌ、フロレンティウスの三人がえらいキャラ立ってるのも影の薄さに拍車を掛けてるのだろう(ソリーヌさんの「少なくてごめんね」フロレンティウスの「嘘だと思うならアーケイに聞いてみろ」にはいつも和まされる)。革新的なクロスボウやボルトの改良、他に類を見ないトロールの飼育、的中率 100%の危機予知といった特殊技能を組織内で眠らせてるように、イスランだけでなくこの三人も地位や名声といったものに興味がないのか。いやそんな三人だからこそイスランとやってけるのか。
そんなわけで、ドーンガード砦はかなり居心地よかった。機能的だし、ファストトラベル縛りがなければ本拠地にしてもいいくらい(さすがに辺境すぎる。
ミラーク(とは
メインクエストにはパーサーナックスというスカイリムの良心が、ドーンガードクエストにはセラーナという人間以上に人間らしいヴァンパイアがいたことでズッポリ感情移入できたのだが、ドラゴンボーンのクエストは、なんというか野良ドラゴン倒したときたまにちょっかい(ドラゴンソウルの横取り)出してくる程度で、キャラの掘り下げがぜんぜんないから最後までミラークのひととなりがよくわからないままだったんだよなあ。
フリアと噛み合いそう。「お前が私の近くに来たいらしいからこうしてやったが、つくづくお前は悪い子だ、大人のやることに疑いを持つのは良くないな…」「あなただって、ドラゴンボーンにされたからって、ハルメアス・モラに反逆をしています!でも少しでも人間らしさを残しているならば、今すぐ、こんなことはやめなさい!!」「人類の十分の九を眠らせろと命令されればこうもなろう!!」「人形がしゃべることかーっ!!」「フハハ、眠かろう…」「しかも手足を使わずドラゴンソウルを横取りできるこの私をハルメアス・モラと同じように見下すとは! つくづくノルドというものは御し難いな!」「そうさせたのは仮眠を取らせないあなたでしょう!」まだいうかッ!ここぞとばかり触手プレイに突入。でも「家庭の問題だからな」から始まる流れはハルコン卿だよなあ。
なもんで主人公がドラゴンアスペクトを覚えるための単なる通過ミッションくらいの印象しかない。せめて最初のドラゴンボーンとなったなりそめとか、そういうのがもっと描かれてれば多少は違ったんだろうけど、結局まともに会話したのもラストバトルんときだけだし、末期の姿なんて決してひとごとじゃねえし、ちと同情するわ。
その、会話する機会がラストバトルだけなせいか戦闘中にも関わらずやたら饒舌で内容も本質が悪ではない
と思わせるもので興味深い。違う出会い方だったら、初代と最後のドヴァキンが協力しハルメアス・モラやアルドウィンを倒す、なんて流れもあったかもしれない。ミラークを従者にする mod があるのもうなずける話で、クリア前に見つけたかった(んまあ、クリア後だからそう思うんだけどな。
そんなわけで、早い段階から感情移入させられるだけのネタふりをしていれば、この DLC はもっと楽しめるんじゃないかと思った(二周目以降やれ、ってのはちょっと違う気がする。
DLC Doragonborn
ドラゴンボーン編は総じて薄味。マスター・ネロスくらいかな、尖ってるのは(『斬新なホーカーの皮剥ぎ方法』とかどっからそんな発想出てくるんだよ)。ミラークはあんまヒールらしくないんだよ。騒いでるのは一部の人間だけというか、実際クエスト上の犠牲者はみね歩きのストルンくらいで、彼にしたってミラークってよりハルメアス・モラのせいだし。主人公の踏み台となるべく立ちはだかり最強のドラゴンボーンのバトンを渡すと行く末を案じながらアポクリファに散っていった…そんな感じで憎み切れないんだよね。
デイドラ&エイドラ
スカイリム(というか TES )における神はエイドラとデイドラが陽と陰の対となる存在だけど、やたら気前よくてアーティファクト(過去の英雄の装備や神々の遺産といった、基本的にゲーム内でユニークなアイテム)をポンポンくれるデイドラにひきかえ、エイドラはたぶんアーリエルの弓くらいしかない。
ただ、どっちも機能はユニークだけどあまり実戦的といえないものが多く、クエストのクリアに必須要件だったりするとき以外はあんま出番がない印象。重宝しそうな不壊のピックもお返しするのが基本だし(返さなくてもいいけど。
それなりに使えるのはメエルーンズのカミソリ、ドーンブレイカー、黒檀の剣くらい。個人的に気に入ってるのはワバジャックかなあ。つか、持ち主を気に入ってるだけか。The Elder Scrolls IV: Oblivionをポチったのも、ひとえにシェオゴラス閣下と絡んでみたいからである( 2006年リリースだから 10年以上前なのな。デイドラクエストは往々にしてそのつもりもないのに血生臭いミッションになっちまうのがほとんどだけど、シェオゴラス閣下だけはとんちっぽい内容なのもよかった。
で、ワバジャックだがランダムとはいえまず悪いことにはならないし、けっこうな確率で一撃死(と同等)の効果が出るのでひとり旅のときはお守りがわりに持ち歩いてた。クエストの性質上レベルを問わず入手可能だから序盤から役立つ。
重宝したヴァニラ武装
中盤くらいまではドワーフの弓、ドーンガード編入ってからはクロスボウ>ドワーフの強化型クロスボウ。特にドワーフの強化型クロスボウは“攻撃 22 ( + ボルト)/ 重量 21 + よろけ効果 + 防御値 50% 無視”と実に強力で、さらに麻痺のエンチャントまで付呪したのでロングレンジキルに大活躍だった(麻痺はほとんど発動しないけどなw)。ボス級除けば、ダメージ x 3 の不意打ちワンショットで倒せないのはドラウグル・デスロードとかマンモスくらい。ただ隙が大きすぎてクィックショットとレンジャーを会得しないと乱戦ではキツいから、弓のスキルを最優先で積んどく必要がある。
近接武器ではデイドラ版のほうの黒檀の剣。吸収効果あるから相討ち狙いよろしく適当に振り回してるだけでだいたいおk、ってのがいい。真の能力を発揮するのに身内(友好 NPC )の生贄 10人てのはなかなかハードル高いが、両手持ちにしては攻撃速度が速く隙が小さいのでデフォのままでもそれなりに使える。
防具はデスブランドセットとナイチンゲールセットを状況に応じて使い分けてる。特に水中探索では前者必須なので、DLC ドラゴンボーンは早めに進めたほうがいい。
躊躇した追加武装
基本的にリテクスチャくらいでヴァニラ武装以外の導入は控えてるんだけど、どうしても勝てないときのために追加したのが Automatic Crossbows。
ヴァニラのクロスボウとはエイム&シュートの勝手が違うのであんま常用する気になれなかった。個人的にはガトリングタイプよりもリロードタイムの短い Feykrosah Nin みたいなのがいいんだけど、これはこれで見た目が世界観に合ってないんだよね。
お気に入りのプリセット
キーボード操作の場合、お気に入りアイテムのメニュー( Q )を開きアイテムにフォーカスがある状態で 1 ~ 8 を押すとショートカットですぐ呼び出せるようになるのを知ったのはプレイ開始後100時間くらい経ってからだった。
1~4 をスゥームに、5~8 を武装に割り当て。当初は 1~5 をスゥームに充ててたけど、鍛冶の武器強化が進む中盤以降になると目的のはっきりしたものしか使わなくなるので枠を減らした。
番号 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
1 | 揺ぎ無き力 | 後半はほとんど憂さ晴らし |
2 | ドラゴンレンド | 対ドラゴン時のみ |
3 | 旋風の疾走 | ダンジョンとかで |
4 | 服従 | バトル中断用 |
5 | 片手剣・右手 | 主にブレイズソード |
6 | 片手剣・左手 | 主に脇差(盾はほとんど使わないので |
7 | ドワーフの強化型クロスボウ | 装着するのは鋼鉄のボルトで十分 |
8 | 予備枠 | 霊体化とか氷晶とか mod 特殊装備とか |
フスロダは序盤から終盤まで使いどころに困らないドヴァキンの象徴みたいなスゥームだし、コイツで気に入らない奴を吹っ飛ばすと実に気持ちいい。武装は 5 / 6 が近接武器、7 がロングキル。8 はお試しや個別クエスト向けの予備枠だけど、霊体化のスゥームにセットしてることが多い。もし 9 と 0 も使えたら“たいまつ”とかクラフト用付呪装備に固定枠を割り当てられたんだけどねえ。
揺ぎ無き力やドラゴンレンドの射程は非常に長く、たとえばドラゴンリーチの扉から街のゲートくらいまで届くため、うっかり街中で使うと効果範囲がエフェクト通りでわかりやすいファイアブレスよりも予期せぬ誤爆を招くことが多い。
ドゥーマー
ドゥーマーの遺跡探索は楽しい。彼らの足跡は高次元の存在への挑戦という感じでドキドキする。機械文明に傾倒しつつもオートマトンに魂石が必要だったり、長年の修行や特別な資質なくして読むことは適わない星霜の書の内容を辞書に転送し解読しているように、魔法や各種アーティファクトに関しても高度な知識と技術を有していたのだろう。さらに興味深いのは絶滅ではなく消滅とされている点で、忽然と姿を消した彼らが再び歴史の舞台に登場する可能性がゼロじゃない…と妙にwktkさせられてしまう。
種族まるごと消えたのは単にアズラを怒らせたとか実験にしくじったとかそういうことじゃなく、敵対種族でもなかったスノーエルフから光を奪い(純粋に快楽のため)拷問にかけるような残忍性を持ち合わせている連中が神の領域にまで手を伸ばしてくるのは、デイドラもしくはエイドラとしても無視できない事態だったのではなかろうか。これは太陽の専制に対するヴァレリカの見解にも通じる話で、裏を返せば“彼らは確かに神に並びかけた”ということなのだろう。
ファルメル
シャア専用ムサイ本来ファルマーとすべきところの誤訳らしい。訳者はきっと旧ジオン軍の信奉者か何かなのだろう(キャメルとスワメルもどっかにいるんだよ。
単に長いこと地底にいたからではなく、遺伝子レベルでドゥーマーに好き勝手いじくりまわされた結果が今の姿と知ってからは、トリガーを引く指を一瞬躊躇することも。一瞬だけどね。
ドゥーマーとファルマー、オートマトン
庇護の見返りとして実験台となることを要求した理由がただオモチャにするため、ってのは無理筋というかちと短絡的なので、真相を考えてみた。
エルフ種の例に漏れず、長寿だが繁殖力の低いドゥーマーはチャイマーをはじめとする他種族との抗争で個体数を減らすことを最も恐れており、スノーエルフ≒ファルマーを自分たちの替わりに戦う手駒にしようと画策。肉体の強化と称して劇薬の投与や放射線の投射、さらにはトロールのような野獣の細胞を組み込むなど様々な戦闘向きの改造を施したが、その結果エルフが持つ残虐性・凶暴性までもが強化され理性が崩壊、ろくに命令もきかなくなってしまった。もはや手に負えないとみるや開発中だったオートマトンのフィールドテストに利用。さらに視力を奪っては拷問を楽しんだ(鬼か。
こうした過程を経て「生物より機械のほうが信用できる(御しやすい)」という結論に達したドゥーマーはますますオートマトンに傾倒、拷問にも飽き用済みとなったファルマーを研究中の生体兵器シャウラスとともに地底の閉鎖区画に破棄。阿鼻叫喚の殺し合いを期待したものの、同種の改造方法が取られていたためか互いを同類とでも認識したのか、思いもよらぬ共生関係が成立。やがて彼らは主が消え崩壊した都市の新たな住人となる。
なお戦闘員の役目を担うこととなったオートマトンだが、すでに構造的には完成していたものの敵味方の識別が量産前の大きな課題として残されていた。強力な兵器ほど万全のセーフティが保障されなければ自らの首を絞めることになりかねない。試行錯誤の末、魂石を用い任意の種族の生命反応を攻撃対象から除外する方法が考案され、ファルマー相手のテストを重ねて実用化に至った。
ただし活動が広範囲に及ぶと統率が困難で、さらに回収やメンテナンスのための人員も相当数必要になるという運用面における制約により、結局前線への投入は見送られた。逆に限定空間での防衛任務はもっとも活きる局面。地下都市に配備されたオートマトンに組み込まれた指令は「ドゥーマー以外の侵入者を排除せよ(種族反応が一致しないものはすべて敵)」という実にシンプルなもので、シンプルがゆえに数千年の時を経た今なお正常に稼働し続け、設計思想の優秀さを証明している。
開発段階では起動した者をマスターと認識し索敵や要人警護といった高度な命令・任務に対応できるインタラクティヴモデルも検討され、実用化寸前までいったものの、例えば味方殺しのような悪意ある命令に対するフェイルセーフの難しさ~機構が複雑なものは量産化に向かない~や敵に奪われた場合のリスクの高さから本採用は却下された。それがカグメルスの社交的なドワーフ・スパイダー&スフィアで、量産モデルベースながらより堅牢に作られているがプロトタイプの 2体しか存在しないため壊れたら替わりがない(ちなみにカグメルス≒ソルスセイム島で開発が行われたのはたまたまではなく、最悪の自体が発生しても被害を最小限度にくい止めるため)。なおバリスタは汎用性が著しく低く、センチュリオンに至っては暴走・悪用時のリスクが誰の目にも明らかで、それぞれ実験機の候補に挙がらず未実装に終わっている。
オートマトンに魂を定着させ永遠の命を得る研究もどこかで進められていたという報告もあるが定かではない( cf. mod : Clockwork 。
以上、中年ドヴァキンの妄想なので本気にしないように。でもけっこう的を得てるんじゃないかな。少なくとも拷問の愉悦に浸るため受け入れた、とするよりは筋が通ってると思うんだが。まあ年代の検証はしてないので時期がズレてるかもだけど。あとスノーエルフの改造には密かにアルトマーも関与しており、研究成果の一部を自族にフィードバック。そうして生まれたのが理性を保ったまま残虐性を強化された急進派のサルモール、ってのは考えすぎか。
忘れられた谷
方向感覚の狂う陰気なソウル・ケルン、ドゥーマーの超巨大洞窟ブラックリーチと並ぶ TESV 三大ローカルマップの中でいちばん景観がよいんだけど、そこに至るまでのダークフォール洞窟がその名の通りとにかく暗いわトラップだらけだわ、超絶わかりづらい。
作り手も意識してるようで、やっとこさ抜けたと思ったのに転移門や谷川(学びの祠の先)からダークフォール洞窟への後戻りできない一方通行が待ってて気が狂うかと思った。
自分メモ:谷川からの一方通行先は最終的にダークフォール最下層の地底湖まで流されるけど、途中でパラゴン・ソケットにアメジストパラゴンを用いた転送先を経由する。
谷エリアの造りはダイナミックでよいし、ネームドドラゴンのヴォスラールム&ナースラールムが湖面の氷をぶち破って襲撃してくる演出も凝っててよかった。あとファルメルの居住区がえらいところにあるもんで、ゲーム内とはいえかなりハラハラした。高所恐怖症なひとには耐えられないんじゃないだろか。
そんなわけで、ダークフォール洞窟抜けるだけでもうウンザリしてたから一周目は探索なんてそっちのけでとっととクリア。パラゴンとかなんのことやらわからなかったしシャルバグにもぜんぜん気づかなかった。
ま、セラーナのネックハンギングツリーで疲れもふっとんだけど。
ブラックリーチ
イエス大好きなプログレドヴァキンのわしにとって垂涎のロジャー・ディーン空間、それがブラックリーチ。特にムジンチャレフトのリフトや門番小屋の昇降・出入りを繰り返すとたまに明るい時があって。
バグなんだろうけどこれはこれで悪くないし格段に探索がはかどるというか、照明の違いだけで難易度ガラリと変わるの実感できる。BGM はやっぱ“ The Ancient (Giants under the Sun) ”っすか。
なぜかドラゴンまでおるし。
ソウル・ケルン
地形はわかりにくいわマップの表示範囲が狭いわで初見だとまともに現在位置の把握もできないし、アッシュ・スポーン同様地面から湧いて出るタイプの敵性 NPC が多くて不意打ち先制もしにくい。ドロップアイテムがおいしいとはいえ、二度と行きたくないと思った。正直、よくクリアできたと思う。
追記:周回プレイで攻略記事のロケーションマップを参照しながら探索してみたら案外狭く、慣れると 30分もあればクリアできそう。
ダーネヴィールは強かった…というかドラゴンレンド会得前だったのですごいめんどくさかった。ただでさえ探索しづらいロケーションのおかげですでに心が折れかけてるところへ、空から何度も雑魚まき散らされたもんでイライラは爆発寸前。
それでも会話が弾む弾む(おしなべてドラゴンってのはおしゃべり大好きなのかもしんない)。なんだドジっ子か、けっこうかわいい奴じゃん。
アンシルヴァンド
クエスト自体は、けっこう良かった。問題はノルドの遺跡お約束の絵合わせ、他は時間は掛かってもなんとかヒントに気づいたんだけど、コイツだけはさっぱり見当がつかず総当たり( 3 4 の 81通り )でクリアした。結局何だったのよ?と後でネタバレ記事読んだけどさっぱりわかんねえw
どこをどうすれば“鷲”“蛇”“鯨”“蛇”に見えるのかと。こういう無理ゲーはマジ勘弁してくれw
追記
二周目で気づいたけど、壁画のすぐ下のテーブルに置いてある本、『フヨリとホルゲール』にちゃんと順番が載ってた!
答えは目の前、ってそういうことじゃったかw
さらに追記
ご周目くらいで気づいたけど、ほんとに答え地面に埋まってた!
最初の総当たりはいったい何だったのか(何が無理ゲーよ。
ラビリンシアン
名前の響きの良さは本作で一番じゃなかろうか(本来は“ブロムジュナール”らしいが)。
ワールドマップ上のエリアとしてはアークウィンドポイントと並んで破格の規模。地上施設は杖・仮面・迷宮と 3つのミッションを擁し、初見ではそのクエストで探索しきれないエリアというのがわからずに右往左往するドヴァキンも多いことだろう。わしのことじゃよ。
ポテマ [ Potema Septim , a.k.a. Wolf Queen, 3E67-3E137 ]
一介の討伐クエストで終わらせるには惜しい存在(といっても 二度の登場で十分優遇されてるわけだが)。従者 2人付けてたのでそれほど苦戦はしなかったけど単身で挑むとかなりの難敵だったはずだし、クエストの前に『狼の女王』を全巻読んでおきたかった。読むのと読まないのとでは印象もかなり違ったろうに。
もともと皇帝の娘とはいえ属国の地方公主が帝国軍を相手取って勝利し自らの息子を側位させちゃうんだから、その政治・軍事手腕は今のスカイリムにこそ欲しいくらいだけどいかんせん定命の者トップクラスの気性難だし、死霊術師と化した晩年の彼女じゃ今以上に死体をまき散らす存在でしかないのが悲しい。
海外でもけっこうヒール人気があるようで、ファンアートをよく見かける(若かりし頃もぜひ頼む。
ドラウグルをはじめ死霊系との戦いなので、事前に近くのキルクリース聖堂でメリディアクエストを消化しドーンブレイカーを入手しておくのがよい。
ゴールドール
各種伝説系クエストの中でもお気に入り。一か所で完結しないのが冒険心をくすぐるんだよね、それに文献を元に断片を拾い集めるのがいかにも伝説の足跡を辿るような感じで気分出る。人物背景もなかなか興味深い。
赤鷲やデスブランドも複数個所を巡るだけど、前者はロケーションどうしが近すぎるし後者はワールドマップ上の宝箱を見つけるだけなのでわりとあっけない。
ドヴァキンたちより前にゴールドールに注目した先人の後を(結果的に)引き継ぐ、ってのもまたトレジャーハンター RP にピッタリくるわけですよ。
で、サールザルにやってきたわけだが…
にっちもさっちもいかなくなりウインターホールド大学へ向かう流れ。
「ゴールドールの件は黙っておいたほうがよさそうね」「詳しく調べるとかあれこれ理由つけて大学が預かるなんてことになったら面倒だからな」
「ゴールドールの件、ひょっとして姐さんに話しちゃったのか?」「えーっと、話の成り行きで…まあお宝には興味なさそうひとだから、単純にノルドの死霊術とかに関心があるんじゃない?」「あるいはスカイリムの名所観光気分なのかもな」
ゴールドールの件はすっトボけつつ、なんだかヤバそうな予感がするのでお宝探しはいったん中断、「リーチウォーターロックはいつでもいけるから」「別にお宝も逃げやしないから安心しろ」とアイリをなだめ大学クエストに本格参戦。
OK_Followers (特にナターシャ)の台詞はつくづくロアフレンドリー、なんの違和感もないよ。
ただ大学クエストでのナターシャの存在感があまりにもデカすぎて、ロザリーやセラが霞んじゃってるんだよなあ…。まあロザリーにせよセラにせよ、ストーリーへの関与が弱いっちゃ弱いんだが…サボス・アレンのかたき討ち、ってのもあんまピンとこないし(つか、姐さんの絡ませ方が絶妙すぎるんだよ。
そんなわけで、アイリのトレジャーハンター設定は万能というかたいていのシチュエイションにハマるんだけど、中でもゴールドールは RP との親和性がすごく高いよ!というお話。
フォースウォーン
世紀末ライフを満喫するワイルドブレトン。たまーに社交的な連中もいるけどなんなんだろうね。
マルカルスの衛兵が通りがかってもお互い見向きもしない。あっ、話はついてるのか(小並。
フォースウォーン・ブライアハート
ドモン・カッシュみたいなカッコいい二つ名を持つ、秘密結社ハグによる改造手術で DG 細胞を埋め込まれたバイオブレトン。流派・西方不敗の師範代でもある彼らは人間としては最高レベルの攻撃力を誇り、生身でセンチュリオンを倒すとかなんとか。我こそ真のリーチ代表!ランダムエンカウント・レディ・ゴー!(だいたいあってる。
がしかし、まるでスリ取ってくれと言わんばかりに最大の弱点である強化心臓をむき出しにしたまま襲ってくるのは頂けない。施術跡が開いたままなのは定期メンテナンスのためとか理由があるにせよ、せめて革の鎧くらい用意してやれよ。
ブライア・ハートのサンプル回収はドルアダッチ要塞がお手頃というか、慎ましくも幸せに暮らしてる連中をなぎ倒すのはちょい気が引ける。
デインティ・スロード号
「最初の仲間が海賊船を率いて襲い掛かるッ!」と書くとなんだか袂を分かった同志っぽいが、ぜんぜん違う(一瞬ハドバルかレイロフかと思ったドヴァキンは多いはず。わしもじゃよ。
ゲーム内書物
『施錠された部屋』を読んでから、散らばってる書物を細かくチェックするようになったんだけど、『チャンスの愚行』とか『狙いどころ指南書』みたいな面白い逸話はあんまなかった。
『放浪者の死』みたいなヒント本は早い段階で拾わせられないかなあ(回転絵合わせの答え、長いこと総当たりだったもんで)。それともうちょっとマシな整理手段をヴァニラで用意してほしかった。
それと、長いこと封印されてたはずの古代ノルドの遺跡に『紳士のホワイトランガイド』が転がってるのどうにかしろw
ムアイク
持ち物にスクゥーマが(察し
ょぅι゛ょ養子
ときどきお小遣いやペットをせがまれるのは構わんのだが、「お友達連れてきたの!」でいきなり狭いブリーズホームの中でモラル・トングの暗殺者と戦闘おっぱじまったときはさすがに唖然とした。
初回はルシアとソフィの悲惨ツートップを、他にも養子候補がいるとわかった周回プレイでは「強いし速いし雑用も喜んで!」の三拍子揃った、リフテン・オナーホール孤児院のルナ・フェア・シールドを迎えてる(後述するお子様リプレイス mod の Dolls を導入するとこの子がいちばん可愛かった)。つか、孤児院がリフテンにしかないってのはどうなんだろうねえ。
結婚
追加フォロワー含め、「これは!」と思う NPC がことごとく結婚不可なんだよね。だいたい独自ボイスだからシステム上しゃーないんだろうけど、現実同様うまくいかないものよのう。
戦闘時のカメラワーク
トドメ刺したり吹っ飛んだりするときアングルが切り替わるけど(フィニッシュムーブ、っていうんだってね)、視覚上の演出効果はともかくしばらく操作不能になるから、トドメ刺しそこねると一方的に反撃されてマジうざい。特にクロスボウ使ってると攻撃をスカしたわけでもないのにボルトのリロード中にフィニッシュムーブ発動して決めポーズで固まり、何かしら攻撃喰らうまで操作不能になることが多い(さすがにひどすぎるだろ。
たまーにドラウグルのフスロダで吹っ飛ばされたときにもフィニッシュムーブ発動する。別に死ぬわけじゃないのだが毎度焦るし、演出時間がちと長すぎる。
効果音
ときどき止まんなくなるけど、もう一度同じ操作すると止まる。
スキル( Perk )
どのような行動も何かしらのスキルを上昇させ経験値となってレベルアップする。しばらくこの仕組みのメリット・デメリットがピンとこなかったけど、プレイヤーのレベルに応じて敵も強くなるので、漫然とプレイしてると戦闘能力はそれほどでもないのに敵がどんどん手強くなってしまうわけだ。それを知ってか知らずか、溜まったスキルポイントで弓と隠密のスキルばっかり上げてたおかげで敵が強すぎて手も足も出ない、ってことはあんまりなかったんだけど、魔法や鍛冶、錬金術のように意図的に用いる必要があるスキルや近接武器・防御はからっきしな、ロングキル専門のヒットマンと化してしまった(湯けむりスナイパーと呼んでもらおうか。
さすがにレベル 50 を超えるとだいぶ敵が強くなって、ようやく鍛冶や付呪の重要性だとか、育てるスキルの選び方に気を遣わないといけないと気づいたよ。同時に、レジェンダリー化の意義も理解した。極まったスキルをリセットすれば再びスキルを育てる≒レベルの頭打ちがなくなるわけだ。なるほどこれは面白い。
三回目はそのへんも踏まえてプレイしてみよう。
音楽
サントラ買ってしまったよ。気に入ってるのは
- Secunda ※フィールド BGM ん中でよい意味で浮いてる
- Kyne's Peace
- Far Horizons ※わしの中ではこれがスカイリムのメインテーマ
- The Bannered Mare ※侵略の時代の別テイクっぽい感じ
- Tundra
- Watch the Skies ※いかにもボス戦っぽい煽り
あたりで、いちばんのお気に入りは Journey's End 。曲名からしていい。クエスト終盤にこれ掛かるとけっこうジーンとくる(ちょうど セラーナがヴォルキハル城に帰還するシーンで流れたときは鳥肌立った。
吟遊詩人の 3 曲の中では“侵略の時代”がとにかくよい。日本語吹き替えだと「ウルフリック西尾!殺しのアクター!」とかリングネーム紹介みたいで草生えるけど、海外の歌ってみた系とか優秀な作品が多い。
普通に名曲だよ。
総括
途中途中で深く考えさせられる要素が多いわりにクエストラインを終えたときの達成感に乏しいというか、基礎からしっかり積み上げてきたのに最後の一段で手抜き工事というか、富士山登頂したらノリピーショップ並みの脱力感というか、設定や構成は神なのに細かい作り込みや肝心のオチでやっつけ仕事、という印象。そのへんの演出はスクエニのが上手かもしんないな。
DLC とはいえ、ミラークやハルコンの死に様が味気なさすぎるんだよね。せめて断末魔や捨て台詞のひとつでもあって然るべきじゃないかなあ。
とはいえ、強烈に感情移入させられる要素はあるし、やり込み甲斐もある。めちゃくちゃ楽しい。だからもったいないと感じるんだろう。
国産 RPG との差異
あんまり数やってないのでオープンワールド性云々については多くを語れないけど、決定的に異なるのはたぶん PC / NPC 問わずキャラクターの味付けじゃないかな。FF シリーズが顕著だけど、国産 RPG はキャラクター性ありきなものが目立つ(主要キャラの主張が強くカドが立ってる)のに対し、スカイリムはかなりあっさりしてる印象。だからって感情移入できないわけじゃない。国産はストーリー重視のリニア進行が多いから、それがキャラクター性に与える影響も大きいんだと思う。内外の各種コスプレを見るにつけ日本はディテールへのこだわりやキャラになりきる傾向が強く、海外は世界観の再現や演出に力を注ぐ傾向が強いように常々感じてたけど、その理由がうすぼんやりとわかった気がする(どっちが正しいとか良い悪いとかいってるんじゃないからな。
オープンワールドからオープンクエストへ
ミッションクリアの方法が限定的なんだよね。たとえば世界に仇なす古の魔物の復活を阻止、なんてクエストも魔物を倒す以外に復活のキーアイテムを盗むとか、極大魔法で一帯ごと破壊するとか、手下を懐柔して復活を企む組織を乗っ取るとか、危機回避の方法はいろいろあると思うんだよ。このあたりがオープンワールドといいつつレールの上に乗っかってる感が拭えない点なので、メインクエストの終盤とかはリニア進行でもいいけど、サブクエは選択肢いっぱいあってほしい。
完成度
公式に Creation Kit を用意したりコンソールコマンドを公開してるのは造りの甘さを自覚してる、ってことでもあると思った。mod は遊び足りない部分を補うのに使うもんで、ユーザーにバグフィクスを任せたり不完全な機能を改善するためのものじゃないのでは(たとえばフォロワーがイベント会話に割り込んでくるのなんて mod で調整する類のことか?)。まあ、そこもひっくるめて mod 文化が成立してるのはわかるけどね。
戦闘がつまらない、というコメントをよく目にする。Fallout や Witcher あたりと比べてなのかもしれないが、やったことないのでわからない。ただ、敵性 NPC のアルゴリズムが貧弱なのはわかる。難易度問わず、15年もブランクのあるロートルドヴァキンなわしでも基本的に距離取って左右に移動しながらペチペチ当てる戦術が雑魚からボスまで通用しちゃうのはどうかと思う(たまーにキーアイテムがないと攻略できないクエストボスもいるけど、戦術自体は変わらない)。狭いところに追い詰められて囲まれたらヤバそうだけどそういうシチュエイションに陥ったことはないし、全体攻撃はアルドウィンのメテオ?くらいだし。これを解決するのに mod 導入、ってのはなんか違う気がする。もとがなかなか buggy なので問題解決のために導入した mod がさらなる問題を生む可能性も高そうだし。まあ、純粋にバトルを楽しむゲームとは思ってないのでこの点で評価が下がることはないけどね。
評価を下げる要素としてはローカライズの不備で、誤記や誤訳、表記の揺れ、吹替台詞と字幕の口調不一致などがかなり目立つ。固有名詞の発音ミスや“裏切り者の位置”みたいな謎訳はまだしも“宿屋ブラック・ブライア”のように「誰でも入れると思ったら私邸だった!」とプレイに直結する手痛いミスはさすがに勘弁してほしい。半面、吹替声優さんはみながんばってらっしゃるし名前付き NPC ではキャラクターや雰囲気とのマッチングが上手に取れてる。中でもヘイムスカーの熱弁とシェオゴラス閣下の壊れっぷりは称賛に値するよ。こういう印象の強いキャラがきっちり雰囲気出してると没入感に大きく貢献するので、ほんといい仕事したと思う。あとはやっぱバグだよなあ。
SKSE をはじめ SE( 64bit 版)で動かない無印( 32bit 版)の mod が多いのは別にベセスダのせいじゃないので完成度云々には関係ないんだけど、無印向けの豊富で魅力的なラインナップを見ちゃうと 32bit 版 SE も出せなかったのかなあ、と思わなくもない。まあそれこそ Legendary Edition で、LE にグラフィックス改善を施した結果 64bit 化せざるを得なかったんだろうが。いずれにせよ SKSE64 が出ればおおむね解決する話か(お目当ての SKSE 依存 mod が SKSE64 で動く保証はない。
そんなわけで、“完成度は低いがポテンシャルが非常に深いゲーム”という印象。
その他
2017年6月時点での稼働 mod は 70 弱、2018年 3月現在約 200 まで増えたけど、FHD 表示なら Corei7 4770 + RAM 32GB + SSD 500GB + GTX 1060 6GB でまだお釣りがある。SKSE 含め mod は 無印用のほうが充実しているのだが、 Windows 10 環境だと DirectX 9 の VRAM 上限 4GB という仕様だかバグだかわかんない縛りを受けてしまうので、グラボが 6GB 積んでようが 11GB 積んでようが、大量の mod 突っ込んだり高解像度のテクスチャ等でグラフィック強化するわけにもいかない( Windows 10 + DirectX 9 の縛りを受けるのは Fall Out 4 も同じ)。つまり現状だと Windows 10 で無印版をプレイする場合 VRAM 4GB を使い切らないよう注意する必要があり、これ以上の深淵を覗くには Windows 7 環境を用意しなくてはならないようだ。さすがに Core2 Quad の予備機だと CPU が足を引っ張るから、スカイリム専用マシーンとして Core i5 4570 あたりの中古を漁るとか。
Skyrim SE ( 64bit版)は DirectX 11 サポートなので VRAM 4GB 縛りはない。登場から 1年半が過ぎ SKSE64 もリリースされ、mod 事情はかなり改善されたように思う。
それと何の制約もない mod 導入はロールプレイ的に微妙ということもわかった。オリジナル装備とかもクラフトするのにそれなりに貴重な素材が必要とか、自宅追加の条件に簡単なクエストをこなすとか、そういうのがないと気分出ないのよね。追加フォロワーも初対面で二つ返事で従者になるのはやっぱ違和感ある。どんなショボくてもいいからついてくる理由付けが何かほしいよね。ヴァニラボイスだと面倒なのわかるけど、他のお遣いクエストを流用して何かアイテム集めてきたらお礼に、とかさ。
次プレイの目標というか課題
そんなわけで、ボチボチ主だったクエストライン全部終えそうなので、自分なりの縛りも加えつつ三周目のことを考えてみる。
- 日本語版 SE は何かと制約があるらしいので英語版の日本語化に挑戦してみる。
- Creation Kit や TESVEdit 、SSETranslator といったツールの理解を深める。
- 最初から LOOT なりを使う。mod いっぱい入れてクエストも進んでから最適化すると取り返しのつかないことになりかねない。
- AFT でできることかなりありそうなので積極的に使ってみる。街や家での装備の切り替えとかはオン、不死化や従順化は緊張感がなくなるのでオフ。
- AFT Boost が機能してない(フォロワー枠が増えてない)のをどうにかする。
- コンソールコマンドもバグ回避と移動速度 150 と FoV 75 固定以外は原則使わない。あ、斤量だけは倍の 600 で( 300 のままだとトータルプレイ時間が長くなりすぎる)。
- 難易度は Normal のままでいいや(アルゴリズムが変化しない以上、戦闘がダラダラするだけなんで。Legendaly はスキルとレベルアップに影響するようだけど、最強目指してるわけじゃないし(自分のプレイスタイルを確立したい。
- 最初からアイリ( OK_Custom Voice Followers_SE のほう)を主戦として起用しつつ、パーティー機能はよく考えてメンツ選ぶ。
- 一部の再フォロワー化できない追加フォロワーの問題に取り組む。
- 弓で遠くからペチペチにも飽きたので、近接武器主体に戦術を変えてみる(とはいってもダガー使いのアサシン系だろうが。
- ついでに鍛冶と付呪に本格的に取り組んでみる。
- ずっとヴァニラ装備のままだったので、次はいろいろオリジナル装備を試してみる。
- 体形( CBBE / UNPB など)に関する理解を深める。
- 景観改善系の mod を積極的に使ってみる。
- レベル 20 までホワイトラン近郊で徹底的にハードな修行するぞ。
- クエストの攻略順を変えてみる。ドラゴンボーンをなるべく早めに終わらせるのと、ドーンガードはセラーナ救出に留め本格攻略はなるだけ後回しにしよう(そのほうがセラーナをずっと枠外で連れまわせる。
- サブクエストだと、単独行動や少人数のほうが行動しやすいダンジョン系を先に、攻城など大人数パーティーが活きる集団戦の多い内戦クエストはなるべく後回しに。
- そのセラーナの吸血症治療にしくじった。何が NG ワードだったのかさっぱりなので、今度こそ。
- ボエシアの呼び声にチャレンジしてみる(中年傭兵あたりを生贄にしてみる。
- 闇の一党は…どうすべ。頭領がアホなのでわしが替わってやるか。
- 同胞団は…どうすべ。特に思い入れはないんだよなあ。
- 誰とケコーンするべ。
※アイリに関して、パーティに加えたフォロワー、パーティから外すと再加入も再フォローワー化もできないのよ。加えた直後は大丈夫でもロードを挟むとダメ。前述の通りアイリパーティに加わってる最中はレベルアップしないのでクエストが進むほど足手まといになるのけっこうつらい。それと通常、フォロワー解除すると「従者と分かれました」のメッセージが出るけど、たまに出ないんだよね。そのフォロワーも二度と再フォロワー化できない。あと何人か、最初からフォロワーに加えられないのもいる( Fredelika や Emily )。set playerfollowercount to 0
で強制的にフォロワー解除を実行しても状況変わらず。なんとか解決しなきゃ。
あとマップ切り替えとかのロード中に Alt + TAB でアクティブウインドウを変えると確定フリーズも既知の問題かしら。操作自体に気を遣っててもそのタイミングで別のプログラムがダイアログとか出してくる場合があって、けっこう困ってるんだが…
2017-12-14追記
11月より一般提供の始まった、Windows 10 Fall Creators Update ( 1709 ) を適用したら落ち着いた。ゲーム画面(フルスクリーン)と通常デスクトップのウインドウ切り替えにけっこうもたついてたのも瞬時に替わるようになったし、Direct X 絡みのマルチスレッド処理に修正でも入ったのかな?ついでにストレージ認識で異様に手間取ってた起動もサクサク進むようになってる。
2017-06-12
またつまらぬものを買ってしまった。
中年ドヴァキンはこういうのに弱い。
The Elder Scrolls IV: Oblivion
先にこっち手を付ける、って選択もあるか。
三回目(二周目)の前に
クリーンインストール推奨のものが多いのでなかなか踏み切れなかった、クエスト追加 mod を次は入れてみようかなあ、と。特にオリジナルのシナリオの延長で捉えられるヘルゲン復興 mod が楽しみ。
2017-06-16 mod : Falskaar
公式 DLC “ドラゴンボーン”のように新しいエリアを追加するタイプのクエスト、ファルスカール。新しいエリア追加ということはヘルゲン復興あたりに比べて既存 mod との競合も限りなく低いだろうし、評判よいので入れてみた(アンインストールはサポートしてないとのことだけど、バニラのクエストは完了してるので何かあってもまあいっかな、と。
リフテンを徘徊してるおっさんに話しかけると地図にマークしてもらえるんだけど、触りの 30 分プレイしただけでもやばい手応え。これをほぼひとりで作った Alexander J Velicky が当時 19 歳だったとか、軽くホラーだぜ。
参考:4Gamers|Bethesdaに入社した 19 歳の MOD 開発者
エリアはソレスヘイムなみかそれ以上に広いが、山脈で仕切られてるほかはわりと平坦で移動楽だし、敵は硬いけどこっちも十分強まってる(レベル 57 )ので苦戦することはない。プレイスタイルやタイミングにも拠るんだろうが、中年ドヴァキンの場合ファイアブレス吐きまくってるだけで楽勝。醍醐味もへったくれもないが。
いろいろ空気読んでる作者っぽい。
日本語化
ここまで導入した mod がフォロワーや装備系ばかりで英語のままでも気にならなかったんだけど、さすがにクエストともなるとそうはいかない。
mod : xTranslator
スカイリム無印や SE、Fallout 4 など最近のベセスダ製ゲームに対応した翻訳ツール。対象の ESP/ESM ファイルを読み込み、提供されてる日本語化パッチ( XML とか)を Import Transration で適用。日本語化パッチが最新バージョンに追いついてないと一部が翻訳されないけど、xTranslator 上から個別に日本語訳を追加して適用すればよい(十個とか二十個程度ならたいした労力じゃない。
なお更新後の ESP/ESM ファイルはロードオーダーが最後に回されるので、適切な位置に直すのを忘れないよう注意する。
mod : SSLXLTNtoXML
以前使われてた翻訳ツール、Skyrim String Localizer 用の言語ファイル SSLXLTN を xTranslator で読み込める XML に変換するツール。無印用に作られた mod を SE で使う場合など、けっこうお世話になる。
クエストが進まんのだが…
けっこう CTD が多いけど基本的に直前のセーブデータからロードし直せば問題ない(裏を返せばオートセーブ有効にしといたほうがいい、というお話でもある)。ただクエスト“ヴァルフレッドへの警告”でボルヴァルド襲撃の報をアンバー・クリーク首長に告げた後、言われた通り席に着いたら「着席しました」というステージ完了表示のあと一切動けなくなった!
行動以外のアイテムやマップは開くんだけど、メニューはシステムしか表示できない。まあ、バグだよな。コンソールで強制的にステージクリアするっきゃなさそう。
参考:The Nexus Forums|Falskaar Quest ID List
クエスト進行度変更はコンソールからsetstage [クエストID] [ステージID]
で可能。上記記事を読む限りたぶんクエスト ID は“ FSMQ04 - Warning Valfred ”、ステージ ID はgetstage [クエストID]
で取得できる。着席前が 36 なので 着席後に“ setstage FSMQ04 37 ”か、着席前に“ setstage FSMQ04 40 ”あたりを実行すればいいんじゃないかな?
さらにCOC WhiterunOrigin
で無理やり移動しても移動先で身動き取れないままw
しゃーないのでクエストの最初に戻り順を追ってこなしてくと、今度は無事進んだ。どうやら他の会議のメンツより先に着席しないとダメっぽい。
この会話のあといったん部屋を出て寄り道したのがいけなかったようだ(プレイヤーが最後の着席になると何もできなくなるのかとも思ったが、無事進んだセーブデータで試すと普通に会話始まったし、よくわからん)。
灯台の淑女
未解決のサブクエスト。“ヤンナの最後の証”とやらがどこにあるのかさっぱりわからねえ。setstage [クエストID]
で対象クエストの全てのステージを取得、表示できるらしいので試してみる。クエスト ID は“ FSSQ04 - The Lady In The Lighthouse ”だから“ sqs DSSQ04 ”でいいわけか。
結論からいうと 6 / 10 / 11 をセットしても画面上にさしたる変化はなかったが、11 までセットした状態でウルフのところに戻ると会話の選択肢が変わった。
釈然としないが、ひとまずクエスト完了( Stage 15 : 1 。
復讐の時
両軍激突の最終決戦、同士討ちと前述した行動不能だらけ。リニア進行のステージのうえ演説とか無駄に長いシーンが多く、頭からやり直すとすごい時間掛かる(かといってあまり変なところでセーブしても行動不能のまんまだったりするから余計ウザい)。まともなら 15 分くらいでクリアできるところをこまめにセーブ → フレンドリーファイアや行動不能に陥ったらリロード、の繰り返しで結局 2時間以上掛かってしまった。ひょっとしたら従者は連れてこないほうがいいかも。
それにしてもこのボス役の声優さん、人を不快にさせる天才だわ(誉めてる。
クライマックス~エンディング
ネタバレにつき、プレイ前のドヴァキンはご注意を。
ぶっちゃけ、アンバー首長にはイライラさせられ通しだった(永遠に臆病者と呼ばれるだろう。
雑感
第四の DLC と呼べるほど充実した内容とボリュームには感心したけど、細かいところで甘さを感じた。
不死の吸血鬼王ハルコンや竜王アルドウィンすら屠るほど十分に強まり、おまけにそんじょそこらの傭兵どもが束になっても敵わないエンジェルズ従者を 9人も引き連れた帝国の特使にしてホワイトランの名誉市民である中年ドヴァキンにとって、所詮は定命の者でしかないイングヴァールや山賊どもなぞ赤子の手を捻るようなものだが、それを差し引いても幾度となく殺るチャンスはあったはずなんだよな。首長の愚かな選択でもどかしい思いをさせられた感が強い。
違う言い方をするなら、“わざわざ最強形態になるまで手出ししない”ってサイヤ人じゃないんだからボス級に対し「今なら殺れる」と思わせるチャンスをプレイヤーに何度も与えるべきじゃないのよ。フリーザ様が変身するのを指を咥えて見てるんじゃなく、阻止できないならできないなりの理由付けを明確にする必要がある、って話。このへんの造りは旧態依然とした RPG そのもので、そこはやっぱ開発者の(人生の)経験不足なのかなあ、と。同時にそれは伸びしろでもあるわけで、“ TES6 はさらに期待できる”ということだ。
あとはサブクエストも含め結末がなんだか拍子抜けで、ボス級キャラより山賊どもの蛮行のほうが血を熱くさせられたかな。それも現在進行形ではなく過去のものが多くて助けようがないのがこれまたもどかしいわけですよ。バグはあまり気にならなかった。何せヴァニラがヴァニラだし、だいたいがセーブポイントからのリロードで解決したし。
んまあオススメ mod なのは間違いない。良いも悪いもバニラと同じ物差しで評価できるってのはすごいことだよ。
2017-06-21
mod で追加した一部 NPC の再フォロワー化ができない件、なんとなく解決。
- 該当 NPC のプラグイン( esp ファイル)をいったん無効にする
- ゲームをロード(“ mod が見当たらんがいいのか? ”という警告が出るけど無視)
- 新規セーブしてゲームを終了
- 再度プラグインを有効にしてロード※
これで該当 NPC の AFT 設定がリセットされ、新規フォロワー追加扱いになる(当然、持ち物は初期状態に戻っちゃうので事前に回収しておくこと)。ただリディアのようにヴァニラの NPC の場合、この方法が使えないので注意しないと。
Emily のようにマップデータもいぢる系は念のため mod を再インストール
たぶん、AFT とアイリのパーティー機能とが干渉してるんだと思う(一度でも従者にしてる NPC をアイリに紹介すると、正規フォロワーじゃないのに Tweak メニューが出てきたり、正規フォロワーの会話選択肢が表示されるの、「なんか不自然だなあ」とは感じてたんだよね)。AFT の管轄下にない NPC なのに AFT と共通のフィールドを使ってるとか、そんな印象。つまりアイリのパーティーに加えるのはフォロワー化する前の NPC か、将来的に正規フォロワーにする予定のない、いわば三軍の NPC を選ぶ必要がありそう。それと何人か初対面なのに取り付く島もない(従者にできない) NPC がいたんだよなあ…。結局なんだったんだろう。んま、フォロワー解除したときに「従者と別れました」のメッセージが出てるうちはおk。
2017-06-23 追記
Skyrim Mod データベースの Fredrika のコメントに興味深い記述が。
#25 セラーナは加入時に使う枠が特殊ボイス仕様の関係で1枠だけ用意されたフォロワー枠を使用して入る。ところがにもかかわらずこのセラーナ用の枠を普通に自分のフォロワー枠にして配布してるmodはかなりある。それがこの一つ。この現象起きたらEFF環境の場合先にいれた特殊雇用枠キャラの所属をEFFのMCMコントロールから変更し、EFF管理課に置けば同時雇用は可能になる。
#27 EFFのsetingを開くと特殊雇用枠キャラがいる場合fixactorとrecruitのとこに名前が表示されるので、recruitを使って強制的にEFF所属下に変更する。成功すると話しかけた時groupの欄に特殊雇用枠のキャラが表示されるようになるのでこの状態ならセラーナorフレデリカの同時雇用が可能になる
#28 ついでに書いておくけど現状自分が知ってる限り特殊雇用枠使ってるのはセラーナ、フレデリカ、セラ、ノエミ、ハナ、ラビ、ロザリー。この子達全員普通に雇用すると本来EFFが加入時に行うEFF管理下への移行が行われずバニラフォロワーと同じ扱いで加入する。なので#25で書いたのは厳密に言うと間違ってるのですまぬ
往々にしてこれに引っ掛かるカスタムボイスフォロワーが多そうじゃのう。
2017-06-23 mod : Helgen Reborn
期待してたヘルゲン復興 mod 。てっきり DLC ハースファイアをもっと大掛かりにした、資金繰りや資材集めに奔走する土建屋稼業かと思っていたのだが、ふたを開けてみると勝手に住み着いた連中の仲間救出とか、防衛のための人材集めと練兵のためのダンジョン攻略とか、本筋?とあんま関係ないようなお遣いばっかり。はじめのうちは楽しかったんだけど、ドーンガードやブレイズ、同胞団とかとやってることあんま変わんないんだよね。ヘルゲンに縁ある者たちが少しずつ集い、力を合わせ在りし日の街を取り戻す…そんなクエストを期待していたせいでコレジャナイ感がどうしても拭えない。
まあ「お前いっちょ揉んでやってくれ」という練兵の流れは悪くないんだが。
致命的だったのは闘技場。アイディア自体はともかくシステムが最悪。報酬の受け取りが対戦ごとってのがまず煩雑で、そのうえ支払い所まで無駄に遠い(機能を考えたら遠くに設置する意味がない)。従者同伴できちゃうのも微妙。最初それわかんなくて(強制的にひとりで戦うもんだとばっかり思ったので)フスロダでふっ飛ばしたら間髪入れず我がエンジェルズの集中砲火を浴び瞬殺。そりゃブーイングも無理ないわ。
闘技場に参戦するキッカケも意味わかんない。たいした金額じゃないんだから立て替えるという選択肢があってもいいじゃろ。結局“バトル”という目的ありきで仕込まれたプロットとしか。
そもそも「資材をリバーウッドからは買いたくない」ってのがすごいわがままに感じたんだよね。わしもあんま好きな街じゃないけど贅沢いってられる立場か、っての。はじまりの街ヘルゲンが廃墟のままじゃ忍びないから助力してるんであって、与信調査もせず依頼したしわ寄せでスカイリム全要塞の従士にして盗賊ギルドマスター、さらにはウィンターホールド大学のアークメイジたる天下のドヴァキンがわざわざ命張って闘技場で戦うほどの恩義なんてまったくないわけじゃん(要は戦う理由付けが貧弱すぎて筋が通ってない、というお話。
バトルでの会話も選択肢がショボい。「ここの客は見る目がないな」とか「貴様のお遊びに付き合う気はない」くらい言わせろ。あとここまで巻き込まれたんだからミッション完了後も戦えるようにすりゃよかったんだよ、新たなグランドチャンピオンとして迎え撃つ立場で。やるやらないは別にしてさ。出禁なら出禁で「悪いがあんたはもうお断りだ、強すぎて賭けが成り立たんからな」とか。そういう配慮がないから闘技場編は取って付けた感が強いんだよね。闘技場に限らず、選択肢のない会話のやり取りが目立つのも気になった(一本道ならいちいちダイアログを出す意味ないじゃん)。
まあ追加 クエスト mod としてのボリューム感やトータルの完成度は高いので脳筋真のノルドには楽しいかもしれんが(乱戦で CTD 起こすようなところはあるけど、ヴァニラも似たようなもんだし)、復興クエストであれば、復興していく様子がもっと継続的に視覚的に伝わってこないとダメだよ。復興までのお膳立てに振り回され実際に街の再建に取り掛かるまで長いのと、取り掛かってから濃いクエストを欠いたことで復興がオマケ扱いというか、充実感や達成感はそれほど味わえなかった。ファルスカールにしてもだけど解決方法の分岐がないリニアなシナリオもあんまり好みじゃないし、言われてるほど名作 mod じゃない、という印象。
そんなわけで、RP 的にはあんまり気乗りしないのだが、導入のメリットとしてはヘルゲンを通り抜けられるようになるのがけっこうポイント高い。ファストトラベル縛りしてるドヴァキンにはありがたいはず。それと新たに設置されたプレイヤーホームの地下展示エリア、はく製のアイディアはハンター魂をくすぐるギミックで面白い。ただロード挟む移動が多すぎるので本格拠点にするには勝手が悪い。こういうところももったいないと思う。
展示室のマニュアルが英語のままだったので意訳してみた。
BalokDisplayRoomBook 日本語化 XML形式|テキスト形式
練兵のサブクエストのためにいくつかエリアが追加される。
- シュリークウィンドの聖域(シュリークウィンド砦の奥)
トラブル
Holds や Improvement Inn のような宿屋改造系 mod を導入すると、クエスト“深刻な事態”のキーパーソンであるマーカス・ジャヌスがファルクリースの宿屋に生成されないことがある。二度目だったこともありsetstage BalokHelgen01 20
とコンソールで入力し強引に進め事なきを得た。
setstage BalokHelgen01 25
…無印なら“Skyrim Search Plugin”で QuestID を調べるのも容易なんだけど、SKSE 必須なので SE 版では使えない。このクラスの大型 mod はわりと QuestID のまとめが転がってるもんだが Helgen Reborn に関しては見当たらず、たまたま今回は“ help helgen ”でクエストがヒットしたからよかったものの( Helgen Reborn 関係のクエストは“ Help Balok ”でだいたいヒットするようだ)、プレイ中に QuestID を調べるいい方法はないものか。
関連 mod 外して Helgen Reborn 最初からやり直しても解決しないのでおま環の可能性も。
イマージョンアップ
… NPC の密度が低いと感じてたので導入したらいくらか賑やかになってきた…のかな?
mod : Immersive Patrols SE
いろんな派閥がスカイリムの地を徒党組んでパトロールするようになる。帝国軍が集団で練り歩いてるのは確認したけどストクロは野営地でしか見かけないし、サルモール・ドーンガード・ステンダールの番人あたりは相変わらず少人数なので(出くわす頻度は増えた気がしなくもないが)反映されてるのかどうなのかよくわからん。内戦クエスト終わった後ということもあって、導入して変わった印象はいまいち薄い。
追記:やり込むうちに遭遇する機会が増えた。砦ではほぼ激闘が繰り広げられてるし、ときおり帝国軍、ドーンガード、番人、サルモールが立て続けに登場してさながら大名行列のよう。
mod : Realistic Animals and Predators
生態系を整える mod 。小動物の餌となる昆虫やクモを導入するほか、野の獣が子連れで歩いてる姿を各地で見かけるようになる。
オオカミや野生馬が 10 匹以上の群れをなしてたりでけっこう和む。クマーも子熊連れだとトリガー引くの躊躇してしまうw いきなり襲わずまず威嚇するようになったのもいい(クマの行動パターンを適用した感じ?
AI 行動の Aggro Radius Behavior フラグを立てると敵が近づくと警告を行い一定より近づくと攻撃するようになるらしい。
あまり実感はないけど食物連鎖の概念は面白い。たとえば PC が生態系上位のクマやオオカミ、でかいネコを狩りまくるとシカやキツネがアホみたいに増えまくり草木を喰い荒らしてただでさえ荒涼としたスカイリムがさらに殺風景になったり、草食の大型哺乳類を狩りすぎると餌不足で街中にもクマやオオカミが出没するようになるとか、野良狩人を見つけ次第粛清しまくるグリーンピースやシーシェパードみたいなラディカル組織がいつの間にやら出来上がるとか、しまいにゃ帝国軍とストクロの対立に割って入るとか、そこまで踏み込んでたらすごいよかった。
2017-06-25 Perk Point 稼ぎ その 1
Perk Point が不足してるというより Dragon Soul が余りまくっててどうにかできんものか、って流れなんだけどね。
mod : Ish's Souls to Perks
シャウトをあらかたマスターし使い道のない Dragon Soul のストックを Perk Point に変換してくれる。コンソールでレベルアップとか Perk Point 取得ってのはズッこいと思ってるんだけど、これは見合うだけの労力を払ってると判断できるし、どのみちスキルの練度が足りないとコンプできないわけだし、で導入してみた。
なお無印版は SKSE (というか MCM )必須だったのが SE 版では不要になったらしい。
デフォルトの変換率は Perk Point 1 に対して Dragon Soul 10 だが、set ishperkcost to [ value ]
で任意に変更できる。1 : 1 以下には設定できないようで、試しに 0.1 と入れたらタダになったw さすがにゲーム性が崩壊するのでせいぜい等価交換どまりにするとか、レベル 50 超えるまで導入しないとか、この mod で取得した Perk Point は練度 100 に達してるスキルに対してのみ適用、といった縛りは必要かな。
ともあれ、おかげで鍛冶と付呪の Perk が一気に揃ったぜ!…と喜んだのもつかの間、導入してからアイテムのインベントリを開く際に 5秒くらい固まるようになってしまった('A`) メニューからだけでなく、店、敵倒したとき、スリ、宝箱開くとき、あらゆるシーンで固まるので実に厄介。さらに一度でも perk ポイントに変換したらロードから外してもダメ。競合しそうな要素が見当もつかない。
泣く泣く導入を諦め以前のセーブデータに戻した。良質 mod だけに残念。ま、最終決戦前に導入するのはありと思うけど。
追記:Dragon Souls to Perk Points
同種の mod が他にあった。ハイフロスガーに落ちてる呪文書を読むと魔法のパワーから変換できるようになる。
2017-06-24 Perk Point 稼ぎ その 2
Ish's Souls to Perks に不具合が出てしまったので、別の方法を探してみた。
- mod : Perk Points and More Gold for Bounty Quests
- 各種賞金首のお遣いクエストの報酬に Perk Point を付加する mod で、賞金も若干増える。従士任命以降は消化試合みたいなもんだった討伐に意義が出てくるし、メインクエストを進めないようなロールプレイにも使える良 mod じゃろ。ぶっちゃけ賞金首のほうがドラゴン狩るより手間かかるし、余りものくさい Doragon Soul からのコンバートよりずっと労力に見合ったシステムじゃないかな。
- mod : ESO Skyshards
- ESO に出てくるスカイシャードを導入し、シャード 3つにつき 1 Perk Point が加算される mod 。と書くとお手軽そうだけど発見するのかなり大変だし(何しろノーヒントだからなw)全部で 66個 = 22 Perk Point しかないので手間のわりに見返りが少ない≒チート的な抵抗感も少なめ。導入はニューゲーム時がいいよ、わざわざ探すより旅先で出くわすほうが気分出るので。
- 作者は Alternate Start や Open Cities、Cutting Room Floor などでお馴染みの Arthmoor 氏。
他にも Perk Point 追加 mod はあったけどチート臭が強くて見送り。本来であれば利用可能な Perk Point の上限( 80 )を超えるにはスキルのレジェンダリー化を必要とするわけで、代替手段についてもしかるべき労力を払うべきと思うのよね…ってあれ、結局 Dragon Soul の使い道はどうなった(もう全部ミラークにやるよ。
ともあれ、これらを利用することでレベルを上げずに Perk を取得しやすくなるのは間違いない。
mod : Improvement Inn Zwei
代り映えのない各地の宿をオーバーホールする mod 。宿屋の主人をいぢってるので同種の mod とは干渉するとのこと。見た感じは悪くないし温泉追加も面白いんだけど、入浴時のオート脱衣がないので従者が服着たまま入ってくるのは頂けない。あとロールプレイへの配慮に、現地にお金落とす理由付けとして温泉の利用は宿泊者に限る(宿泊費払う)、くらいの縛りがあったほうがよかった。
2017-07-20 追記:
周回プレイして気づいたけど、これ導入するとリバーウッドのスリーピングジャイアントでデルフィンに屋根裏部屋の代わりに案内されるべき部屋が付呪器置き場になってしまい、にっちもさっちもいかなくなった。この状態で mod 外してもコンソールでいろいろやらないと先に進めないのでクリーンセーブでの導入をオススメする。わしの場合、その前のセーブデータに戻ると 6時間ぶんくらいやり直しで、地道な素材集めとか装備強化とか資金調達( 4万セプティムくらい)が全部おじゃんなので不本意ながらコンソールで対処。以下、手順。
- 宿の外に出ていったんセーブ& mod 外してロード
- sqs MQ105Ustengrav で進行状況を確認すると 20 までは進んでる
- 宿に入る(どこにいても平気だけど隠し扉は開けないでおく
- setstage MQ105Ustengrav 30 でデルフィから角笛を受け取ったことにする
- help windcaller で ItemID を確認
- player.additem 0003292F 1 で角笛をインベントリに追加
- setstage MQ106 30 で「闇に眠る刀剣」のクエストを開始
宿の出入りはしなくても大丈夫かも。たぶんこれで正常復帰したはずなので、いったんセーブして mod を再度有効にしてロード。ああ、めんどくさい。
mod : Craftable Nocturnal Robes
ノクターナル様が着てるエロいローブに、グローブ&ブーツのセット。実はローブはコンソールから入手もできるみたいだけど、Craftable の名の通りデイドラ装備としてスカイフォージでクラフト可能に。無印用のみだが SE でも特に問題なく動く。
さすがデイドラロードがお召しになってるだけあって守備力も抜群だけど重装扱いなのが惜しい(軽いけど。クラフトには黒檀とドラゴンの鱗のほか大量のベラドンナが必要になる(グローブ&ブーツまで揃えると 1着作るのに 35、強化に 42 )。手持ちがなければ主要都市の墓地巡り。ホワイトラン、ウインドヘルム、リフテン、ソリチュードで 40 くらい集まる。
追加魔法でカラスを召喚とかできたら面白かったかも。
mod : Conjure Meri-Dama and Meridia
メリディアの灯やドーンブレイカーを所持していると、皮なめし台で魔法書『メリ玉召喚』や『御神像召喚』を作成できるようになる。無印用だけど SE でも問題なし。
実際に呼び出してみると挙動がめちゃくちゃ怖いw 戦闘が終わってもこのまま付いてくるし、召喚時間が過ぎたときの断末魔がまた怖い。メリディア様自らお造りになったようだけど、これじゃ信者は増えないよ('A`)
mod : The Avatar of Meridia
嘘か誠か、“メリディアの化身”をフォロワーにできる mod 。キルクリース聖堂最奥の床(ドーンブレイカーの目の前)を探すと“ The Call of Meridia ”なる本が落ちてるので、これを読むとメリディア像の前に姿を現すようになる。
キルクリース聖堂最奥の扉はオートロックになっており中から開けることはできないため、マルコランを倒したらドーンブレイカーを取る前に本を拾う必要がある( PC版なら tcl や UnLock で抜けられるし additem で直接本の入手も可能だけど、据置機は皿バグ使わない限り閉じ込められたままで詰む。
実際のところ、ほんとに化身かどうかはドーンブレイカー“真打”を携えてることやメリディアビームを放つことよりボロを身に纏ってることのほうが説得力に貢献してるあたりメリディア様のメリディア様たるゆえんというか。戦い方はバラエティに富んでて楽しい。Conjure Meri-Dama and Meridia とセットで導入するとメリディア様もお喜びになるであろう。信者が増えるかどうかは別として。
mod : Dawnguard Dawnbreaker - SSE
ドーンブレイカーの強化 mod 。基礎攻撃力アップ及び魂石が不要となり、追加効果もダメージの固定 / 可変や吹き飛ばしの有無などいろいろ選べる。鍛冶での強化はカテゴリが黒壇からデイドラに変更されてるようだ。
mod : 1st Person Camera Height Fix
毎度毎度「棚の上が見えねえよ!」となるわけだが、こいつはメッシュ“ skeleton.nif ”を置き換えることで FPV 時の妙に低い視点の高さを改善するらしい。ファイルの場所は
Data > Meshes > actors > character > _1stperson
もちろんオリジナルはバックアップなりリネームなりしておくこと。
調整ファイルは x0.80 - x1.15 まで 0.05 刻みで用意されてる。x0.95 で平均ノルドの TPV と同じになるようだけど、まだ見えにくいので x1.05 くらいまで上げてもいいかもだけど、あんまり上げるとほぼ変わらない身長のフォロワーに対しても完全に上から目線になっちゃうんだよね…。結局、x1.00 が限界かな、と。
mod : Acquisitive Soul Gems Multithreaded
“極大魂石(極小)”防止 mod 。後半まで付呪の重要性がわからずまともに魂縛したのはファリオンに吸血症治療するときくらいだったせいか、各サイズがふんだんにありスカスカの魂石が出来上がっちゃうようなことはなかったんだけど、周回プレイに入って積極的に付呪するようになって、これがあると便利とわかった。なんの使い道もなかった魂石の破片を魂石に組み上げる mod : CS Soul Fragments to Soul Gems も見つけたけど、面倒くさそうなので見送った。
mod : Japanese Custom Font
モリサワの太ゴっぽいヴァニラフォントは特に悪くないんだけど、JIS 第一水準までしか日本語文字セットをフォローしていないので mod によっては日本語訳が化ける。それを改善するのに必要。ヴァニラ調以外に Noto や Migmix あたりのオープンソースフォントを選べる。
たぶん Fallout 4 なり他のベセスダの公式日本語版でも同じことは起こるだろうから、まず導入すべきはフォントなのかも。
mod : Race Scale Remover
NPC が家具や調理串を使う際、RaceToScale のフラグがあると強制的に縮尺が 1.0 になるらしく、これを無効(削除)にする mod 。ちなみに RaceToScale は家具の属性。Nono や Lolidia みたいにちっちゃい従者がニュルニュル伸縮するのが気になってたので、実によい感じ。
2017-06-25
クエスト mod いっぱい追加。フォロワー同伴できなかったりはぐれまくったりするのが多い。
mod : Clockwork SSE
既存エリアへの新ロケーション追加型(ダンジョン中心)で従者同伴不可。クエストの手掛かりはランダムイベントで倒した相手が持ってる「カミーラの手紙」を読むことで始まる。ダイアログで「クリアするまでスカイリムには戻れませんよ」ご親切にどうも。つかいきなり転落死すると思わなかったぜ!
でだね、もはやアクセス手段の失われた陸の孤島、のはずが…
ダラダラやっても半日くらいだけど、序盤はスカイリムであまり見かけないホラータッチの新鮮な演出(マジ怖かった)。タイトルにもなってるクロックワーク城※の内装も世界観を崩すことなく煌びやかに彩られててよかった。造形やギミックも凝ってるし(ドワーフのバリスタがちゃんと役に立ってるぜ!)、プロットの立て方なんかも既知のドゥーマー文明の延長に収まる範囲というか、「きっとこんなじゃないかな」というプレイヤーの想像をうまく表現してくれた、そんな印象。わしはやってないけど、TES 3 経験者にはなつかしい要素もあるんじゃないかな。
最終的にお城を自由に使えるようになるけどこれがまたまたスグレモノで、インベントリ内のアイテムの自動仕分け転送機能?がすごい便利。武器庫のレプリカもナイス。たぶんこの mod の本質は消えた住民探しでもドゥーマー驚異の技術力でもお化け退治でもなく、高機能なプレイヤーホームを無償提供するための理由付けと思った(同じ追加するにしても見合うだけの労力を払ってるほうが気分的に受け入れやすいじゃん、現自宅の Skyfall Estate が使いやすいのにどうも愛着が湧かないのもそのへんに理由があると思うんだよね。
そんなわけで、ボリュームは Falkstar や Helgen Reborn に劣るし、最初なんでイシドールがいきなり襲い掛かってきたのか謎なのとその相方であるカミーラがちょっと気の毒だったり引っ掛かるところはあるけど、個別に追加するとどうしても後付け感の拭えない豪華自宅やトラベル機能を、クエストを楽しみつつ違和感なく導入できる良 mod でしたわ。CTD もなかったし、SE 対応だし、クリア後の印象も「また立ち寄りたい」と思わせるし、オススメっす。
mod : The Forgotten City
既存エリアへの新ロケーション追加型、従者同伴可。クエストの手掛かりは勝手に配達人が手紙を届けにくる。これも主軸はドゥーマー絡みなんだけど(クリアするまでスカイリムから隔離されるのも、いきなり転落死したのも Clockwork と同じw)キモはそこになく「遺跡に潜ったまま戻らない弟を探してほしい」という依頼から始まるマルチエンディングのミステリー。
ものすごく大雑把に要旨をかいつまむなら、かつて起こった人災の犯人捜し。これが実に面白い。ビジュアル的な演出は平凡でエリアもせいぜいウインドヘルムに毛が生えた程度だけど、探索ラインがいくつも絡み合いどっから手を付けるべきかどれを進めるべきなのかよい意味で迷うし、先が見えない。
たぶんどう進めようがちゃんと戻ってこれる(ひとまず話として決着する、あるいは辻褄が合う)ようになってるので選択次第では 15 分くらいでクリア?することも可能だけど、謎がいっぱい残ったまま。プロット考えた人すごいよ、ウインドヘルムのブッチャー騒動なんぞ目じゃないわ。BGM もすごい雰囲気出てる。事件のキモにあたる「ドゥーマーの掟」なるもの、あの種族の残忍性なら十分あり得る話と思った。他のクエスト系 mod にもいえるけど、スカイリムや TES の世界観や設定をみなさんよく踏まえてて感心するよ。
ただやり終えた範囲だとバトル要素は限りなく皆無なので、オートマトンとの派手な攻防とか期待してはいけない(フォロワーも連れてかないほうがいい、たぶんデメリットのがデカい)。逆に討伐やお遣いクエストには飽き飽きしてるひとにはぜひとも導入をオススメする。
そんなわけで、追加クエスト mod としては今んとこ最高評価(各方面の賞を獲得してるのもうなずける)。難点は中途半端なところで(本 mod 以外の)別のクエストを進めたりできないことかな。以下、ネタバレ。
一回目のクリアは首長が監禁してた女の逆切れで首長が死にタイムパラドックスで現代に戻ってこれたんだけど、その前にうっかり操作ミスで「盗む」が発動し掟に触れちゃったのでクイックリロードしたw 首長が殺される流れだと転移門が消えるので強制クリア(ノーマルエンド)、それ以外で掟に触れると転移門発動でループ突入、って感じみたいね。
完全クリア…いわゆるハッピーエンドを目指すには、傷のないドワーフの鎧、兜、籠手、ブーツを装備して放射線を遮りつつ、地下トンネルの奥で掟の縛りを無効にする必要がある。兜は地下トンネル入ってすぐ、籠手は打ち捨てられた宮殿( tcl 使わなくても棺をジャンプしていけば上から入れる)、ブーツはブランダスの家(遺言聞いた後なら盗み扱いにならないが、遺品の中には相変わらず盗み扱いになるものも残ってるので注意)にあるけど、鎧は正攻法ではリーカスから取り上げられない(服従のシャウトでも効果ない)。掟があるので力押しだけじゃハッピーエンドには辿り着けないけど、そこをあえて掟を破らないと装備が揃わない → 一度はループしないと装備コンプできないはず。殺害ゼロでのハッピーエンドはたぶん不可能じゃろ。あと掟破った時に起動するセンチュリオンは無敵かつ攻撃力ハンパないのでフォロワー連れて下手に戦い挑むとマジやばい。プレイヤーは不死だけどフォロワーは AFT で Essential フラグ立てても死んだやつがいた('A`)。ちなみに裁定者とのやりとりは選択肢いっぱいあるけど、説得でも倒してから再度ループで証拠品見せてもハッピーエンドは可能だった。
なおクリア後フィールドに戻っても BGM が変更されない場合がある(というかうちの環境だと確定発生)。その場合、いったん遺跡に入り直すと解消する。
…この mod の設定だとドゥーマーはクエント人で穴倉の首長はモンテウェルズ卿、裁定者はワイズマン、エセリウムはヂヂリウム、そしてドヴァキンは触れ得ざる者、って感じでなかなかむせるものがある。
mod : Moon and Star
既存エリアへの新ロケーション追加型。クエストの手掛かりは勝手に配達人が手紙を届けにくるが、待ちきれないならリバーウッドの宿屋にいるダンマーに話しかけてもいい。主軸はダンマー≒モロウウインドのお話だけどこれまたドゥーマーの遺跡が絡んでる。神殺しファン向け。
…過去シリーズの英雄にまつわるお話なのは後述の The Gray Cowl of Nocturnal と同じなんだけど、クエストがわりと短いこともあり TES 3 やってる前提というかやってないと感動薄いんじゃないかな(わしがそうじゃったけど別につまんないわけじゃないよ)。それでもタムリエル史( TES史 )の理解を深めるいい取っ掛かりにはなると思う。
話の筋はまずまずよいので、シナリオにもうワンクッションあると(前々作未プレイでも)達成感が増すはず。
mod : The Tools of Kagrenac
既存エリアへの新ロケーション追加型。クエスト開始の条件として“ドラゴンの目覚め”と“アーニエルの企て”をクリアしてる必要あり。過去作未経験のひとは Moon and Star の後でプレイするといい感じかも。
ウィンターホールド大学サイドクエストに登場したキーニングに加え、サンダーとレイスガードも含めた三種の神器( TES3 モロウウインドのキーアイテム)にまつわるお話。当然、ドゥーマー絡み。
mod : Cult of Agnar
既存エリア型、従者同伴可。クエストの手掛かりはリフテンの宿屋の前にあるメモ。噂のカルト教団をぶっ潰せ!みたいなお話。
前半は手掛かり捜し、後半は冗長的にダンジョン進んで敵を倒すだけの、何のひねりもないダラダラした討伐クエスト。中ボスはドラウグルに毛が生えたようなのが単独出現するだけでまるっきり手ごたえないし、ボスも似たようなもんで倒してもなんのカタルシスも得られない。その後の脱出ミッションに至っては蛇足もいいところで、すんごいイライラが募った。問題点はいろいろだけど、なにしろカルト教団のカルトっぽさとかヤバさとか、そういうのがまったく伝わってこないんだよね。だからクエスト進めるにあたっていまいち目的意識を持てないし、そんな状態でやたら扉が多かったり変な段差に引っ掛かったり、プレイヤーを手間取らせる意味を感じない長いダンジョンをうろうろさせられたのは致命的。
そんなわけで、やるだけ時間の無駄。まあヴァニラボイスだけだと演出の深みを出しづらいのはわかるので、後半のダンジョンが三分の一くらいだったら多少は討伐クエストのスッキリ感が出たかも。
mod : The Gray Cowl of Nocturnal SE
新エリア追加型、ハンマーフェルを舞台にした大規模 mod 、サブタイトルを付けるなら“ Beyond Skyrim - Desert of Alik'r - ”。作者の MannyGT 氏は mod 界隈では有名な方らしい。従者同伴部分的に可。クエストの手掛かりはそこらへんの樽でも盗賊団の依頼ミッションでもいいから何か盗むのがトリガー。わしのようにスカイリムから TES に入ったひとが前作オブリビオンをプレイしたくなる、そんな演出が随所に散りばめられている。
ほぼ一本道に近いメインクエストの QuestID は“ manny_GF_MQ ”。不具合等でコンソールから強制的にステージを進めるような場合、OS でキーボードの設定を英語にしないとアンダースコアを入力できない点に注意。
ひたすら長い序盤のステージは趣向が異なる複数のロケーションから成る。従者同伴不可だけど戦闘らしい戦闘もないので問題ない。それより普段あんまり使わない魔法を駆使する仕掛けが多くて攻略にすごい苦戦した。盗賊クエストだけあってか宝箱がやたらめったら多い。
ちなみにこの序盤のステージの後半、西の広間でいったんスカイリムに戻れる選択肢があるんだけど…
座標設定でもおかしいのか、いきなりダンジョン入り口の空中 300メートルくらいに放り出される。まさにサドンデス。あるいはこれが仕様(罠)なのか?
で、やっとこさ辿りついた。
感動もののロケーション、苦労した甲斐があったぜ!
街並みも異文化感ハンパない。ウードやダルブッカが奏でる中東風の BGM も相まって否応なしに気分は盛り上がる…ッ!
Noemi & Noela には普段からハンマーフェルの服を着せてたし、アイリ初期装備の服もハンマーフェルの服をカスタマイズしたっぽいので違和感がまるでない。つか、ヴァニラ装備の中だとハンマーフェルの服がダントツでイケてると思う。もっとも、「ひょっとしてかっこいいハンマーフェル系装備がいろいろ手に入るのでは?」と期待したのだがぜんぜんそんなことはなかった(大量入手したのはシミター。
ハンマーフェルに至るまでの入りだけでもほんと下手な追加クエスト級のボリュームで難解極まりないだけど、景観もギミックも多彩でうんざりするようなことはなかった。ただいくつかの仕掛けにはマジ悩んだぜ(炎の穴は『千里眼』、牢獄の壁抜けは途中で拾える『太古の幻』が必須)。それと不殺のミッションがあって超絶めんどくさい。結果としてはこれがいちばん厄介だった。アリクル砂漠に出たら勝手に従者が湧いて出たのはホッとする反面、どこか白ける気持ちも否めない。拠点にはスカイリムへの転送門があるので、せめてそこで「従者の方もお呼びしました」とか、戻ってから合流にしてほしかったかな。
※単に AFT のデフォルトの仕様だった(抜刀すると PC のそばにワープする)。AFT 使いはあらかじめこの設定無効にしといたほうがいいかも。
あと盗賊クエストだけにノクターナル様メインかと思いきや、途中途中でいろんなデイドラロードが出てきて笑える。というかノクターナル様にはお目にかかれない。銅像はあちこちあるけどね。
あとわかりづらかったのはアル・シェディムの絵合わせ。
初見では手も足も出ず、困り果ててロードし直し丁寧に道筋辿ったら気が付いた。ヴァニラに比べてヒントまで遠すぎるんだよね。これくらいかな、行き詰まりかけたの。あと直線的で似たような光景が続くので、実際の規模以上に長く感じるところがあって、文化設定を活かしたうまい造りだな、と感服した。
どうにも困り果てたらダンジョンの造りや道筋を把握するのにいったん tcl を使う手はある(ロードを挟まない場合に限る)。ただしクエスト進度のフラグが立たない場合があるので最終手段にしたほうがよい。もちろん事前セーブは念入りに。邪道だけど、個人的にはネタバレ記事を読むよりはマシかな、と思ってる。
そんなわけで、噂に違わぬ良 mod だった(追記:この後導入したものも含め、最高のクエスト mod と思う)。とにかくダンジョンの罠の難易度と配置、敵の配分が絶妙。戦闘は一見不可避なものもあるけど、隠密スキルが高ければ基本的に回避できる(もちろん脳筋全開で大暴れしてもいい)。クリアアイテムのグレイカウルは普段から装着してるとフォロワーまで青ざめちゃうのと変質者にしか見えないのが難点だけど、障害物を透過しアンデッドやオートマトンも含めた視界内の NPC 反応をディスプレイする、要は無制限に使えるオーラ・ウイスパーなので、隠密起動が格段にやりやすくなる(もっともこのクエストを難なくクリアできるレベルならありがたみ薄いかも)。
節々に前作やってる前提みたいなところはあるけど、大半がゲーム内の書物から得られた情報から十分類推できる範囲なので、ちゃんとそのへんを勉強してる読書好きドヴァキンなら十分楽しめると思う。まあ謎解き要素満載なので脳筋ノルドには鬼門だが、不殺でのクリアもたぶん可というかここはぜひ盗賊 RP に徹してほしい。そして公式サウンドに引けを取らない素晴らしいクオリティの BGM も堪能してほしい。
不具合は、砂嵐んときに激しい動きするとたまに CTD 起こすくらいかな。
mod : Moonpath to Elsweyr SSE
面白そうなんだけど、日本語訳の XML ファイルに EDID がないので SSE Translator で日本語化できない。EPS ファイルのほうも最新バージョンと EDID が違うのでダメ。ヒマみて自力でマッチングするまで放置。
2017-08-27 追記:
原語でマッチングさせればいいだけだった(xTranslator の使い方よくわかってなかった)。が…ダメっ!クエスト開始イベントが何やっても起こらない。
2018-11-07 追記:
だいぶバージョンが上がってたので入れ替えたらスンナリ動いた。
てっきり新しいエリアが追加されるのかと思いきや、完全に閉じたマップの繋ぎ合わせだった。でも雰囲気は十分あって、スカイリムの荒涼とした大地に慣れたドヴァキンにとってエルスウェーアのジャングルはとっても新鮮。クエストはわりと単調。てかここでもサルモールはヒール(当然か。
なかなか楽しかった。ただ、カジートに関する作中の書物をちゃんと読んでないとピンとこないというか内容にあんまついていけないかもしんない。
2017-07-26
またまたクエスト mod 。あんま面白くなかった。
mod : Apotheosis - Lifeless Vaults
ドゥーマーの遺跡もの。既存エリアへの新ロケーション追加型。クエストの手掛かりはウインドヘルムからホワイトランに向かう途中に死んでる馬。なんでも星霜の書が眠ってるらしい遺跡に潜ったらアニムンクリがやたら強くてボコボコにされる、そんなお話。
NPC イベントや謎解きといったものがあるわけじゃないのでただでさえ途中でダレてくるのに、フォロワーの追従性が非常に悪くすぐはぐれちゃうから頻繁に武器を構え直さないといけないのが難点(※ AFT 環境)。突発的な CTD も起きやすい。中二病っぽいネーミングのボス級オートマトンはヴァニラよりもかなり強化されてるので、単身で乗り込むならレベル 40 くらいほしい。あと追加ダンジョンの入り口がカイネスグローヴのドラゴンの墓と隣接してるので、“闇に眠る刀剣”を開始してる場合確実にアルドウィンと接触することになる。
…Forgotten City や Gray Cowl of Nocturnal といった最上級クエストの後だけに物足りなさを感じるけど、単体でみれば十分よくできてる。
mod : The Forgotten Island
クエストの手掛かりはホワイトラン周辺をうろついてれば勝手に配達人が届けにくる。短め。離れ小島の海賊を皆殺しにするだけのカンタンなお仕事。
mod : Runio's Ring SSE
既存エリアへの新ロケーション追加型。クエストの手掛かりはリバーウッドの宿屋にキーマンがいるので話しかける。短め。指輪を届けるだけのカンタンなお仕事。
2017-08-27
お子様系 mod を追加。
mod : Dolls - children Overhaul
子供美化 mod 。名前でわかる通り決してロアフレンドリーではない(バニラ互換がよいなら RS Children Overhaul のがいい)。
見てくれはいいんだけど、この mod を導入して入れ替わった子供は“ Dovahkiier ”(ドヴァキエ?)という独自種族になるせいか、いろいろ不具合が多い。また初期装備の服が派手過ぎなので養子にした際にヴァニラの子供服をプレゼントしたら下着姿になってしまい何をしようと戻らない(それはそれであり。
NPC の服装を変更する類の mod 全般にいえるけど、装備メッシュの Default outfit を読み込むタイミングが NPC 生成時なので該当 mod を外すとメッシュ再生成の機会がなく高い確率で全裸 or 下着になり元に戻らない。Dolls の Description にある disable → enable や ResetInventory でも直らないのは NPC がちゃんと再生成されてないのだろう。
いちおう解決方法としては、AFT フォロワー化での装備変更もあるんだけど、エレガントとはいえないよなあ。あ、SE で使うなら後述する NIF 調整の必要あり。じゃないとスキンヘッド化したり顔面紫になったり。
ひとくちに子供といってもけっこう個体差というか、身長がまちまちで Runa Fair-Shield とLucia あたり比べると頭ひとつ違ったりする。ちっちゃい子はちょっと華奢すぎるかも(あるいは頭が大きすぎる。
日本語化ファイルなかったので作ってみた。
mod : Face Light 2.0 SE
顔色をよくする変性扱いの補助光源魔法を追加する mod 。簡易スクショ撮影の必需品(ガチでやるなら ENB なり質感改善系の mod をいろいろ使うんだろーが)。たとえば ↑ の Dolls も何もしないと日中でも死人のような肌でドン引きするんだが、それがかなり改善される。
明るくすることで陰影も出ていいことずくめだが、晴天下や強い光源の近くでは写真でいうところの白トビを起こしてしまうので、その場合は光量を絞った Facelight Dark を使うとグッド。
管理可能な NPC が 20人までなので誰かれ構わず使うってわけにはいかず、従者と別れるタイミングで効果を切るようにしないとわけわかんなくなるが、いちおう一斉リセットも可能(無印用は MCM でリスト管理できるので、SKSE64 導入環境はそっちを使ったほうがいいかも?)。
mod : Make any child your follower
任意の子供をおひとりに限りフォロワー化できる、というもの。無印版だけど特に何もせずとも SE で動いた。AFT 互換にはなってないけど持ち物交換でハンマーフェルの服なり渡してやると普通に着てくれる。もちろん武器も持って戦闘に参加したりするが、Perk 覚えるわけじゃないので過信は禁物(そりゃ子供だし。ただフォロワー解除するとマッパに戻ってしまうのであんま意味がない。
わしの場合、上記 Dolls の不具合(真っ裸)を解消するのに入れてみたわけだが、扱いがどういう枠なのかよくわからんので慎重に導入したほうがいいかも。
mod : Helgi the Eternal child
ホワイトランのミラと並ぶ作中屈指のいい子、故・ヘルギをフォロワー化する mod 。そのさまよえる魂を闇の一党の合法ロリことバベットに見入られ永遠の少女化した、という設定で、見ての通りロアフレンドリーではないが、もともと幽霊で顔立ちよくわかんなかったからこれでいい。オプションでバベットを置き換えることも可能。
その後もアニスにとっ捕まったり、中年ドヴァキンに目を付けられたり、とことん持ってない気の毒な子。不憫すぎるので従者化もせずそっとしておいてやるべきなのかも。
…ちなみにクエスト“埋葬”で父親のフロガーにもろもろ訊ねると「過去のことだ、今はもうどうでもいい」さすがにこれはひどい。こんなん誰が見たって「嫁と娘が邪魔だった」としか受け取れん態度、シロだろーがクロだろーが普通あり得んだろ(モーサルという閉鎖的な土地柄を考えたら尚更よ)。原文のニュアンスはわからんがせめて「そのことには触れないでくれ」あたりにできなかったものか。もはや「なぜお前だけ生きてる」という感じだけど、簡単に死なせるより嫁も家族も愛人もすべて失った残りの人生を無為に過ごすほうが己のしでかした行為の代償として相応しい、ってのがベセスダの判断か。
mod : Tiny Serana and adoptable children plus Babette
セラーナ、ヴァレリカ、バベットの置き換え mod 。作者は Dolls の idioticidiot 氏で、セラーナは Overknee 氏作の Ver.4 に勝るものはないとして、バベットはこれがけっこう気に入った。
問題はロールプレイ的に闇の一党がアウトなのでたいてい会わずじまいで終わることか。
mod : Hearthfire multiple adoptions
養子枠を6人に拡大し、Hearthfire や追加 mod の家をホームに変更できる mod 。かなり buggy らしいがうちの環境ではいちおう安定してる。
2017-09-02 mod : Beyond Skyrim Bruma SE
Beyond Skyrim はスカイリム外のエリアを追加する大規模プロジェクトで、ゆくゆくはタムリエルの全地域を網羅したいようだが、ひとまずシロディール北部のブルーマ地方がリリースされている。アーカイブの時点で 2.6GB もあるうえ、SE 用と銘打ってるわりに 64bit 版とは互換性のない BSA ファイルをしれーっと放り込んであって、そのまま追加しても確実に CTD を起こす(ダウンロードしたアーカイブを適当なフォルダに展開し、さらに QuickBsaExtractor なりで BSA ファイルの中身を Dataフォルダに展開、その後再圧縮をかけ NMM なりで追加する感じ)。展開したファイル・フォルダは 5GB 以上になるけど、今後のアップデートやローカライズのことを考えるとそのまま残しといたほうがいいかも。
試行錯誤のお試し作業では圧縮率 0 (無圧縮)がいいよ。高圧縮にするほどファイルサイズは小さくなるけど、圧縮や展開に要する負荷は高くなる≒処理時間が掛かるから。うちの環境の場合、7z で再アーカイブするのに無圧縮なら 20秒で済むのに対し圧縮率最高だと 7分以上と圧倒的な違いが。んまあ、ファイルサイズは無圧縮だと 5.4GB のまんまだけど最高圧縮なら 2.4GB まで縮むから、動作確認後にバックアップ取るにはいいかも。
とにかく導入に手間ヒマ掛かるよ、というお話。
クエストの取っ掛かりはヘルゲン南の国境を(どうにかして)超えるだけなのだが…
いざロードが完了するといきなり底抜け落下!これ、日本語化するとほぼ確実に発生するみたいで、クリーニングすると直るらしい。
Tool : SSEEdit
mod 編集ツール TES5Edit の 64bit版で、厳密にはプラグイン内部のデータ構造を編集するツール。主な用途は Dirty Edit と呼ばれる競合するレコードの削除、いわゆる mod クリーニング。自動で実行可能だけどほんとは必要なレコードかどうかを完全に判定はできないことや、ロードオーダーによってはべつだん問題を起こさないこともあるため、今回の Beyond Skyrim Bruma の落下地獄のように「解決方法としてクリーニングが必要」とはっきりしている場合はともかく、なんでもかんでも不具合即クリーニングすればよい、ってもんじゃないようだ。
参考:【Skyrim】MODクリーニングを始める前の基礎知識 - Skyrim箱庭DIY
そりゃそうだよね。これだけ多岐に渡る相互に影響与える要素があって、さらにスキルのてんでバラバラな世界中の人たちがあれこれ自分の作品持ち込み合った結果の不具合なんだから、そんなカンタンに片付く話のわけがないよ。
mod : Alternate Start - Live Another Life
いろんなパターンからニューゲーム開始状況を選べるようになる mod 。
Alternate Start にブルーマで始める選択を追加するパッチ。
兎にも角にも無事シロディールの地に足を踏み入れることができたのだが、たとえばインペリアル島付近とか、ところにより 確定 CTD なのが気になる。
もともとブルーマ一帯はノルド文化色の強い地域で、標高がかなり高いのか緑豊かなファルクリースの南とは思えないほど雪景色の続く景観も相まって(良くも悪くも)スカイリムとの差をあまり感じられない。
ここまでの雑感
軸になるクエストが何なのかよくわからんし進行不能になるクエストもけっこう多いので、いまいちのめり込めない。ブルーマ地方だけでこんな手こずるんじゃシロディール、はたまたタムリエル全土なんて 10年かけても無理じゃなかろうか。
コロヴィア人の毛皮の服は、なかなかよい。ヴァニラ準拠装備としてはハンマーフェルの服に次ぐヒットだな。ブレイズソードが手に入るのもいい。
2017-09-10 探索要素とドラゴンを増やす
DLC 並みの大型クエストもよいが、もっと手っ取り早い探索要素をあれこれ追加してみた。
mod : Hammet's Dungeon Packs for SE
既存エリアへの新ロケーション追加型。スカイリムとソルスセイム各地に新規ダンジョンが追加される。クエストでこそないが、ボスにはちゃんとバックグラウンドの設定も存在する(大事なこと)。独自フォロワーあり。
Ver.1.89 現在 30ヶ所で、これ以上増やすつもりはないらしい。今後は既存ダンジョンの改変に力を入れるようだ。
旧ノルドの竜教団とメリディア信仰に基づくバックボーンはロアフレンドリーで完成度も高くやり応え十分だが、難易度もけっこう高め。単純に敵が強くて硬いし、軽い気持ちで足を踏み入れると長大なダンジョンに厄介な謎解き(仕掛けとヒントが離れててめんどくさい)が待っててえらい目に遭うこと間違いなし。個人的に気に入ったのはコールドフィアー洞窟。単騎で挑んで(というか途中からフォロワーがついてこれなかった)やっとこさクリアかと思いきやまさかの転移門w さらに超えた先でドラゴン 3頭に襲われレベル 60 でもボコボコにされた。良くも悪くも推奨レベルはあてにならない。もっとも鍛冶+付呪+錬金で武器を強化しまくってると楽勝だったりするんで、そのへんのさじ加減は各自の判断で。
特記事項としては壺・埋葬壺のスカがない。RP 的に資金繰りを鍛冶+付呪や錬金術に頼りたくないトレジャーハンター(誰)にもオススメ。特にバレンジアの石コンプしてるとものすごい勢いで宝石が溜まる。ドロップアイテムも合わせると持ち帰りきれないかも。
mod : Forgotten Dungeons (SSE)
既存エリアへの新ロケーション追加型。スカイリムとソルスセイム各地に計 44ヶ所( + 11 のエクストラダンジョン)の“忘れられた”ロケーションが追加される。クエストは特になし。規模や難易度は様々で“三方道”や“忘れられた河墓”のような長大で難解なダンジョンもあるが、全体的には淡泊で先述の Hammet's Dungeon ほど凝ってない印象。
以下、Description より。
個人的におすすめは“忘れられた要塞@ブサーダムズ南西”で、短めのダンジョンで宝もたいしたことないかわりに貴重な錬金や料理素材、魂石が大量に手に入るので労力対効果はいちばん高いと思う。
ちなみに Mod データベースにアップされてる日本語化ファイルは「忘却の~」てなってたけど、個人的に“ Forgotten ”は「忘れられた~」のほうがスカイリムの世界観には合ってる気がするので書き換えた。同様に“ Unknown ”も「未知なる~」から「知られざる~」に。ただ“ Secretthreat ”だけはうまい訳を思いつかない。意味合いは「存在を知られていない危機の源」なわけだが長すぎるし、「秘密の脅威」じゃなんか間抜けなんだよね。
…落とし戸だけとか地味な入口が多く視認性は悪いんだけど、裏を返せば書き換えセルの範囲を狭くして干渉を最小限に食いとどめようとしてるのが伺える。おかげでうちの環境では Hammet's Dungeon Packs など他の追加ダンジョン系 mod とも競合することはなかった。
ボリューム&バリエーションは豊富だし敵の出現頻度も高くやりがいはそこそこあるんだけど、たとえば封印された古代のリッチや遭難した冒険者のエピソードといった背景的な要素はなく罠の謎解きと出現する敵を淡々となぎ倒すだけのお仕事。マーカーもないからわざわざ向かうのではなしに他のクエストでワールドマップ探索中に偶然発見、くらいの感覚がよさげ。あと気になったのは、Hammet's の逆で壺のスカ(空)がやたら多いことかな。ダンジョンの規模や罠の難易度に対しクリア報酬も含めあまり実入りがなく労力に見合わない印象(もちろん仕掛けを楽しむのが目的であれば十分といえる。
mod : Skyrim Underground SSE
既存エリアへの新ロケーション追加型。スカイリムとソルスセイムに文字通り“地下道”が設置される。
追加セルは大小合わせて 62 で、地下空間が全部繋がってるのがポイント。
先の 2つに比べてクエスト色が強いし(実際、たいしたものじゃないにせよクエストはある)、単発ではなく連なったダンジョンだけに新しいルートがどんどん開通していく楽しみはこの mod ならでは。地上のワールドマップやブラックリーチなどのローカルマップとは距離感が違うので、徒歩縛りしてるなら各都市への近道としても有用と思われる(んまあ迷路に近いものはあるが)。
難点を挙げるとすれば、出現する敵がなんというか独特で…。どれも弱っちんだけど見た目グロいわ動きはキモいわ叫びは怖いわ、軽くホラー。ひとによってはかなりキツそう。
あと手を加えてるのは既存セルの目立たない場所だけど、宿や首長の居城を改変する mod とは干渉しそう( Holds とか超怪しい)。わしの環境だとソリチュードの出入口が埋まっちゃってて地上からは tcl 使わないとアクセスできなかった。
Forgotten Dungeons と Hammet's Dungeon 、Skyrim Underground を導入しておくと各ホールドにまんべんなく追加ダンジョンが配置されるので、ヴァニラクエストの合間のスカイリム探索がより充実したものに。
建前上、スカイリムのメインストーリーはドラゴンが主軸。にもかかわらず実際に闘ってみるとあんま手応えなくて脅威を感じないのよね。RP 的にメインクエストを進めないならともかく、イマージョンアップのためにはドラゴン強化系のオーバーホールは必須じゃないだろか。
mod : Chaos Dragons
新たな 45種の新種ドラゴンを追加するほか、ヴァニラドラゴンもまんべんなく強化する mod 。単なるオーバーホールに留まらずクエストまであるのはすごい。作者は日本人なので日本語ネイティブなのもよい。
クエストの始め方とかは作者のブログに手引きがある。
参考:Skyrim & Dragons TES5:Skyrim Mod - Chaos Dragons -
クエストには名前持ちも登場する。
極端な強化はしてないようで、レベル 1 縛りでも従者がいればなんとか倒せる程度(エッセンシャル化してれば楽勝)。なおダンジョンの造りから察するに、従者はサポートしてないと思われるので AFT なり自己対応を。
mod : Elemental Dragons Special Edition
新たな 45種類の新しいドラゴンをヴァニラのドラゴンと置き換える、ドラゴンオーバーホール mod 。大きな特徴として NPC へのダメージ及び NPC による物理ダメージが軽減されており、事実上ドヴァキンとの一騎打ちとなる。純粋に対ドラゴン戦を楽しむにはよいのだけれども、NPC が死なない≒ドラゴンの脅威とは何ぞや、となってしまうわけで世界観的に受け入れがたい。それにヴァンパイアとかもだけど、ほっとくと NPC がどんどん殺されるからプレイに緊張感が出るんであって、導入にあたってはそのへんをよく考えた上で。わしは結局外した。
mod : Ultimate Dragons
ドラゴンの戦闘を大幅に改善するオーバーホール mod 。ただし SKSE 必須なのでわしはまだ導入してない。英語版の日本語化及び SKSE64 導入が済んでから改めて。
mod : Diverse Dragons Collection SE
新たな 23体のユニークドラゴンをスカイリムに放つ mod ( Ver.2 で SKSE64 対応になったけど未導入環境でも利用できる)。
mod : Splendor - Dragon Variants SE
新たなドラゴン 784種をスカイリムに放つ mod 。といってもヴァニラのメッシュとテクスチャの再結合で作ってあるらしく、ファイルサイズはなんと 121KB でしかない。
mod : Dragons Don't Wait
メインクエストの英雄譚がロールプレイ的に NG → ドラゴン素材がまるで手に入らん! そんなニーズに対応した、クエスト“ドラゴンの目覚め”をクリアしなくてもドラゴンが襲ってくるようになる mod 。SE では BSA を展開する必要あり。
ホワイトラン西の監視塔イベントは低レベル時のプレイヤーや NPC を守るセーフティでもあるので、これを解除するとヘルゲンから命からがら逃げてきた主人公がリバーウッド目前にして再び襲われソブンガルデ送り、なんてことも起こり得る。それはそれでスリリングだが、わしが思うにこの mod の真価は他にあって、メインクエストを進めずにドラゴン狩りを楽しめるためのコマンドがいろいろ用意されている点にある。たとえばSet ChanceDragons to [ var ]
でドラゴンの出現率をコンソールから変更できるようになる。mod のデフォルトは 8 (%)でこのままだと滅多に出くわさないが(それがまあ、ニューゲームではセーフティじゃろ)、100 なんてするともはや冒険どころではなく別のゲームに。他にもドラゴンの攻撃そのものを制御できるSet DisableDragons to [ var ] ※デフォルトは 1、0で無効
ドラゴンの襲撃開始レベルをセットするSet Minimumleveldragons to [ var ]
といったものがある。前述の追加ドラゴンや Chaos Dragons のようなオーバーホール系の mod と併用してもよし、うまく使えばロールプレイの幅もけっこう広がるはず。
mod : Giant creatures
巨大な新クリーチャーをスカイリム各地に放つ mod 。
日本語化ファイルが用意されてないので適当に訳したら、いくつかのボスについてはバックグラウンドもちゃんと設定してあるっぽい。
意外と出会えません。ま、アイスドラゴンとかそんな頻繁に出くわしても困るが、もう少し遭遇頻度が高くてもいいんじゃないかなあ。
追加ダンジョンに現れることもある。
mod : Amulets of Skyrim SSE
様々なアミュレットや指輪を導入する mod 。たとえば大学クエストでアンカノ倒すとサルモールの指輪やアミュレットをドロップ、といったように単なる新規アクセサリ追加ではなく各種派閥やクエストライン、世界設定に沿った形でシリーズ化されていて、ごく自然に溶け込んでるのがよい。デザインもヴァニラ装備と錯覚するほどイマーシヴでコレクターのウケもよかろう。
作者方向音痴氏の mod はパクリっぽいものが多いけど( Set Traveling Followers なんて Airi の放浪機能 Adventurers PKG for Followers そのものだし)、これに関してはよくできてると思う。
mod : Immersive Jewelry SSE
お宝をお宝らしい“ありがたみ”のあるものにする宝飾品のオーバーホールともいうべき mod 。手を入れる範囲が多岐に渡り追加・修正されるアイテムは延べ数千点に及んでいる。日本語化の翻訳者もさぞ大変だったろう。ダウンロードファイルも 1GBを超え大型クエスト mod に匹敵する。
単純にアイテムのバリエーションを増やすだけでなく、個々の原石や鉱石にランク付けをすることで価値の差別化を行っているのが面白い。たとえばヴァニラの宝石は二種類しかなかったが、Immersive Jewelry では品質と大きさにより 9段階に分けられ、最低ランクの Flawed(傷モノ)はゴロゴロしてるけど、Exquisite( 1000カラット)は滅多に見かけない。さらに金属と宝石の組み合わせによって付呪の効果に強弱をつけているのも興味深い。
実際、導入したらトレジャーハンター稼業にものすごく身が入るようになった。なにしろ“宝探し”がちゃんと目的になるのよ。単純に全種類集めるだけでもけっこうな量があるけど高価なものは出現率低いから未踏ダンジョンはもちろん、クリア済みロケーションの再探索にも精が出る。拠点に戻ったら戻ったで鍛造と付呪もより価値ある組み合わせを探すのに夢中になったり、やり込み要素めっさ高いわ。素晴らしいよこれ。
難点はクラフトの点数もべらぼうな数になり一覧から探すだけでも大変になること、原石のサイズに幅が出て持ち運び重量対策がよりシビアになること、自動ソートのストレージに引っ掛からない手動管理の素材が多いこと。これらの相乗効果により正直もう自分でクラフトする気が起こらんレベルだけど、宝箱やドロップアイテムだけでも十分楽しめるっちゃ楽しめる。あと材料の名称が変わって、既存の建材のクラフトがややこしくなってる( cf. 鋼玉→銅)。
そんなわけで、当初は我がエンジェルズのコーディネイト用に各種アクセサリを探していたのだけれども、Amulets of Skyrim と Immersive Jewelry はトレジャーハンター RP の必須 mod でした、というお話。
mod : Heljarchen Farm SSE
ペイル南部のヘリヤーケン地方に農園を開拓できるようになる mod 。
ホワイトランと半端に近かったり巨人の居住区に挟まれてたり、Hearthfire 三物件の中でもなかなか購入意欲の湧かないヘリヤーケン・ホールの不動産価値をアップする良 mod と思う。
mod : Windstad Mine SSE
モーサル北東にウインドスタッド鉱山を追加、経営を可能とする mod 。
生け簀がウリだが野生のホーカーがうろついてるわシャウラスも出没するわ、そもそも墓場に囲まれてるわ、アクセスもすこぶる悪いウインドスタッド邸の不動産価値もこれで高まろう。
mod : Lakeview Manor Avant Garden EX for Hearthfire SSE
ファルクリース・レイクビュー邸にオート脱衣なプールと露天風呂を追加し、24時間体制の警備員も常駐させる mod 。
ヘリヤーケン、ウインドスタッドとくれば次は当然レイクビュー邸。もとよりイリナルタ湖を眺める景観に優れた立地なので純粋に別荘やリゾートとしての魅力をアップするだけでよいのだが、クマは多いわ死霊術師の祭壇がすぐ傍にあるわパインウォッチあたりの山賊もやたら襲ってくるわ、ウィンドスタッドやヘリヤーケンにも増して危険極まりない物件だった。柵の設置と警備員投入は妥当な処置だろう。
…もうこのままでもいいような気がしてきたw 寝泊りはテントでさ。
mod : Adventurers PKG for Followers
我がエンジェルズのレギュラー枠から溢れた追加フォロワーで別動隊を繰り出したい、でも Airi は傍に置いときたい…そんなドヴァキンのわがままに応えるべく、Airi のパーティー機能を独立化した mod 。さらに別動隊のツアコンを 10人まで任命できたり、別動隊ごとに行動パターンが違ったりと機能はさらに充実。
AFT 管理下の 7人に加え、最大 40人の別動隊がスカイリムを練り歩く。「これぞ exB 48 じゃあ!」中年ドヴァキンの夢、ここに極まれり。んまあ、全員引き連れたら fps がえらいことになりそうだが…
mod : Bella Dibella
ディベラ像をさらにエロくしてくれる高解像テクスチャ。
デカい像だけでなく、金色のミニチュアも置き換わる。
mod : Younger Delphine and Smaller Ulfric and Tullius
Dolls の idioticidiot 氏によるデルフィン、リッケ特使、エリシフ首長の美化( and 若返り) mod 。当然、ロードオーダーを美人オールインワンより後にする。
これ入れたらデルフィンに対するドヴァキンの印象も少しはマシに…はならんか(わしゃもともと嫌悪感を持っとらん)。
2017-09-12 mod : Beyond Reach
新エリア追加型、その名の通りリーチの先~ハイロック東部を舞台にした大規模 mod 。取っ掛かりはマーラの司祭が訪ねてきて、話の流れのままにマルカルス(の馬屋)に向かうと商人がおいでおいでしてる。なおエバーモアのあたりでも「リーチで死人が出ない日はない」
なんて会話を耳にするあたり、リーチとはどうやらスカイリムだけでなくハイロックの東部も含む古くからの広域名称っぽい。ってあれ?リーチ超えてなくね?
ちなみに集合場所はマルカルス馬屋前だけど進入ルートはファルクリース南に追加されたボーダーロッジからで、おそらくハンマーフェル経由ってことになる。マルカルス方面からはドルアダッチ山脈が立ちふさがって(特に馬車なんかだと)直接国境を越えられないのかな。にしたってえらい遠回りだし、マップ上では左からの進入になってるのでさらに混乱する(東西南北どうなってるんだか。
それはさておき、かなりアレな街なマルカラスのその先、って時点でなんとなく察しはついたけど、そのマルカルスが平和に感じるほど阿鼻叫喚の世界。クエストは陰惨なものばかりでスカイリムが恋しくなる。敵は土地柄ゆえオークが目立つが、それを差し引いてもおしなべて硬く、攻撃も熾烈でナメてかかるとアルドウィン・スレイヤーのドヴァキンでもガリガリ削られる(従者はいたほうがいい)。
ESO のハイロックは第二紀の、しかも南西部のダガーフォールを中心としたお話で、Beyond Reach における国境や行政区分とはたぶん異なる。TES 関連の地図を参照する際は“それがいつの年代のものなのか”をちゃんと頭に入れよう。
Beyond Skyrim Bruma でも感じたこととしてはマップの作り込みにところどころテクスチャ漏れがあったり雑な部分がある。まあそれはゲーム性に影響するほど深刻じゃないのだが、惜しいのは独自ボイスにけっこう抜けが多く字幕オンリーの NPC が目立つ点。さらにその字幕も鬼の速さで表示が変わるので一見で内容を把握するのは不可能に近い。画面録画とか、表示速度調整の mod を併用するとか、日本語化のランゲージファイルをメモ帳とかで開き流れをつかむとかしたほうがいいかも。この不備のおかげで没入を遮られて、つくづくもったいない(まだ音声探して当て込みできるほどのスキルはないのだ)。
それと、そもそも何がメインクエストなのかもわからんが、会話を進めても進行フラグが立たないクエストがたまにある。せめて QuestID の一覧でもあればよかったのだが…。
ここまでの雑感
DLC 級の大作 mod で背後関係の設定やスカイリムの出来事との整合性などきちんと作り込まれてるしリーチの物騒な土地柄をよく盛り込んだ良 mod と思いつつ、(今んとこ)救いのかけらも感じないので、この先バージョン上がってもアップデートするかどうかは微妙。陰湿なりのカタルシス、を得られないんだよね(ま、スカイリム自体、和製 RPG のようなわかり易いカタルシスはないんだけど。
2018-11-18
久々にアップデートかけたら行き詰ってたシナリオの一部が進めるようになってた。
2017-09-15 服に防御力をつける
(準)ヴァニラ装備の中でもハンマーフェルの服と Bruma のコロヴィア人の毛皮の服はかなりデキがよいのだが、いかんせん服なので防御力はゼロなのが痛い。そこで Creation Kit (以下、CK ) を利用してアーマーとして使えるように改造することにした。
参考:服に防御力をつけよう【Skyrim-CK】強化レシピの追加2 | The Way Of The Voice
おま環なんだろうけど、CK が異様に重くて断念した('A`)
2017-09-28 装備の充実
四周目くらい。シナリオはドーンガードだけじゃんじゃん進めてアーリエルの弓ゲットした段階でレベル40くらい。メインクエストはドラゴンレンド取得&アルドウィン撃退でストップしてるけど、この期に及んでウインドヘルムとファルクリースとマルカルスをまだ訪れてなかったりする。たぶんメイン&ドーンガードクリアまで未訪問でイケるじゃろ。当然、闇の一党や内戦クエストは未着手だけど。
そんなわけで、最近は装備に凝ってる。おおかたの追加フォロワーの体型が UNP なので、装備もそれ用( CBBE 用とかも使えないことないけど、重ね着したとき酷いことになるんで避けてる。
mod : DreamBurrows Regal Huntsman Armor - SSE
アサシンクリードちっくな装備。軽装なので使いやすいしこの手のフィーチャーにしてはわりと違和感もなく、推奨 mod 入れなくても十分雰囲気はある。全 7 か所と装着箇所が多いので付呪適用箇所を増やせるのもありがたい。
皮カテゴリなのでプレイ開始直後からクラフトできることもあり、すっかりメイン装備になってる。
mod : zzjay's wardrobe
海賊&狩人のハンター服を追加する mod 。もちろん軽装扱いで、ロアフレンドリー度が高く他のヴァニラ装備などとの着合わせもしやすいのでおすすめ。我がエンジェルズも制式採用した。
なお見込みのある従者にはこの mod に含まれるレッドスカーフを与えている。気分はヨラン・ペールゼン(「本物は右肩だ」的な。
mod : Jedi Sith Light Armour
ハンター服の zzjay 氏が初めて作った(!)スターウォーズのジェダイとシスの衣装をいくつか追加する mod 。スカイリムの世界観とは相性ピッタリで違和感なく溶け込んでる(もちろん作り手のセンスも高いのだろう)。我がエンジェルズもウィザード部隊で制式採用。
凝った mod ほどやたら寒そうな恰好が多い中、わりと暖かそうに見えるのもよい。
mod : Midnight Light Armor
シックな黒基調のミニスカワンピースを追加する mod 。露出高めなのにお下品な臭いは皆無で、実に洗練されてる。同梱の指抜きグローブとポーチ付きベルトがまた何にでも合うのでめっさ重宝してる。
出来そのものは申し分ないが、いかんせん酷寒の地スカイリムでは見るからに寒そうなのが悩みどころ。我がエンジェルズとしても採用に踏み切れずにいる。
mod : Northgirl Armor UNP - SSE
同じ黒基調でもこちらはボディコンシャスなニット装備を追加する mod 。我がエンジェルズの隠密部隊で制式採用。首回りが寂しいのでアミュレットやチョーカーでアクセントを付けるとよい感じ。
斜め掛けのポーチやバッグでパイスラっぽくするもよし。おへそまわりが寒そうなので腹巻幅広のベルトやウェストポーチなどのアクセサリでカバーしたほうがよいかな。
mod : ESO Altmer Armor by NewerMind43 RELOAD
その名の通り、ESO のシネマティックトレイラーに登場する防具の追加 mod 。期待したもののイマイチわしの好みに合わなかったので外した。
mod : Mord Sith Cara Armor
↑と同じ作者による海外ドラマ「レジェンド・オブ・ザ・シーカー」に登場した深紅の装備。世界観もクソもないのだが、これの艶無しがメチャクチャかっこいい。ESO Altmer Armor にしてもだけどこの作者は無印版しか出してないみたいで NIF Optimizer でメッシュ調整の必要あり。TES より FO 4 とかのほうが合いそう。
mod : Witcher 3 Female Armor
Witcher3 の女性用装備追加 mod の SE 版で、無印との変更点はクラフト可能になったこと。これもあんまロア準拠とはいえないけど、ロングブーツやアームスリーブなど部分的にはありなので導入してみた。
mod : Grandmaster Ursine Armour - Special Edition
これも Witcher 3 の DLC “血塗られた美酒”より熊流派の装備を追加する mod の SE 版。↑よりは世界観に馴染みやすい。重装 / 軽装ともにあり。我がエンジェルズの強襲部隊で制式採用。
ヴァニラのいかにも重そうな鎧がどうも苦手で、こういうのを探してた。なお無印版は腰布が物理演算で揺れる仕様だったけど、HDT というか SKSE 必須のためオミットされたようだ。
mod : Rogue Armor
盗賊向けの装備を追加する mod 。SE 用も存在するが現在は公開を中止している。ヴァニラ装備のマッシュアップで世界観を壊さない範囲のチラリズムがよい。我がエンジェルズの傭兵部門で採用。
この状態で完成してるというか、何を足してもバランス崩壊してしまう。ケープとか似合いそうなもんだが…
mod : Colovian Leather
マッシュアップ系のインペリアル装備を追加する mod 。めちゃくちゃかっこいいんだけど、シルエット的には吸血鬼の鎧のようにも見える。
内戦クエストはほぼ帝国軍側に付くんだけど、そんときの装備にしてる。
mod : UNP Nord Chainmail Armor
古代ノルドの鎧(ドラウグルが着てるやつ)のリテクスチャ装備を追加する。扱いは軽装。鎖帷子部分が実にエロいがビキニアーマーのようなこれ見よがしの変態装備に比べたら抵抗は少ない。
素足が気になるなら Northgirl Armor のズボンを履かせるとしっくりくる。それでも寒そうだけど。
わしは別にビキニアーマーが嫌いなわけじゃない(むしろ大好物)。世界観に合う合わない以前に酷寒の地スカイリムであの恰好されたら雰囲気もクソもないじゃろが。システムに気温の概念があって、状況に応じてコートなり上着なり装備の脱着ができるならまだいいんだが(それはそれで、別の変態プレイが可能になりそうだけど。
mod : Inquisitor Armor Compilation
ヴァンパイアハンターというかドーンガード装備にコートや帽子を加える mod 。SE はメッシュ調整必須。
コート単体で追加できるのかと思ったらドーンガード装備と一体になってた。んまあ、装備の仕組み考えたらしゃーないんしこれはこれでありか。
mod : Dvahkiin's Jerkin
装備一体のコートでいいならこれ。EotW Dovahkiins Journeyman Armorや Wayfarer's Coat などの派生 mod も試したけどオリジナルがいちばんよかった。Beyond Skyrim - Bruma に出てきたコロヴィア人の服もこれに似てる。
作者さんはNexusにアップする気まんまんで作っていたのですが最後の最後でヒヨりました
と謙遜してるけどめちゃくちゃセンスいいよ、スカイリムの冷たく澄んだ空気によく馴染んでる。つかリアルでわしの冬着に欲しいわw
mod : Lustmord Vampire Armor
ヴァンパイア向けの軽装を追加する。導入するとジャーナルにエントリが追加されクラフト魔法書が配置される、ちょっと変わったタイプ。SE ではメッシュ調整の必要あり。
ヴァンパイア装備系の mod はやたら露出が高くせっかくのセラーナの気品を損ねてしまうものが目立つ中、これは許容範囲に収まってる(標準装備の“吸血鬼の王族の鎧”がなかなか完成度が高いので、下手に着替えさせるくらいならヴァニラのままでいい)。造形の完成度が高いだけでなく、パーツが細かく分かれてるので付呪や強化のし甲斐があるのもよい。
そして専用クロスボウがめちゃくちゃカッコイイ。
mod : Katana Crafting - SE
各種素材の刀をクラフト可能にする mod の SE 版。バニラの日本刀(モドキ)はブレイズソードとドラゴンベイン(なぜか片手武器w)くらいしかないのでありがたい。あ、ハルコンの剣もか。
両手持ちの太刀と小ぶりの脇差に短刀も用意されてるので、より日本刀装備らしいプレイが実現できそう。もっとも Desc によると
- 大刀はバニラの大剣に対し 1.125:1 の速度かつ攻撃力 -1
- 刀はバニラの剣に対し 0.85:0.7 の速度かつ攻撃力 -1
- 脇差はバニラの剣に対し 1.225:1 の速度かつ攻撃力 -2&リーチ -10%
- 短刀はバニラのダガーとほぼ同等だが若干軽量
現実の日本刀は「折れず曲がらずよく切れる」と評される通り洋剣にくらべて殺傷力が高い傾向にあるわけだが(もちろん適切に用いた場合)、これらはあくまでも外観だけ似てる“日本刀のようなもの”であって、たたら吹きで玉鋼を得たり折り返し鍛錬とかやってるわけじゃないのだろう。タムリエルに長曽禰虎徹やら陸奥守忠吉がおるとも思えんし。
そんなわけで、バナーズメアで野菜スープがぶ飲みしては「これが回天剣舞六連じゃあ!」と脇差を振り回し戦乙女にそっ首叩き落される、中年ドヴァキンである。
mod : Weapons of the Third Era SSE
第三紀( TES3:Morrowind )の時代をフィーチャーした武器を追加する mod 。メッシュは SE に最適化済み。
mod : Kunai Knife
苦無と投げコマンドを追加する mod 。無印版だけど SE でも問題なく動く。造形は悪くないんだけど威力が大きすぎて少々萎える(マンモスもデスロードもドラゴンも瞬殺だもん。
mod : Dwarven Bows
デイドラ級の威力があるドワーフの弓 2種(リカーブ&コンパウンド)を追加する mod 。弓はブラックリーチにあるほか、クラフトも可能。また矢も強化されている。
アイリ用の装備として弓よりも矢が欲しくて導入。強化されたドワーフの爆裂矢と組み合わせればドラゴンの弓矢に匹敵する攻撃力!は大げさか。作るのが少々めんどいけどゼフィールに相応しい矢と思う。
この mod 導入をキッカケに知ったんだけど、アーチェリー界隈では弧の両端に反りがあるものをリカーブボウ、両端に滑車のついているものをコンパウンドボウ、って呼んでるんだって(クロスボウも同じらしい)。
弓は少なく見積もっても数万年の歴史を持つ兵器だが、この百年で革新的な進化を遂げている(クロスボウは中世以前に誕生しているのが興味深い)。コンパウンドボウの誕生は 1969年で、リカーブは競技アーチェリーの世界にコンパウンドボウが参入してきたことで従来の弓を区別するために生まれたレトロニムとしての呼び名。ただリカーブ構造にしても百年くらいの歴史っぽい。リカーブには文字通り両端を逆に反らせることで応力を分散し、リムの強度やエイムの安定性を向上させる働きがある。コンパウンドボウは両端の滑車によって力を効率よく伝え、保持力の安定性と命中精度の向上が図られている。日本はリカーブが主流だが世界的なシェアは圧倒的にコンパウンド。
mod : Unique Uniques SE
平凡な外観のユニーク装備をカッコよくする mod 。置き換わるのは
- エイジスベイン( Aegisbane )
- アンジーの弓( Angi's Bow )
- ブラッドソーン( Bloodthorn )
- ボラーの忠誠剣( Bolar's Oathblade )
- ドラゴンベイン( Dragonbane )
- カホヴォゼインの牙( Kahvozein's Fang )
- ペイル・ブレイド( Pale Blade )
- 赤鷲の破滅/憤怒( Red Eagle's Bane/Fury )
- ロングハンマー( The Longhammer )
- ヴァルドルの幸運のダガー( Valdr's Lucky Dagger )
- ウィンドシア( Windshear )
- ソリチュードの盾( Shield of Solitude )
の 12種類。
mod : Big Leather Backpack
文字通り装備品にバックパックを追加する mod ( SE ではメッシュ調整の必要あり)。同種の mod の中でいちばんデザインが気に入った。わしの RP スタイルはトレジャーハンターがベースなので、フォロワーに背負わせるとマジ気分出る。
持ち運び重量は若干増えるけど、本質は雰囲気グッズで実際にアイテムを収納できたりするわけじゃない(実際に収納機能も持たせたものとしては Mage Backpack がよさげ)。そこはいいとして、戦闘時に自動的に降ろせるとなおよかった。ドラゴン相手にいかにも重そうなバックパック背負ったまま向かってくの、けっこうシュール。
AFT の機能に“戦闘時のみ兜着用”というオプションがある。これの逆で“戦闘時には外す”ってのも可能じゃないかと思うんだが、同種の mod に実装してるものがないところをみると大変なのだろう( SKSE とかないと苦しそう。
これとキャンプシステム組み合わせて、ダンジョン探索の前にベースキャンプ張ってそこに大荷物(ついでに足手まといになりそな従者も)は置いてく、なんてのも楽しそう。
mod : Ars Metallica - Smithing Enhancement
鍛造系のオーバーホール mod 。原石の採掘や溶鉱炉での精錬、皮なめしといったクラフトに関わる作業であればスキルが成長するようになるほか、ドーンガード、盗賊ギルド、闇の一党、ブレイズ装備をクラフト可能にする。クラフトは対応する Perk の取得が条件で、たとえばドワーフの金属のインゴットには“ドワーフの鍛造術”、ロックピックなら開錠の“素人の鍵師”が必要。
理に適った改善で、鉄のダガー量産みたいに手段と目的が逆転するような手法に抵抗があるひとにとっても有用。
mod : Immersive Animations
二刀流や剣&盾など両手に装備してるときのイキがったチンピラみたいなモーションを改善する mod 。端的に言えば下段に構えるようになる。もろもろの動きは自然かつ滑らかで非常に気に入ってるのだけれども、たまに抜刀が追い付かず素手でタコ殴りしてる(ように見える)ときがある。
mod : Hot Hunters Jacuzzi
イーストマーチの温泉にフォロワーが入れるようになる mod 。無論オート脱衣完備。
自宅地下の大浴場でも入浴はできるけど、あっちは水深が深すぎるのと入浴判定エリアの制約でスクショ撮るにはあんま向いてない。
mod : Campfire - Complete Camping System
任意の場所でキャンプができるようになる mod で、体温の概念を導入する Frostfall - Hypothermia Camping Survival の機能を抜粋したもの。
いろいろ試して気づいたけど、イマージョン系の mod は漠然とした興味で導入するよりある程度ロールプレイの構想を固めておいたほうが効果的(もちろん導入によって着想を得ても構わないが)。わしの場合、多人数パーティーを組んだ際、ダンジョン等で足手まといや誤爆を起こしやすいメンツを待機させるのにピッタリと感じた。
「ここで待て」だと何時間も立ちんぼの放置プレイになってあんまりじゃん。
ただ(そういう目的で利用するには)ちょっと凝りすぎではある。つか AFT にも簡易キャンプ機能があったの忘れてた。簡易といっても寝袋と調理串、なめし革が使えるため、キャンプのもうひとつの目的休息ボーナスは十分賄える。実際、ダンジョン攻略の前に休息取ったほうがスキル成長的にもよいのだ。
そんなわけで、AFT で事足りる、という結論に達した。ちなみに寝袋の位置が基準っぽいので、完全な平地じゃないとテントが浮いてたり足がめり込んだりするよ。
mod : Grow Tomatoes and Apples
トマトとりんごを家庭菜園で収穫できるようにする mod 。無印用だけど SE でも問題なし。
これでいくらでも野菜スープがぶ飲みできるってもんよ。
follower : Legend of 1001 Nights SE
レッドガードのフォロワー“シリ”を追加する mod 。といってもそのへんの宿屋に居候してるわけじゃなく、救出ミッションをこなさないと仲間にできない。
久々のフォロワー mod 。たいした手間じゃないにせよ、やっぱちゃんと段取り踏んだりバックストーリーを持ってると感情移入しやすいわ。欲をいえばランプは一か所にまとまってるんじゃなくランダム配置のほうがよかったかな。クエストっぽくするならレッドガードの山賊がランダムでドロップする本『千夜一夜物語』を読んだらマーカーが現れる、とか着眼点がよいだけに高望みしてしまう。
そんなわけで、ぜひとも The Gray Cowl of Nocturnal のアリクル砂漠に連れてこう。
follower : Chloe
格闘少女クロエ。ジョルバスクルで同胞団メンバーの殴り合いを眺めつつ、自分も誰かと手合わせできる日を待ちわびている。少女といってもストライカー&グラップラーだけあって華奢な感じはないし、VoiceType も例の若妻系( FemaleYoungEager )なので子供っぽくはない。無印用だが特に調整等しなくても SE で使える。
いったいどうやって手に入れたのか、初期装備がデイドラアーティファクトの救世主の皮鎧。正攻法でハーシーンの試練に挑んだのだろうか。せっかくなのでステゴロの必須アイテム拳闘士の手袋と貴重な消音ブーツ肉食獣の恩寵をあてがってやることにした。当然ながら接近戦限定で相手がウィザード中心だといいカモだけど、発勁という名のフスロダを会得しているので若干距離が開いても戦えるし、フィニッシュで背負い投げやバックドロップを決めてくれたり、特別可愛いってわけじゃないが爽快なコンセプトのおかげで魅力的なキャラに仕上がってる。
follower : MarieRose Follower by adenz's tumbr
だいぶ前に軽く取り上げた、マリー・ローズをフォロワーにする mod 。例によって SE 環境は NIF Optimizer で服のメッシュを調整する必要があるけど、フォルダ指定で“ Outifit ”だけ選択しないと会った瞬間に確定 CTD となる。HDT はなくてもだいじょーぶ(髪が揺れないだけ)。配置場所はウィンターホールド大学のアルケイナエイムだけど、リフテンのラットウェイやウィンドヘルムの灰色地区のが似合いじゃないかな。
にしてもなぜアイシャドウを施す気になったのかわからんが(むしろこのフェイスメイクでなぜハーレイ・クインと名付けなかったのかわからん)、おかげでハーレイ・クインとしての完成度がかなり高まった感。CK でボイスタイプを“ FemaleCommander ”や“ FemaleOrc ”に変更するとさらに感じが出そう。初期装備はドラゴンベインだけどやっぱバット持たせたい。
ちなみにフスロダを使えるので味方もよく巻き込まれてる。
エミリーも初期装備でドラゴンベイン持ってるから、このふたりいいコンビかも。
DOA を知らん人、これがマリー・ローズである。
ベースがまるで違うんだからこれ再現するのは無理あるよねえ(わかってるよそんなこと。
Marie Rose Custom Voiced Follower by triptherift
こちらは Nexus Mods に載ってるほうのマリーさん。
adenz's tumbr 版はローラあたりが“ Suicide Squad ”のコスプレでもしてるような“良い意味でのコレジャナイ感”なんだけど、triptherift 版は「あのトップアイドルが脱いだ!?」なキカタンデビューにありがちな無理筋のガッカリ感なんだよね。素材の良し悪しよりも売り出し路線を間違えたというか。
DOA キャラは霞とマリー・ローズのほかヒトミ、あやね、紅葉、女天狗あたりも試してみたけど再現性はかなり厳しかった。
2017-10-25 moder 待望
SKSE64 出ましたな。まだ開発版だけど。多忙なので導入はまた今度。
mod : SkyRealism - Time and Travel
コンソール等で timescale を変更した際、一部の時間経過に影響を受けるクエストが詰む可能性がある。それを回避する mod (個人的には、timescale を変更すると AFT が警告を発するようになるのでなるべくいぢらないようにしている。
mod : Hold Border Banners
デフォルトのマップには国境表示がないため現在いる場所がどのホールドに属してるのかわかりにくい。この mod を導入すると主要街道(石畳の道)の国境に旗が設置されるようになる。単純に雰囲気出るし、移動中にこれを見かけるとマップを開くことなく直観的に現在の行程を把握できるのがよい。正直、ファストトラベル縛りには欠かせない。現在位置の把以外に各ホールドの意匠も覚えやすくなるメリットも。
配布元の参考画像にある実際の境界も併せて見るとなおよし。ウインドヘルムのわりと近くまでペイルだったり、リーチもけっこう西まで広がってたりするのが再確認できる。
mod : Holds The City Overhaul SE
スカスカだった街並みを改善する、各都市・集落の大規模なオーバーホール mod 。YouTube の紹介映像見るだけでも充実っぷりがよくわかるが、改変範囲が多岐に渡るので競合やバグも盛大に発生しそう。なお毛皮のフードやマントを追加する Winter Is Coming SSE も導入しないとメッシュ化けが起きるようだ。導入は多少めんどくさそうだけど、いかにも人口密度の低そうなスカイリム都市部の住宅事情が一変するので、がんばって入れてみる。まずはこれまで使ってた Improvement Inn とか絶対やばいので外すところから。
システム上の変化としては、やっぱりファルクリースとドーンスターがロードを挟むローカルマップ化されたのが大きい(こういう改変は個人的にあまり好きではないのだが)。すべての街をシームレス化する Open Cities とはある意味真逆のコンセプトか。ファルクリースなんてもうどこに何があるのかさっぱり。それはそれで新鮮なのだが、宿屋(デッドマンズ・ドリンク)の場所がいっこうにわからず、結局“ COC FalkreathDeadMansDrink ”で直接移動して確かめた。
ソリチュードも正門前の城下町や地下道を抜けた先の賑やかな港湾エリアが加わり、ようやく首都らしくなった印象。ただロードが多すぎてアクセスはかなり悪化した。
主要都市には銀行も新設されたけどお金を預けることができないのは残念(年利 0.01%でもいいから預金の仕組みは実現してほしかった。
本気で金稼ぎモードに入ればメインクエスト後半には百万セプティム単位のお金を動かせる、たぶんスカイリムいちばんの資産家になってるんだよねえ。シャッターシールド家やシルバーブラッド家、ブラックブライア家らを凌ぐ影響力を持ってても不思議はないというか。
…ちょっと凝りすぎかな?確かに見栄えはいいんだけど、ドーンスターもファルクリースもただでさえロード挟むようになったのにヴァニラの宿や首長の居城など主要な施設へのアクセス性が大幅に悪化してるのが気になる。建物の構造もやたら狭苦しくフロアの移動はかなりめんどくさい。そこへもって追加のどうでもいい NPC がうじゃうじゃいるもんだからヴァニラの NPC を探すのにひと苦労。馬車や渡し舟といった移動改善系 mod との相性も悪い(待機セルが建物とかのオブジェクトに変わっちゃってる)。今んとこ CTD とかは起きないものの、AFT 管理下に置いたフォロワーがみな全裸になるトラブルがw さらにフォロワーを再雇用できなくなる不具合も再発。ロードオーダーを変えたり以前のセーブデータに戻ったり、なんとか調整できたけどえらい目にあったわw
クエスト絡みの問題もけっこう多い。ファルクリースでは監獄にシンディングがいなかったりコープスライト農園の地面が抜けたり、ドーンスターではエランドゥルがナイトコーラー聖堂に向かってくれなかったり、追加 mod の Vigilant ではウィンドヘルムの井戸の前に壁ができちゃって tcl や皿バグ使わないと中に入れなかったり(パッチ充てても効果なし)。コンソールで解決できる程度の不具合ならよいが、ものによってはクエスト開始フラグが立たないようなケースもあるかもしれんから、まめにセーブしといたほうがよさげ。
この mod とは関係ないけど、クエスト“薄く切った舌”でへディックのヴォルンルードメモを読む前に儀式用の剣と斧を取っちゃったおかげで何をやってもヴォルンルードの奥に入れず(剣と斧を扉にセットできない)、最奥の言葉の壁のスゥーム(オーラ・ウィスパー)を取得できないという状態に陥った。これ、開始フラグが立つ前にクエストアイテムをゲットすると起きる典型的なバグで普通はコンソールから drop コマンドでキーアイテムをリリースして再開すればいいんだけど、いっこうにクエストが開始されない。単なる鍵の掛かった扉なら UnLock で開くんだろうけどイベント起動式だし、さらに扉の奥が別マップなので tcl も不可。ほとほと困ったけど、結局 COC で直接奥のセル( Volunruud02 )に移動してようやく解決した。
あと、たぶんこの mod に限らないけど、街並みいぢる系は得てして見通しや動線が悪くなるから、ドラゴン襲撃とかあるとどうしても現着が遅れて死ぬ NPC が増えるw 主要地域の中でいちばん移動しやすかったドーンスターが、壁だらけだわ船が邪魔だわで死人続出中。
そんなわけで、想定通りかなり buggy な mod 。着眼点はよいのだが実装に難があるというか、長所より短所が上回ってる印象。実は都市よりもあちこち追加される集落が魅力なので問題が起きたらプラグイン無効にするなりで都度対処してたけど、他の mod との競合・干渉があまりにも多いのに嫌気がさしたので恒久的に外すことにした。せめて FOMOD なりで導入都市を選択できればよかったのだが…。
mod : Expanded Towns and Cities (SSE)
Holds The City Overhaul と同じコンセプトの mod 。手を入れる範囲が少ないぶん、こっちのほうが競合は起きにくいようだけど、うちの環境だとダークウォータークロッシング以外うまく反映されないので諦めた。
mod : Patron Gods of Skyrim - Special Edition
大守護石近くに設置されたブラックフォール聖堂で九大神やデイドラ 16 柱らの様々なご利益を得られるようになる mod 。もちろん同時に複数を選ぶことはできないが、ヴァニラの祠で得られる恩恵よりも美味しかったり有用な効果が多い。
攻撃力や防御力強化系を軸にペライト(錬金術)、ゼニタール(鍛造)、ジュリアノス(付呪)をその都度選択、が基本かな。特にペライトは錬金効果アップのほか“採取素材プラス 1 ”というおいしい特典もあるので、緑の親指と併せると通常の三倍で素材収集がはかどるぜッ!
ああ、それなのにノクターナル様に限って隠密行動で見つかりにくくなる
というなんとも微妙な内容で悲しい(んまあ基本的にノクターナル様は信仰を問わないお方なのでしゃーないか)。
なおシェオゴラス / シャガラグ、アカトシュ / アーリエルはそれぞれ別物として扱われ得られる恩恵も異なる。
mod : Map Markers Complete with DLC and OCS
ヴァニラではマップ表示のない祭壇やキャンプ、廃墟などにマーカーを追加する mod 。マップ自体はいぢってないしマーカーのリプレイスとも競合はしないと思われるので導入してみた。追加される数は 193 でたいていのロケーションを網羅してるけど、漏れ?がないわけじゃない。逆に首長の居城のように他の mod で追加されたマーカーと重複して表示されるものもある。
未発見のロケーションがコンパスにも表示されるようになるため便利は便利なのだが、エリアによってはマーカーが多すぎてちょっとウザい。それに便利も過剰すぎると冒険の気分が損なわれそうでもあり、結局はヴァニラのバランスがちょうどいいのかも。使ってるけどね。ニューゲームより主要クエストをあらかた終えたくらいのタイミングで入れたほうが追加のやり込み要素っぽくなると思われ。
それとロードオーダーはなるべく先で。たとえば 3つある“破壊された家屋”のうちホワイトラン西の監視塔近くの廃屋は次に紹介する Vigilant を導入すると“ウィンチの小屋”として建て直されるが、こっちのロードオーダーが後だと表示が“破壊された家屋”のままだったりするわけだ。
ちなみにこの廃屋、The Drunken Dragon(要 SKSE ) の店でも使われたり、裏手には Skyrim Underground の“南のくぼみ”の出入口も追加されてたり。
mod : Vigilant SE
珍しい日本人作者による大型追加クエスト。もちろん標準で日本語をサポート、SE 対応済み。作者 Vicn 氏のサイトに懇切丁寧な解説も。前評判は非常によいが、さて。なお vigilant はカタルーニャ語で“番人”の意。つまりはステンダールのそれ。
どうも Holds The City Overhaul と相性が悪いのか、いつまでたってもドーンスターの宿屋にキーマンが現れず、クエストが始まらない。ひとまず Holds を外して再ロードしたら、おった。日本人制作ってことでてっきり日本語ボイスかと思ったら無音声。いまいち落ち着かないので有志による英語ボイスを入れることにした。
番人の拠点となる聖堂は、マップにマーカー表示されてるにもかかわらず超絶わかりにくい場所にある。
…Episode 1 の途中で不本意な殺しを依頼され、RP 的に早くも詰んだ感。あとフォロワー同伴には未対応なんだけど、それ忘れて 3人引き連れた状態でクエスト始めたら、途中で別れたフォロワーがどこにもいなくなる不具合が('A`) カスタムフォロワーさんはプラグインのアンロード / ロードで再雇用できるようになるけど Airi とかまた最初からなりそめのやり取りする必要があるし、ヴァニラのフォロワーだとこの方法は使えない。困った。
閑話休題:フォロワーの運用に関して
どうやら不具合が起きるのはクエストでの強制同行者(今回はアルタノ)がいる状態のようで、解除されたら別れた他のフォロワーも普通に拠点に帰るし再雇用もできた。ちょっと整理しよう(フロレンティウス風に。
ヴァニラのフォロワー枠は次の4つが存在する。
- 通常枠(一般的なフォロワー、ヴァニラ環境では 1名のみ ex. リディア)
- セラーナ枠(特殊枠、本来セラーナのみ)
- ペット枠(動物系、ヴァニラでは 1匹のみ ex. 犬, 武装したトロール)
- イベント枠(クエストの強制同行者、人数はイベント依存 ex. カーリア&ブリニョルフ, バルバス)
過去の不具合と併せて察するに、挙動が怪しくなるのは 1)以外の同行者がいるときと考えられる。嘘だと思うならアーケ(r その状態で不用意な雇用や解雇を行わないよう気をつけるしかない(AFT 導入環境だから起きてるわけじゃないことに注意)。
問題は 2) のセラーナ枠を誰が勝手に使ってるかで、概して日本語カスタムボイスのフォロワーと思われるが他にいないかどうかの確証はない。さらに AFT 管理枠がどれにあたるのか(どれを拡張しているのかあるいは独自枠なのか)も未確認なので、AFT を使うなら
- 全員 AFT 管理下で運用
- アイリのパーティー機能は使わない
- 解雇時に再雇用できるか都度チェックする
も徹底したほうがよさげ。セラーナ自身についてはドーンガードのメインクエストを進める間はカスタムフォロワーの同伴を避けるべきか(クリア後の扱いはおそらく通常枠なのでセラーナも AFT 管理下に置く)。ペット枠とイベント枠は明快なので大丈夫だろう。要点をまとめると同伴者がどの枠を使ってるかを意識する、というお話。Vigilant では強制同伴者がいない状態でまめに手動セーブしておくのがよいだろう。
そんなわけで本編に戻る。ただのドレモラ退治に飽きてきそうな頃合いにちゃんと転機となる要素を盛り込むあたり「うまいなー」って感心するんだけど、それまでに ドーンスター→ホワイトラン→ウインドヘルム→カイネスグローブ→ウインドヘルム→ステンダールの灯→リフテン→ステンダールの灯→リフテン→ウインドヘルム→リフテン→ステンダールの灯、とけっこうあちこち振り回される。ファストトラベル縛りしてるもんでダッシュ移動用の野菜スープ必須だよ、出動前に 30 杯くらいは懐に忍ばせてるけどトマトの在庫がいつ尽きるか不安になってくる。移動の際はタイムスケールをデフォルトの 20 から 6 くらいまで落とすとよさげかも。
って馬車を使え馬車を。
mod : Carriage and Ferry Travel Overhaul
馬車と船の立ち寄り先を大幅に増やす、移動手段改善 mod 。網羅性はそこそことして、乗車時の会話がイマーシヴでよい感じ。
ファストトラベルの可否も選べるので目的地まで馬車に揺られ過ごすのもよし。たまに乗車時に CTD を起こすので、乗車前にクイックセーブしといたほうがよい。
んまあ、いろいろあるけど DLC ドーンガードであっさり壊滅させられたりとヴァニラではいいとこなしだったステンダールの番人にようやく活躍の時来たるッ…
と思いきや序盤から盛大に散っていくのであった(ミラーニューロン発動
Episode 3 から通常フォロワー強制排除に、すまん相棒。
2018-01-29 モンスター関連の強化
ぜんぜん飽きがこない。すごいゲームだわ。
mod : DarkenD
新しいエリアを追加する mod 。クエストはない。“ダークソウル”にインスパイアされて作ったとかなんとか。SE 版のダウンロードファイルサイズは 1.4GB もある。Holds や Hanging Gardens とは干渉するので注意。
ウィンターホールドの北に浮かぶ孤島“ファロス”(と聞いてネアルコの父とかノーザンダンサーのサイヤーラインが真っ先に浮かぶ程度にはまだ競馬脳も生きてるらしい)。廃墟の街の最深部に眠るのは如何なる秘宝か…なんて聞いた日にゃトレジャーハンター魂が黙っちゃない!さっそくアイリ一味の出動じゃあ!
が、残念なことに従者はサポートしてないようでロードを挟むと姿を消してしまう。AFT などのツールで強制呼び出しすればまあ、どうにかなるか。
基本は敵を倒して扉の鍵をゲット→次のエリアへ、でいいと思うんだけど、ただでさえ通路や階段が視覚的に見分けづらいうえ、ノーヒントなのが悩ましい(鍵も場所によっては誰が持ってるのかわかんないんだよね)。
おまけに鍵持ちのガーディアンはかなり強く高レベルドヴァキンだろうが単身で乗り込むとけっこうヤバい。エリアボスに至っては難易度ノーマル、レベル 60 で防具強化しまくってるのに一発 KO 喰らったわ。
異世界における異世界とでもいうか、TES とは異なる陰惨な作風。クエストこそないが凝った街並みに感心したり、点在するメモや日記のおかげでいろいろ想像を掻き立てられたり、Hammet's Dungeon Packs や Forgotten Dungeons とは一味違う探索の楽しみがあった。フロムゲーやったことないけどこの mod けっこう気に入ったので、ダークソウルもきっと面白いのだろうな。
つか、これって何がクリア条件なんだろ(特にないのかも。
mod : Here There Be Monsters
亡霊の海に新たなモンスターを追加する mod 。いちおうクエスト形式を取っているのだが始め方が超絶わかりづらい。ドーンスターに波止場が追加されるけど、Holds とは共存できてる。
出現する敵は基本的にヴァニラのクリーチャーを巨大化したものだけど、けっこう迫力ある。目玉は新種のボルト“爆裂バリスタ”。これが破壊力抜群で、装備を付呪や鍛冶で強化してるとはいえ難易度 Hard のデスオーバーロードや崇拝ドラゴンを一射で倒せちゃう。反面射程はかなり短く弾道も放物線で威力とのバランスを取ってる感じ。mod で手に入るユニーク武器のうち、剣や斧といった武器は普段使いのお気に入りとなかなか入れ替える気になれないものが多いけど、矢とかボルトはわりと気にせず使えると思った(まあ、威力に対し入手のハードルが低すぎるのは引っ掛かるが)。
mihail immersive add-ons
mod 職人ミハイル・ロマノフ氏の手によるクリーチャー群。イマーシブかついずれもちゃんとスカイリムの設定に沿った背景を持ってるのが特徴。ゴーレム系はみなデカいわりに動きが俊敏なので、巨人のスケルトンを使ってるわけじゃないよううだ。
mod : Crystal Golems - Mihail Monsters and Animals
ブラックリーチにクリスタルゴーレムを追加する mod 。SE では要メッシュ調整。ドロップアイテムの Golem Crystal が高値で売れる。
mod : Iron Golem - Mihail Monsters and Animals
ラビリンシアンやミラーク聖堂にアイアンゴーレムを追加する mod 。SE では要メッシュ調整。
mod : Dwarven Colossus - Mihail Monsters and Animals (SSE)
ドゥーマーの遺跡にドワーフ・コロッサスを追加する mod 。
mod : Bone Colossus- Mihail Monsters and Animals (SSE)
ボーン・コロッサスを追加する mod 。ドーンガードクエストやウィンターホールド大学クエストの訪問先で遭遇するらしいが、クリア後の導入ということもあってまだお目にかかってない。
mod : Draugr Patrols - Elements of Skyrim pt.3 (SSE)
古代ノルドの遺跡周辺にドラウグルとドラウグル犬を徘徊させる mod 。
ゲーム冒頭でリバーウッドでハドバルが口にする「あそこの遺跡が見えるか? ブリーク・フォール墓地だよ。子供の頃、あれのせいでよく悪夢を見たもんだ」「ドラウグルは夜、窓から入りこもうと山をこっそり下りてくる。そういうもんなんだ。正直言って俺は、あの見た目があまり好きじゃなくてな」
という話に基づいているらしく、積極的な活動は夜間で遺跡周辺だと日中にも出くわす。人里に降りてくることもあるが(どこからきたのか mod のヘリヤーケン農場が襲われた)城壁内までは入ってこない。
そこそこ強いけどアイテムいっぱい持ってるのでじゃんじゃん狩ろう。
mod : Ancient Nordic Sentinel - Mihail Monsters and Animals (SSE)
古代ノルドの遺跡の中でもドラゴン・プリーストの墓所に巨大な動く石像の番人を追加する mod 。 ドロップアイテムの Nordic Foundation Stone Helmet は 重さ 60 !ゲットしても装備するドヴァキンはいないのではないか。
ド迫力の巨体から繰り出される攻撃力はハンパなく高レベルドヴァキンでも一撃死するが、動きは防御力はたいしたことないためあんま脅威にはならない。んまあ、タムリエル社会のバランスブレイカーなドヴァキン御一行は例外として、たいていの敵対勢力に関しては視覚的な威圧効果だけでも番人としての役割を十分果たせるのじゃろ。
mod : Iron Atronach - Mihail Monsters and Animals (SSE)
元素系のデイドラ“鉄の精霊”を追加する mod 。グルームリーチやビサルフト深淵の溶岩に生息しているほか、術者に召喚されることもある。
コイツそのものの強さはともかく、出現場所が場所なだけにドロップアイテムを取りに行こうとして焼け死ぬほうが怖い。
mod : Storm Golem - Mihail Monsters and Animals (SSE)
雷の精霊の上位種となる元素系のデイドラ“嵐のゴーレム”を追加する mod 。ソウル・ケルンに出現するほか、高位の術者に召喚されることもある。ドロップアイテムは虚無の塩。
造形の完成度は高い。
mod : Drakian Hydra - Mihail Monsters and Animals (SSE)
ハイフロスガーに隠しダンジョンとドラキアンヒドラを追加する mod 。
mod : Castle Volkihar Rebuilt
ヴォルキハル城を修繕する mod 。DLC : Dawnguard のメインクエスト完了が条件で、ドーンガードの拠点として利用可能になる。
mod : Red Flame
ヴォルキハル城の東にジャルグ大聖堂を追加する mod 。クエストはないものの、エリア・ダンジョンの探索にはスカイリムのどこかにある鍵を見つける必要がある。
鍵のありかは 3ヶ所なのだが、なかなか見つからない。
mod : Raven Castle SSE
ファルクリース南東、ブラッドレットの玉座の先にヴァンパイアの拠点、レイヴン城を追加する mod 。城自体もデカいが周辺の探索範囲が広く、事実上新エリア追加に近い。Holds とはマージで共存できるが無視しても特に問題はない。
ミニクエストもいくつかあり、単なる拠点追加 mod に収まらない充実度。
2018-02-18 イマージョンアップとカスタムボイスフォロワー追加
内乱の地にしてはいまいち緊張感を欠いてるので、敵増加 mod を入れてみた。どちらも Immersive Patrols と併用できるのがよい。
mod : Populated Skyrim HELL EDITION
Erkeil 氏の作成した街道や砦、ダンジョンに NPC を追加する mod を別作者がマージしたもの。含まれるのは
- Populated Forts Towers Places Remastered Edition
- Populated Dungeons Caves Ruins Legendary
- Populated Skyrim Prisons Cells Legendary Edition
- Populated Cities Towns Villages Legendary Edition
- Populated Lands Roads Paths Legendary
で、総勢千人近い NPC がスカイリム各地に動員される。敵対する・しないはいろいろ。
mod : Populated Skyrim Civil War SE Edition
帝国軍とストームクロークに複数の一個師団や少数部隊を追加する mod 。部隊は各地を巡回し、師団は砦の戦いに参戦する。
場所によっては敵味方合わせて 100人近い大規模戦闘も発生するので低スペックマシーンだと fps 大幅ダウンしたり下手すると CTD 起こすんじゃないか。わしの環境でもさすがに 60 fps を割り込むがなんとかプレイ可能な水準。GTX 1080 Ti ほすぃ。
mod : DVS - Player Essential Wounds and Team Death
ゲームオーバーの基準を PC の生死ではなく、パーティー全体の勝敗に変更する mod 。戦闘不能に陥るとしばらく戦列復帰できないが、プレイは続行する。また戦闘終了時の挙動も大けがで動けなかったり治療が必要だったりとなかなか芸が細かい。日本語化まだみたいだけど設定はそれほど難解じゃないし、デフォルトのままでもよいと思う。ただレベル上がっちゃうとあまり恩恵を感じられないだろうから、ニューゲーム時の導入がよさげかな。
残念ながら、うちの環境では戦闘不能に陥るとそのままスタックしてしまう。desc にあるコマンド set TD_Force_Fall to 1.0
をコンソールから実行しても効果なし。泣く泣くオミット。
mod : Hino-Followers SE JP Custom Voice
リサの作者による、5人のカスタムフォロワーを追加する mod 。Ver.2.5 現在、ビビと花のふたりが日本語カスタムボイスなんだけど、リサや OK_Custom Voice Followers の面々との会話も組み込まれているらしい!さっそく OK_...もアップデートじゃあ!
ブレイズ装備に身を包んだ花ちゃん、美形ではないんだけど憎めない見た目に内気なキャラ付けがかわいくてよろしい(声優さんの演技もいい)。ステータスはわりと平凡で特殊能力もないごく普通の剣士なんだけど、ドラゴンボーンやミラークといったワードに反応するあたり、どうやらワケあり娘か。なおメインクエストの“声の道”を開始してるのが勧誘条件とのこと。
何の変哲もない純朴な子に見えてなぜかブレイズ装備だったり各地の遺跡を懐かしむようなセリフが節々にあったり、どこか俗世離れしてる。この子はいったい?
参考:のんびりタムリエルライフ
探してるのがドヴァキンったら相手は限られるし作者が作者なのでおそらくリサ絡みなのは察しがついたけど、作者による花ちゃんのバックグラウンドでいろいろ理解できた。古の誓いを果たすべくドヴァキンやリサと一緒に最終決戦の地へ赴く…なんて展開もあったりすると萌えるんだが、さて。
2019-08-08
いつの間にか ver 3.0 になってて、全女性がカスタムボイス化されていたッ!これでデリアの出番も増えるってもんよ。なおミニクエストクリアがフォロワー化の条件に加わってた。
mod : Raia Followers Custom VoiceSE
男女 5人のスタンドアロンフォロワーを追加する mod 。全員が日本語カスタムボイス、うちおねいさんはアーチャーのリアン、盗賊ギルドサポートメンバーのカレン、帝国軍の聖騎士イレーナの 3人。
セリフは OK_Custom_Voice やリサに比べるとまだまだ踏み込みが温い印象。連れてくならイレーナかリアンだけど、チームアイリの枠に食い込むのはなかなか大変だ。
follower : The Three Legal Elves or smaller Meridia
従者化できる三人のエルフ(メリディア、カーリア、エレンウェン互換?)を追加する mod 。装備 mod として zzjay's wardrobe と Wahuku 、並びに SE ではメッシュ調整も必要。
日本語カスタムボイスフォロワーに慣れてしまったので、ヴァニラヴォイスの場合はよっぽど惹かれるものがない限り増員する気はなかったのだけれども、惹かれるものがあったわけですよ(案の定、作者は Dolls の idioticidiot 氏)。
なお日本語化ファイル入れてみたら、能天気なアニメ声で拍子抜けしたw
follower : Hitokiri Followers
ファルクリース首長の長屋に住む人斬り、巴(逆刃刀は、持ってない)。なかなかの美形で左頬には(おそらく)刀傷がある。陣笠と袴に身を包んだ佇まいが凛々しいが、SE では装備のメッシュ調整必須。
初期装備で帯剣してるのは国宝・三日月宗近だが、状況によって指定文化財の虎徹や熱田神宮所蔵の次郎太刀を使い分けるらしい(虎徹はもちろん、五尺三寸の次郎太刀なんて普段どこに隠し持ってんだか)。刀身が細身でサマになる。
衣装は Blades Hakama かな。mod で見かける和風な女流剣士の多くがベクトルを艶やかな方向に振ってるだけに、水墨画に描かれた“もののふ”然とした巴はけっこう貴重じゃないだろか(ま、装備次第でどうにでも変わるんだろーが、作り手がどう位置付けてるかも気に入るかどうかのポイントだったりするんで…)。
存在感や完成度が高く強さもなかなかのものなので、ヴァニラヴォイスとしては久々のお気に入り。カスタムボイス化するなら「私の一族はアカヴィリでも侍と呼ばれる者の血を引いているらしく、この装備や剣術も代々伝えられてきたものなのです」「この顔の傷はかつて私の暮らしていた里を突如襲った集団によって付けられたもので、彼らによって一族は私を残して全滅しました、両親も私を逃がすのが精一杯で…」「それから長いこと、いつか復讐する日のために腕を磨いてきました、が彼らの手掛かりは未だに掴めていません」「過去にタムリエルに渡ったアカヴィリの末裔、ブレイズなら私の祖先のことや襲ってきた集団について知っているかもしれませんが…」
そういうもんだったろ?
follower : Amy Mie Follower
戦乙女の炉に居候する、ロアフレンドリーには程遠いイカれた格好の乙女エイミー。SE 用が消えてるため無印用を頭と装備別々にメッシュ調整で。
この格好にして魔術師とかおかしいじゃろw それと顔がやや上向きなのが気になる。
2018-02-25
どういうわけかバルグルーフが消えたり、ファレンガーがふたりいたり、ドラゴンズリーチがわけのわからない状況になったのでやり直し。十周目くらいかな。
今回はノエミ&ノエラ姉妹を常時雇用にして、大規模ダンジョンではビルギットさん、メインシナリオがある程度進んだら花も加えるつもり。アイリはパーティー枠にシェリル、エミリー、巴を加えて放浪させといてる。
ここまで紹介してきたような個性的なスタンドアロンフォロワーのクオリティで、敵対 NPC を誰か作ってくれんものかなあ。というのも、人斬りという設定もあいまって巴の佇まいが非常に完成度高く、むしろ敵として出てきたほうが面白いんじゃないかな、って思ってね。それも黒壇の剣士並みの強さで、三度目の対決でやっと倒せるようなスクリプトとか組んでくれたらなあ。
mod : Adventurers PKG for Followers
アイリの放浪機能を単体化したもの。AFT 環境でも雇用しきれない魅力的なフォロワー候補は十指に余るし、アイリも放浪させるときはパーティー組ませるけど雇用は単独でしたいし(じゃないと人数多すぎてウザい)、その間遊ばせておくのもなんかもったいない。そんなわけで、これ導入した。
さすがにアイリのようなナチュラルな会話とはいかないが、たまに旅先で出会うのはやっぱり楽しい。
なおアイリのポーティー機能と同様の不具合?を抱えているようで、対処も同じと思われる。具体的には、パーティーに加えたメンバーの再雇用ができなくなった場合、AFT 管理下からいったん外し、改めて AFT 管理下に置くことで会話メニューに“ついて来てくれ”が表示されるようになる。ただし DefaultOutfit の読み込みに失敗し全裸もしくは鋼鉄の鎧に置き換わってしまうのが難点で、これを解決するには(スタンドアロンフォロワーであれば)いったんプラグインを外してセーブ&ロードの段取りを踏むか、AFT 管理下から外す前にあらかじめ装備を取り上げておいて再雇用時に手渡す、といった処置が必要になる。
2018-03-01
レベル縛り(レベルアップなし)でプレイ中。フォロワー複数連れてけばたいていのダンジョンで困ることはないけど、アルフタンドから先がなかなか攻略できない(飛び降りた先でファルメル・ウォーモンガーがわらわら湧いてくるところあたり)。敵追加 mod も入れてるもんだからブラックリーチなんてクリスタルゴーレムだらけでカオスだよw
これはこれでスリリングで楽しいのだが、レベル 1 のままだとクラフト可能な装備は限られるわ強化の上限も低いわ、なにせドーンガードクエストが始まらない=セラーナとは出会えないのでどうしたものか悩んでいる(同様に、ほとんどのデイドラ系や“狼の女王の目覚め”など開始条件がレベルに依存するクエストは全部放置せざるを得ない)。すでにレベル 30 ぶんくらいはスキルポイント稼いでるので、レベルアップするなら水中呼吸・消音・毒耐性・疾病耐性といった低レベル時限定のエンチャント装備を全部手に入れてからだな…。
そりゃ、setlevel で任意のレベルにすることはできるわけだが、そういうコンソールの使い方は邪道と思うわけよ。
mod : Demonika
全十二幕からなる、既存エリアへの新ロケーション追加型ダンジョン mod 。名前の通りデーモニズム(悪魔崇拝)がテーマ。SE 版もあるがメッシュ調整の必要あり。
ロアフレンドリーではないが雰囲気タップリ。リーチクリフ洞窟の南に追加される忘れ去られた鉱山が始まり。内部は暗く、たいまつ必須。従者は同伴可だが navmesh がgdgdなのでフォロワーオーバーホール系 mod で集合かけないとすぐはぐれる。
+mod : Legendary Cities - Tes Arena - Skyrim Frontier Fortress
スカイリム各地に TES1 : ARENA の街を配置する mod 。無印版では 11拠点が追加されるが、SE 版は執筆時点で 5拠点。なおインストールの際にどの拠点を追加するか選べるようになっている。拠点数の多い無印版はもちろん、SE 版にしてもロケーションがカブる mod との混在に注意(うちの場合は Holds とカブる NorthKeep を外した)。
単なる街追加に留まらず、住民とのユニークな会話やミニクエストも実装されているのがよい。
メリットよりデメリットのほうが気になっちゃうから、もう Holds 外しちゃってもいいかもしんないな。
follower : Overknee Rebecca Follower
愛用のカスタムセラーナと同じ Overknee 氏によるメガネっ子スタンドアロンフォロワー、レベッカ。無印用だがメッシュ調整等しなくてもそのまま導入できる。お住まいはリバーウッドの宿屋。
顔の造りは v4 セラーナに近いかな。せっかくのメガネっ子なのに片目が髪で隠れてるのはちょっともったいない。装備はメガネとヴァニラ服のほか、ブレイズソード。スペックは平凡なのでマスコットとしての従者枠か。
follower : Charlotte Follower
青みがかった銀髪が眩しい、吟遊詩人のシャルロット。居候先は酔いどれハンツマン。無印用なので SE では要メッシュ調整(ヘッドパーツ)。
銀髪のフォロワーといえばロリディアで立ち位置カブりそうだけど、戦士としてはこの子のが実用的。ちなみに種族はドゥーネダイン、つまり指輪物語をモチーフにしてるようだ。最新版で追加された初期装備のユニーク武器「ミストラル」も、かつてエルフの将軍が悪鬼バルログとの戦いで用いたという設定になっている。
follower : GK Girl Followers
おにぎり大好き氏の送る、格闘少女コンビ、エルシーとマナ。追いはぎ峡谷の洞窟で山賊と暮らしている。SE 版の用意もあるが無印用を無調整のまま導入したところ、特に問題なかったのでそのまま使い続けてる。
SE 版の ver 1.9.1 は CTD の報告が多かった。それが理由かどうかはわからんが、結局公開終了に。無印版もひとまず ver.1.8 でお試しがいいかも( ver.1.4 は顔の造りがだいぶ違う)。
ずいぶん大人びてるけど、Dools あたりに比べたらよっぽどロアフレンドリー。格闘能力は高く、素手の攻撃力はカジートなみに強化され Perk の鋼の拳や攻撃反射、巧みな動作の発生頻度などもこの mod 向けに調整済みとのこと。
作者の思惑はさておき、このスクショのおかげで完全に八極拳士という認識。やはり格闘系のクロエも混ぜてステゴロ美少女戦隊を組むもよし。ただしクロエ以上に接近戦特化型なので、遠距離タイプとの相性はすこぶる悪い。
Ver.1.9 で髪型が変わったけど、個人的には 1.8 のが好み。
2018年11月現在は ver.2.5 だが、1.x の頃から印象がだいぶ変わってしまったので入れ替えてない。
mod : Unlimited Wood Chopping and Increased Amount
ありそでなかった、薪割りの回数制限を撤廃する mod 。導入時に 1回の取得量を 2 / 4 / 10 / 20 から選択可能。
mod : Useful Nettlebane
ネトルベインをエンチャント強化する mod 。スプリガンに対し怯えとエクストラダメージを与え、すべての敵に毒の追加ダメージと低い確率で麻痺発動。さらにチャージ不要と大幅な性能アップ。
タイマン近接戦闘に限られるが、毒や麻痺のおかげで二刀流の左手に装備すれば戦いの主導権を握れるだろう。キナレスクエストの発動条件にレベルは関係ないしオーファンロックもホワイトランからわりと近く、序盤に入手できる武器としてはかなり勝手がよい。
2018-03-17 ウインターホールドのオーバーホール
OK_Custom Voice Followers のナターシャやロザリーのおかげで好感度が大幅に上がった、ウインターホールド。さらなる充実のためいろいろテコ入れしてみる。
mod : Better College Application
ウィンターホールド大学の初訪問時に入門試験で要求される呪文はランダムだが、ファラルダ先生との会話によって分野が絞られるようになる mod 。
選択肢は次のとおり。
- 「世界を思うがままにしたい」 → 変性魔法
- 「オブリビオンの次元に入る手段を探している」 → 召喚魔法
- 「不死者を滅ぼす手段を学びたい」 → 回復魔法
- 「立ちふさがる相手を、火や氷で打ち倒す力が欲しい」 → 破壊魔法
- 「周囲にいる人間の意思を曲げたい」 → 幻惑魔法
- 「星霜の書についての知識がほしい」 → ランダム
- 「中がどうなっているか見たかっただけだ」 → ランダム
- 「エセリウスの謎を解き明かしたい」 → ランダム
ただこれだとトレジャーハンター RP 的に見合うものがないので、わしはこう置き換えた。
- 「たいまつが重いので替わりになるものを探してる」 → 変性魔法
- 「遺跡の調査で死霊術が必要になった」 → 召喚魔法
- 「ひとりで冒険するには治癒の力が要る」 → 回復魔法
残りはバニラと同じなのでこの mod の日本語化だけじゃ済まないんだけど、そこ(たとえば「立ちふさがる相手を、火や氷で打ち倒す力が欲しい」を「魔法で封印された扉を開く手段を探してる」)も書き換えるならこの mod を参考に自分で追加するとかね。
ほんとは「知り合いが在籍してるので会いに来た」を加えたかったんだけど、見合う受け答えがないのよね…。
ファラルダ先生の返事もI see. That power certainly exists, I assure you. Wield it faithfully, and few can withstand you.
をそのまま訳すと「なるほどそのような力は確かに存在します。保証しましょう。正しく扱えば、耐えられる者はそういないはずです」なので、「正しく扱えば、大いに役立つはずです。」に置き換えた。
…こうした会話の選択肢の書き換えはロールプレイにかなり効果的なのだけれども、無計画にやると統一性とかgdgdになるので注意せねば。
mod : College of Winterhold The Missing Apprentices Quest Fix
没クエスト " Missing Apprentices " (行方不明の見習い達) を復元・修正する mod の SE 版。ミッデンに消えた(散った)学生たちの件がどうにも消化不良なのはみな同じ思いというか、ベセスダにしてもちゃんとオチを着ける気があったのがなんでお蔵入りしたのかはわからんけど、ウインターホールド大学関連のストーリーがますます充実したものになるわけだ。
非常に面白そうなのだけれども、没クエスト復活のための前提 mod 、Cutting Room Floor が環境によってはいろいろ不具合出そうで尻込みしていた。そもそも Cutting Room Floor は英語版 EXE + USSEP を前提としているためバージョンの古い日本語版 EXE 環境ではまともに動かない可能性も高い。いよいよわしもこの事案に手を付けなきゃあかん時期に来たのかもしれんのう。
mod : Qaxe's Questorium for SSE
ウインターホールドに関する複数のクエストやロケーションを追加する大型 mod 。ダウンロードファイルは 3つあり、全部で 1.5GBにもなる。街並みを改善したいだけなら、Winterhold Rebuild を単独で導入するほうがよさげ。
mod : Qaxe's Winterhold Rebuild for SSE
上記 Qaxe Qaixaci 氏によるウィンターホールドの再建 mod 。無印用の日本語化ファイルには抜けがあるので自分で補完すべし。ウインターホールドを改変する mod とは干渉する可能性が高い。少なくとも Holds はアウト。
クエストの内容も、復興 mod として名高い Helgen Reborn ほどの紆余曲折はない(多少のお遣い要素はある)。
mod : Winterhold Restored
こちらは再建済みの mod 。
設備等は Rebuild より充実してるけど、過程がないとあんまありがたみもないのよね。
mod : Winterhold - Expanded Ruins
大崩壊の痕跡をもっと増やす mod 。地下遺跡も追加される。他 mod との干渉範囲は不明。
復興系 mod との干渉がなければ、Before and After の対比を盛り上げる良 mod になると思う。
地上よりはるかに立派で凝った造りの地下都市は、かつての住民の亡霊と魔術師の巣窟と化している。
mod : Marvelous Mirabelle
実質的にウインターホールド大学を支えていたマスターウィザード、ミラベル先生の生存 mod 。カスタムボイスフォロワー化もサポートされたが、もともと強いのに死線を超えたことによりさらにパワーアップ(しかも美貌もアップ)を遂げたようだ。見栄えが気に入らない人用にヴァニラ互換も用意されているが、BSA 同梱なので展開&再圧縮が必要かも(他の美化系 mod で上書きしちゃえば関係ないと思う)。
何の見せ場もなかったサボス・アレン、単なる好々爺でしかないトフルディル、そしてタムリエルのバランスブレイカーなドヴァキン…ろくな人材がいない中、孤軍奮闘で切り盛りしていたミラベルを失ったウインターホールド大学は、地元住民との軋轢が増し、他の魔法組織と交渉も頓挫しまくり、最大の窮地に立たされていた…まさにそのとき、救世主現る…ッ!そんな良 mod だろう。
mod : Winterhold College Character Overhaul
ウインターホールド大学の女講師のオーバーホール mod 。Marvelous Mirabelle と併用するならロードオーダーに注意。
極端すぎない美化がよい。
mod : Immersive College NPCs
ウインターホールド大学の、生徒よりも圧倒的に講師や職員のほうが多い不自然な状況を改善する mod 。
確かに、現状は大学じゃなく研究所だよな。であれば研究生が三人なのも納得だが、※欄の一応他にも学生いるけど、あっちこっちに行って(死んで)いるから・・・
というのが正解なのかも。
follower : GK Mage Followers
おにぎり大好き氏によるウィンターホールド大学の生徒、アリシア、ソーニャ、マチルダ、ダイアナの四人。大学ではなくサールザルにいる。無印専用なので要メッシュ調整か。
mod : Winterhold Shelter
ウインターホールド大学の橋の下に秘密の隠れ家と住人を追加する mod 。無印用なので要メッシュ調整。それ以前に要 SKSE 。
隠れ家といってもかなり広く、設備はぶっちゃけ大学より充実している。
さらに住人のひとり、アヤナをフォロワーにできる。この子目当てで導入したいものだが、果たして英語版 SE + SKSE64 + SkyUI 環境で動くかどうか。
…かつて栄えていた下地のあるウインターホールドやヘルゲン、鉱山や港といった発展する余地のあるドーンスターについては再建や復興、改善は“あり”なんだけど、単に廃れてるからってモーサルまで下手にいぢるのはなんか違うと思う。だって無理くりにでも黒壇の鉱脈ぶち込むとかゴリ押ししないと盛り上がる要素ないし、いかにもな田舎町だってないとおかしいでしょ。
mod : Ion Cannon
スカイリムにとってもロアフレンドリーな衛星レーザー兵器を投入する mod 。
気晴らしには最高だなこれ(中年男性世代は AKIRA の SOL が浮かんでしまう)。逆らうものを粛々と蒸発させまくるとか、どう見ても TES より Fallout 向けだが、下手に銃火器入れるくらいならこれくらいぶっ飛んでるほうがよい。ものすごい勢いで破壊魔法のスキルポイントが溜まるから、レジェンダリー化と併用すればガンガンレベルも上がる(むしろ上げたくない、ってひとには不向きかな)。
お遊びとしてじゃなく導入するなら、ドゥーマーの遺跡に起動スイッチでも設置してそれをトリガーに使えるようになるとかね。あとシャウト同様のクールタイムがあるといいかも。ま、連発しなければストームコールあたりと大差ないわけで、1日 1回とかの自分縛りさえ守れればそれほどバランス崩壊せずに使えそう。ただロックオンから照射までけっこうなタイムラグがあること、隠密状態だろうがなんだろーがロックオンした時点で察知されることから、なかなか一網打尽というわけにはいかない。
mod : Skyrim Knights
Skyrim Knights の装備を追加する mod 。無印用オンリーなのでメッシュ要調整。バニラのマッシュアップとリテクスチャだけでここまでカッコイイものが組みあがるのだな。
ごく平凡に暮らしていた地球人のギガ男爵が、ある日突然スカイリムに引きずり込まれたッ…!どうやらマグナスの目を使って異世界への門を開けようとした魔術師と入れ替わりになったらしい。ニルンの重力は地球のおよそ半分、しがない中年男性でもすさまじい戦闘力を発揮できる!さらに地球にはマジカという概念が存在しないため、マジカ由来のエネルギーは一切効果がないときた!とんでもない超人の誕生だぁ!
そんなご都合脳内設定を実現するのにレベル 1 から使えそうな魔法耐性 100%のアクセサリが欲しかったんだけど、これくらいしか見つからなかった(マジカ由来のエネルギーが効かないってことは、治癒もポーションだけが頼みになるんだけどねえw)。ただサークレットはあんまり好みじゃないのよね。他の装備は普通にカッコイイので使ってるけど。
2018-03-18 RP 最適化
ウインターホールドに手を付けたついでに、ロールプレイ的に妨げとなりそうな要素を潰したり、役立つ機能を導入したり。
mod : Word Walls Relocated
クエスト受注などがトリガーとなって進入できるロケーションにある“言葉の壁”を、他のアクセシブルなロケーションに移動する mod 。
移動内容は次の通り。
- 雪帳の聖域(武装解除) → アンシルヴァンド
- サールザール(氷晶) → フロストフロウ灯台
- ラビリンシアン(時間減速) → ブラインド・クリフ洞窟
- ダストマンの石塚(ファイアブレス) → ユングビルド
- 闇の一党の聖域(死の標的) → ロストナイフ洞窟
- コルバンヤンド(時間減速) → クジェンスタッグ遺跡
- スクルダフン(ストームコール) → ハルディールの石塚
- イスグラモルの墓(動物の忠誠) → 大蛇の石碑
- ウステングラブ(霊体化) → サンダード・タワー
- ディムホロウ墓地(生命力低下) → シャドウグリーン洞窟
- 忘れられた谷(生命力低下) → クジュカールの記念碑
- ヴァーロックの墓(戦いの激昂) → ホーカー島(ソルスセイム内)
- コルビョルン墓地(サイクロン) → ダンプホール鉱山(ソルスセイム内)
- レイヴン・ロック鉱山(ドラゴンアスペクト) → ハニクールの浅瀬(ソルスセイム内)
- ミラーク聖堂(ドラゴンアスペクト) → スノークラッド遺跡(ソルスセイム内)
こうしてみるとけっこうあるのだな。FOMOD なりで移動する対象を選択できればさらによかった。なお“世界のノド”にある壁だけはクエストと密接に絡んでるせいで移動できないらしい。
mod : Non Quest Locations For Stones Of Barenziah
クエスト受注などがトリガーとなって進入できるロケーションにある“バレンジアの石”を、他のアクセシブルなロケーションに移動する mod 。
- 暗殺者ギルドの聖域 → ファルクリース首長の家
- アークメイジ居住区 → ウィンターホールドの首長の家
- プラウドスパイヤー邸 → 吟遊詩人の大学
存在は前から知ってたのだけれども、首長の屋敷を改変する mod (要は Holds だ)との兼ね合いで導入を見送ってたのだ。
mod : Unread Books Glow SSE
未読の本が光るようになる mod 。呪文書、スキルブック、その他で光る色を変えられる。
便利すぎるけど、ニューゲーム(既読本が一冊もない状態)で導入しないとややこしいことになる。
改めてニューゲーム開始。Alternate Start の選択肢はだいたい「襲撃によって死んだと思われ取り残された!」にしている(選択をマーラ様に委ねるといきなり吸血鬼だったりするんで…)。さて今回の物語は…
なんとソルスセイム島のど真ん中か。んまあ、身ぐるみ剥がされた状態でブラックリーチに放り出されたときよりはずっとマシだな…。ただ非メタ視点なプレイを心掛けると、テル・ミスリンのクエスト“ブライアハートの検視”までは島外に出る(手段はあるにせよ)キッカケがないので、所持品の整理に苦しむことになりそう。クエスト制限の掛かってない安全なストレージはスロンド祭壇か、ちょうどここからも近そうだが…
mod : Phantom Rock - Solstheim lighthouse home with companion wisps
ソルスセイム北東の小島に自宅として利用できる灯台を追加する mod 。ミニクエストあり。
場所はホーカー島のもう少し先、アクセスにはブジョルドの避難所からボートが利用可能。無人化した灯台の調査及び復旧作業と引き換えに好きに使ってもいいよ、という流れで地下室にはシー・ウィスプというコンパニオン化できるウィスプがいる。
mod : Dragonborn Bayview Player Home SE
スコール村の崖上にプレイヤーホーム Bayview を追加する mod 。
2018-03-22
そんなわけで、今回はホワイトランに立ち寄ることのないまま探索を進めてるんだが、おかげでいつもの主力級の従者と合流できない(それはそれで新鮮。つかソルスセイム配属のカスタムフォロワーってぜんぜんおらんのな。レベル1縛りも継続中だからなんとか敵を衛兵や狩人のいるところまでおびき寄せて肉壁になってもらってるんだけど、持ち運び重量制限はほんとうにつらい。仕方ないのでブライアハートを漁りに行くついでにオールド・フロルダンでビルギットさんを加え、帰りの道すがらウインターホールド大学でロゼッタを加え…
follower : Custom Voice Follower Rosetta
アルケイナエウムにいるスノーエルフの末裔、ロゼッタ。日本語カスタムボイスフォロワーで、無印用だけど特にメッシュ調整等しなくてもそのまま SE で使える。
かつて暮らしていたウインドヘルムで反スノーエルフの暴徒に両親を殺され、ひとり逃げた先のウインターホールドで行き倒れになっているところを El Follower Severini に助けられた。という設定らしい。また OK_ ... の Okame 氏がカスタムボイス化に協力してることもあってノエミ&ノエラとも交友があるようだが、残念ながらフォロワー間の会話までは実装されていない。見た目は狙いすましたような萌え妹ちっくだが悲惨な過去を背負ってるぶんやや怯えたようなキャラ付けで、会話も区切りが多くポジティブな味付けの OK_ ...に慣れた身としてはけっこう新鮮。
どこかに生き残っているかもしれないスノーエルフ探しを手伝ってあげる流れで仲間にするので、ドーンガードクエストに同行させるのが筋か。もっとも、生きているにも関わらず崩壊した家族の絆を清算したいセラーナとは立ち位置が対照的だし、さらに貴重な生き残りのひとりに手を掛けることになるわけで、そんなふたりの会話を脳内であれこれ想像するのもなかなか面白い。あとは最奥聖域での決着後、ヴィルスール「同じように深い絶望に突き落とされてもお前は両親を失ってなお憎しみに走らず、命を救える力を求めたというのか…いったい私と何が違ったのだろうな…」セラーナ「あなたの不幸は、悲しみをひとりで抱えざるを得なかったことですわ」ヴィルスール「…アーリエルの弓はロゼッタに託す、あとは好きに使うがいい」みたいな。ドヴァキン「いい子だからこっちにおよこし~」ロゼッタ「来るな変態!」そんなわけで、股間に矢を受けてしまってな。
mod : Kankaraya
ファルクリース西にノスタルジックな雑貨屋“かんから屋”を追加する mod 。
ロアフレンドリーとは言い難いもののこじんまりとした店の雰囲気が素晴らしく、アイテム数は少ないがいずれもよいセンスをしている。通常の店売りのほか、専用コインを購入しガチャガチャでゲットすることもできるあたりがユニーク。
ロゼッタの初期装備のドレス、戦闘中のお召し物としてはさすがに無理があるから暖かそうでロアフレンドリーでかわいいのを探してたら、これがあった。
しかしスノーエルフの生き残りを探すとなると、ドーンガードクエストを開始せなあかんから、レベル 1 縛りやってると不可能なのよね。現時点で解禁するとレベル 22 か…水呼吸とか手に入るのかなあ。
follower : Latria_Follower
デッドマンズ・ドリンクにいるワイルドないで立ちの日本語カスタムボイスフォロワー、ラトリア。無印用のみで SE ではヘッドパーツの要メッシュ調整。
得意なスキルは弓や片手武器に隠密・軽装といった密偵系。他の日本語カスタムボイスフォロワーと比べるとロアフレンドリー寄りの風貌で、初期装備がまた鉄の鎧と皮のブーツとかだから敵と誤認しつい斬りつけちゃったり(会話とかで醸し出してる空気も敵なんだよw)。なお Thanks に例の Okame 氏の名があり台詞にもベイリンやエルザといったカスタムボイスフォロワーが登場するものの、フォロワー間の会話は用意されていないようだ。
follower : Human Beast follower _ Lunetta
Okame 氏による、スリーピング・ジャイアントに住む日本語カスタムボイスの獣人フォロワー、ルネッタ。無印用だけど特に調整しなくてもそのまま SE で動く。
声優はアイリと同じ音枝優日嬢で、やはり演技は抜群。聞いてるこっちまで楽しくさせてくれる笑い声がほんと素晴らしい。ただアイリと併用すると頭こんがらがっちゃうので、どっちかにしたほうがよさげ( トレジャーハンター RP をしないときはこっちとかね)。
Okame 氏のスタンドアロンフォロワーはみな造形とキャラ付けと声優さんの演技が絶妙にマッチしてるんだけど、特にアイリやルネッタに関してはこういうキャラ付けのカスタムボイスフォロワーが少ない(つか他にいない?)ことが、声優さんの技量を際立たせてるように思う。
で、この子を中心としたカジートキャラバン mod、Human Beast Caravan の発展型がアイリらしい。
何がすげえってこの四人のカスタムボイス、全部ひとりでやってるんだぜ!さらにリクエストすればそれぞれ違う歌まで歌ってくれる!ブラボー!
最初に導入したのがアイリなもんで、アイリが歌ってるようにしか聞こえないんだけど、それがまたたまらんのだ。音源ぶっこ抜いて iTunes に入れたい。むしろ入れよう。
そんなわけで、金曜の夜にバナード・メア行くとアイリ含め一人五役をこなす音枝優日嬢に最大級の賛辞を贈りたい。
結局、ふたりとも連れてる。
アイリは姐御肌、ルネッタはわんぱく娘っぽく声優さんが上手に演じ分けてるので思ったよりナチュラルに混在できてるよ。
2018-03-24
あと一か月ちょいでリアルな我が家の強制退去期限である(わしが何かやらかしたわけではなく、老朽化による建て替えのため)が、次の部屋探しが思うように進まない。立地はとても気に入っていたのであまり離れたくないのだけれども、今に近い条件となると候補が3つくらいしかなく、予算的にギリなのよね…。
そんな状況なので、英語版 EXE の日本語化とか SKSE64 とか重そうな作業は無事引っ越しが済んでから。やれることの幅がグンと広がるだろうな…。お約束?の SEX Lab は興味ないわけじゃないけど、面白いのはたぶん最初だけと思うのでそれほど固執してない。それよりも環境の切り替えとかをスムースにできるようにしたい。あとはスカイリム用の SSD を追加だな。さすがに動かしてる mod 200 を超えるとロードが重いし。
2018年3月現在のトータルの雑感
なんのかんのでもう 10ヵ月かあ。対戦格闘とかは別にして、ひとつのゲームにこれだけ長期間ハマったのは初めてだよ。何周しても飽きないのはスカイリムの本質が箱庭だからじゃないかな。どんなストーリーを描くかはプレイヤー次第でさ。
mod が使えるとストーリーを描くための材料がより充実したものになる。その意味でやっぱ PC 版はコンシューマ機よりも自由度が高いんだと思う(少なくとも mod や自由度の捉え方がわしの中で完全に変わったよ)。
2011年のリリースからずっとプレイし続けてるひとがかなりいるのもうなずける。つか、長くプレイしてるひとはほぼみんな、自分だけのストーリーを描いてロールプレイを楽しんでるんじゃないかな(お仕着せのシナリオだけじゃさすがに飽きるっしょ)。遅まきながら、わしもその仲間入り。
まあ、ロールプレイを楽しんだり自分だけの脳内ストーリーを描けるようになったのは日本語カスタムボイスフォロワー(つか、アイリ)の存在がかなり大きいんだけどね。
そんなわけで、オルタネイトスタート、街オーバーホール、エリア追加、各種独自クエスト、日本語カスタムボイスフォロワー、NPC 美化、装備追加、イマージョン系のゲームシステム変更…わしもすっかり mod 塗れ。んまあ、mod の楽しさはあくまでも最初にヴァニラをプレイしてナンボではあるが、世界設定と矛盾したり脳内補完しきれないようなもの~たとえばわしの場合なら銃火器とかビキニアーマーは NG ~でなければヴァニラで物足りなかった要素をガンガン導入して好みのロールプレイをエンジョイすればよいのじゃろ(別の表現をするなら、スカイリムである必要がないものはすぐ飽きるよ)。
ちなみに、2018年3月現在の導入 mod 数(アクティブプラグイン数)は 202、トータルサイズは 75GB 。
これだけ mod 塗れだとロードもそれなりに重い。いっそスカイリム専用に 120GB くらいの SSD でも用意しようかしら。
あと、スカイリムのロードオーダーフラグは固定長の 2バイト( 00 ~ FF )なので、起動できるプラグインは 256 が上限(実際に mod として利用できるのは 250 程度)なんだよね。マージすることで空きを増やすことも可能みたいだけど、そろそろ抜本的な環境の見直しをしないといけない時期なのかも。
SKSE と ENB と
あとは SKSE64 の導入だけど、英語版 exe の日本語化含めけっこう手間取りそうなので、まとまった時間取れるまで放置。ENB や FNIS はあんま興味ないというか ENB 入れなくても SE は十分きれいと思うんだけどな。
ENB はどうも OS 標準のライブラリ( 無印なら d3d9.dll、SE なら d3d11.dll )を直接読み込むのではなく、スカイリムの実行ファイルパスに専用の DLL を用意し、TESV.exe ないし SkyrimSE.exe にはそっちを読み込んでもらうことで DirextX に追加処理をする仕組みのようだ。レンダリングされた絵に一枚一枚 Photoshop でフィルタを掛け直してるようなものなので、そりゃ重くもなる。今は SE が 64bit 化されたし、DirectX 11 サポートにもなったし※、グラボのパワーも大幅にアップしてるからうちの環境( 4770 + GTX 1060 )でも ENB 導入してそれなりにプレイアブルなフレームレートをキープできるけど、たぶん無印版が出た当時のグラボ( GTX 680 がハイエンドかな)だと SLI にでもしなきゃ FHD で 60fps 安定なんて厳しかったんじゃないだろか( ENB がいつからあるのか知らんけどな。
無印向けに環境を最適化していたプレイヤーはなかなか SE に移行しづらいと思うけど、SKSE64 が出てエロ mod も含む多くの無印用 mod が SE でも使えるようになった今となっては、無印に固執する理由はもはやないと思うんだよなあ。それに Windows 10 の Fall Creators Update / 1709 で DirectX の VRAM 4GB 制限がなくなったとはいえ、GeForce の Kepler 世代と Maxwel や Pascal 世代を比較した場合 DirectX 9 のパフォーマンスは DirectX 11 ほど向上していないから、せっかくグラボをパワーアップしてもおいしい部分を使えないのよね。
Tool : ENB and ReShade Manager
ENB はばっちり決まるとすごいキレイなんだけど、起動時のローディング画面が荒ぶったり、ただでさえ重いリフテンがやもすると fps 20 切ってしまい、ゲームにならなくなる。たまーにロード完了するとレンダリングがクラッシュして移動できなくなったりするし。
※日本語版 exe のままだと SSE Fixes のようなパフォーマンス改善パッチとか当てられないのよね
このツールを使うと、複数の ENB セッティングを記憶して切り替えたり、ENB 環境を ReShade ごとワンクリックでアンインストールできる。美化と安定稼働のバランス取るの、めんどくさいねえ。
ローカライズ
なんのかんので 10本くらい、日本語ランゲージファイルをアップしてる。ほとんどが機能改善系だけど。クエスト系はやってやれないこともないのだけれども、自分でクリアする前に翻訳するとまるで没入できないのよね(クリアしたころにはわしよりよっぽど適訳のがアップされとるし)。このへんのさじ加減が難しい。
2018-06-09
DOA6 が来年早々に出るようだけど、TES6 はまだまだ。でも FO のほうでスピンアウト“ Vault 76 ”がアナウンスされたので、順番待ちの列がひとつ減ったことになる。本命の FO5 が2020年として、TES6 の番は早くて 2022年くらいかなあ。
2018-06-11 中年男性歓喜
サプライズとはこのことか。
ティザー映像だけとはいえ、このタイミングでの公式アナウンスには驚いた。下手すっと来年出るんじゃねえの?マシーン投資間に合うのか?
2018-06-17
海賊系装備を。
mod : UNP Stylish Pirate
スタイリッシュな海賊装備。
あんま海賊って感じはしないけどスタイリッシュなのは間違いない。
mod : Nereid Pirate
海の精の名を冠した海賊装備。CBBE 用だけど UNP 体型でも特に問題なさそう。
これまたロアフレンドリーではないがスタイリッシュ。武器はやっぱシミターだよなあ。
2018-06-18
NURO 光、順調に段取りが進んでるようだ。このぶんなら盆前後には開通するんじゃないかな。
で、インフラが整ったらいよいよ英語版を再導入しようかと思ってたんだけど、今現在愛用してる mod のうちいくつかがすでに配布停止してるのよね…。オリジナルのアーカイブがローカルに残ってないものが多いんで、環境の再現が難しい。
TES6 、まだプリプロダクションレベルのようで。そりゃそうだよな、マシーン整備焦る必要はないってか。でもリリースイミングにおける(わしに成し得る)最高のスペックでお出迎えしたいものよ。
2018-08-26
そんなわけで、未だに日本語版のまま。
mod : BUVARP SE - Barely Used Vanilla Actors Recycle Project for SE
出番が終わるといなくなっちゃう NPC とのつながりを強化する mod 。雇用化できるようになったり、会話のバリエーションを増やしたり。
ぶっちゃけハイゲート遺跡のアンスカを戦力に加えるつもりだったんだけど、この mod ではえらい弱体化されてて導入の意味なくなってしまった。
2018-11-04
やあひさしぶり。
mod : Missives
おつかいクエストを増やす mod 。具体的には、主要都市に設置された伝言板経由でクエスト受注ができるようになる。
イマージョンを膨らますのにはよさそう。依頼の更新間隔が 3日と短いし破棄もできるので後腐れないじゃろ。
2019-01-14
mod : Phenderix Magic World
400種類以上に及ぶ膨大な魔法を追加する Phenderix Magic を軸に新ロケーションやクエスト、フォロワー、エンチャント装備等を含めた大規模な mod の SE 版。バージョンは揃ってないけど、LE 用の日本語化ファイルがいちおう使える。
きれいな水の水路からハグ・ロック要塞へ抜ける途中になんだかよくわからんデカい建造物が加わり、ここからロード挟んで新しい土地に行ける。クエストは今んとこどこで受注できるのかわからず。
mod : Bradain Chorr SE
Skyfall 邸はものすごく使い勝手のよい自宅 mod なんだけど、序盤のまだフォロワーがほとんどいない独り身のうちは広すぎて手に余るのでこれを導入してみた。立地は“はじまりの村”リバーウッドだから申し分なし。
必要な設備はひと通り揃ってるし、そのほとんどがワールドマップからロードを挟まずシームレスに利用できるのもよい。広さもお手頃で、次のプレイでは大所帯になるまでここを拠点にするつもり。
2019-02-16
mod : Unique Region Names SSE
ロード時のエリアネーム表示をカスタマイズする mod 。お外は全部“スカイリム”だったのが、エリアごとにいろいろ変わるようになる。
ちなみに日本語化ファイルは 2種類あって、Hold の表記をヴァニラ準拠の“要塞”と馴染みやすい“領”から選べるようになってる。わしは後者にした。
mod : elwaps' Guides and Unique Region Names Patches
Unique Region Names に mod で追加された地名を対応させるパッチ。性質上マージはされていないので、必要なものを自分で選んで導入する感じ。
mod : Vendor Max Gold Fix
なんでも商人の所持金は扱いが int16 らしく、コンソールの additem F などを用いても(表示上は問題ないように見えるにもかかわらず) -32768~32767 の範囲でしか値を取れないようだ。これを解決する mod 。錬金アイテムや付呪アイテムで高額取引を持ち掛けるもモノだけ取られる事案に悩まされることがなくなる。
…取引限定とはいえ所持金を int16 で扱うってずいぶんと厳しいスケーラビリティけど、この時代の商人は手形中心で現金持たないなんて背景を想像してみるのもまた一興。
2019-02-28
mod : Treasure Hunter's Garb - Light Armor Mashup -SSE
冒険家やトレジャーハンターのための軽装セットとのこと。導入するとレディアント装具店の宝箱に一式入ってる(販売無し、クラフト不可)。
アイリの標準装備(ハンマーフェルの服改)のデキがたいへんよろしいだけに長いこと替わりの装備が見つからなかったんだけど、これはしっくりきた。これがヴァニラのマッシュアップなんだから作者めっさセンスあるわ。アイリとしては過酷なミッションを重ねるうちにこれまでの装備に限界を見出した、ってことにでもしておこう。
服はスカーフ有り無しとスカーフの色違いでいっぱいあるのに、ブーツとグローブは一式だけなのが惜しい。ま、うちだとアイリ専用装備みたいなもんだから構わんのだが。
2019-05-02
2年くらいやってるけどまったく飽きる気配がない。
mod : Wintersun - Faiths of Skyrim
八大神と一部デイドラ以外にもいろんな信仰対象となる祠や聖堂を設置する mod 。祈りを捧げることでご利益を授かれるが、浮気はできず絆を深めないとありがたみも高まらない。
ただ対象によっては種族や人種に制約があったり「あれやっちゃダメこれやっちゃダメ」な縛りがあったりで、RP に深みを与えてくれそう。
mod : Hel Rising SSE
北欧神話における冥界を統治する女神、ヘルをモチーフにしたショートクエスト mod 。標準で日本語化パッチも用意されている( Voice は英語)。
スカイリム自体が北欧神話の流れを汲んだ世界観ということもあって、ヴァニラとの親和性はなかなか高い。最後の門番がヨトゥンだったりするのもよい。
ダンジョンの規模はまずまずで探索に 1~2時間ってところだけど謎解きがむずい!ノーヒントクリアはけっこう大変で、特に障壁をクリアするためのキーアイテム探し(作り?)で難航したドヴァキンは多いんじゃなかろうか。わしも亡霊のエキスに長いこと騙されてた。それと敵がなかなか硬くて囲まれるとけっこう削られる。
おま環かもだけど、目隠し中は speedmult がダウンするんだけど外すときに元の値に戻らず 100 アップしてしまう。おかげで何度も脱着繰り返すとえらいことになる。
クリアするとヘルをフォロワー化できるほか、召喚時間 1割増しな“ヘルの恩恵”を受けられるようになる。
あんま連れて歩こうとは思わんが。
2019-08-03 フォロワーとエリア追加
久々にフォロワーを追加してみた。
mod : Korosukenari - Followers SSE
導入済みの無印用ヴァンパイアフォロワー・エレオノーラ の作者さん、Korosukenari 氏が手掛けたフォロワーの統合 mod SSE 版。全部で 15人、さすがにカスタムボイス化はされてない。体型が 7B と UNPB 混在してるので装備を揃える場合は注意。
配布元のスクショは各種 mod でかなり調整されてるようで、そのイメージで実際に導入してみると案外だったりする。ただジゼルだけは別格、FaceLight だけで十分イケてる。デフォルト装備の狩人の服もなかなか似合ってる。
戦闘スタイルは支援タイプ。弓による遠距離攻撃とヒーリングやスピードアップといったプレイヤーサポートが中心なので攻撃の軸は自分か他のフォロワーに任せることになる。
あとお気に入りはマヤ。
おそらく使ってる髪型が同じってだけなのだが、アイリの生き別れの姉、しかも物心つく前のことなのでお互い気づいていない…という脳内設定で楽しんでる(ともに和風の名前だしね)。純粋な戦士タイプの妹に対し、姉は電撃を駆使する魔闘士。これは育った環境の違いってことにしておこう。ちなみにヴァニラのリディア声。
アイリはソルスセイムの屈強な獣との狩りで戦い方を覚えただけに接近戦を得意とするが、とある事件に巻き込まれ単身でスカイリムに放り出された(ということにでもしておく)マヤは日々を生き延びるだけでも精いっぱいで、幾多の困難を乗り越え様々な敵と相まみえるうちに耐性持ちの少ない雷撃魔法が磨かれていった…そんなところかな。
アイリとマヤだけ連れてダンジョン潜ったりすると、姉が牽制し妹がトドメ刺す、な感じでめっさ昂る。雷撃はエイムから着弾までのタイムラグがないので特になんもしなくてもフレンドリーファイアがほとんど生じないのもよい(ゼロではない)。
あと脳内設定増やすなら、ニホントウ持ちの蛍を Hitokiri Followers の巴の妹とかかな。
mod : The Hanging Gardens - SSE
新しいエリア“ドゥーマーの空中庭園”を追加するクエスト mod 。日本語化ファイルあり。
マップにない離れ島で空中にあるわけじゃないが、ここに至るまでけっこうあちこち振り回されるうえ、島に着いてからも謎解きの連続で日記やメモにあるヒント見落とすと手詰まりになる。クエスト報酬もあまりぱっとしない。
でもま、ご覧の通り南国味溢れるロケーションで水着や露出度の高い装備でスクショ撮るのに最高だから、ファストトラベルできるとよかったんだけどね。
ROOM OF MAGIC みたいな撮影専用スタジオ mod もあるけど、RP 的にはナシじゃん。
2019-08-14 さらにフォロワーとかロケーションとか
せっかくの 8連休なんだから英語版 exe のローカライズとか SKSE64 導入でも試してみればいいのにね。
mod : Ohara's Kirke Follower SE
いくつかのカスタムダイアログ持ちのスタンドアロンフォロワー、カーク。戦争で出て行ったきりのお父さんの帰りをずっと待ってる(でも自分も家出してたらわかんなくね?)。SE 用となっているが装備は要メッシュ調整。CBBE 体型なので手持ちの装備あんま使えない(わしゃ UNP系中心だからな…)。
ふわふわした見た目とは裏腹に、会話を意訳したら父不在中に実兄からレイプされたり、その兄がギャンブルで作った借金のカタに知人に売られたりとまあ重たいバックボーンをお持ちだった(作者みたら韓国人で察し、と)。でも可愛い。ブリーズホームでよけりゃずっと住んでて構わないさ。何なら今からでもウインターホールド大学に入ってみるか?
なおカスタムダイアログ部分は無音で Fuz Ro D-oh - Silent Voice が必要になってくるけど SKSE 未導入なので我慢してる。
mod : Octavia Vampire Follower
ヴァンパイアの魔闘士、オクタヴィア。お住まいはハエマールの不名誉。
ENB なしだとかなり印象変わるけど悪くはない。
mod : Follower_Ruru
近接タイプのシャウト戦士、ルル。作者曰くファンネルっぽいものがついてくる。ねぐらはスリーピングジャイアント。
造形や設定はいい感じなんだけどデフォルト装備が寒すぎるのと、そのファンネルもどきが屋内やダンジョンでくっそ邪魔くさいのであんま連れて歩いてない。強いんだけどね。
mod : Ada Wong Follower SE
バイオハザードのエイダ・ウォンをオマージュした mod 。住処はマルカルスのディベラ聖堂(初期装備がなくすっぽんぽんで待機してるのはどうにかしてほしいところ)。
オリジナルはもっと目がキッツいんで忠実度は微妙なんだけど、こっちのが好みなのでよし。Perk 見ると片手剣+弓の魔法からっきしなのでレンジャータイプかな。今回入れた中ではいちばん気に入った。ただポジションがアイリとまるカブりになるのでちとパーティー組みづらい。
mod : Underground Bathhouse and Paradise Valley
ホワイト川監視所のちょっと先に、今でいうスーパー銭湯“パラダイスバレー”を追加する mod 。日本語なら極楽谷ってところか。
…だがしかし、スーパー銭湯というのは表向きの姿、その実体は女を騙して被虐の限りを尽くす悪徳ソープだったッ!というお話(ドヴァキンの会話選択肢がもう女衒としか思えない。
2019-08-25 改装とか
mod : Old Hroldan Ruins SE
オールド・フロルダンにかつての砦の遺構を追加・拡張する mod 。建造物だけでなく、旧城塞部の地下にかつてのリーチメンの亡霊(外観はフォースウォーン)が出没するようになる。
くっそ強いビルギットさんがあんな辺鄙な宿屋にいる理由付けに導入してみた。あんなところで育ったから強くなった…もしくは腕を買われて用心棒として雇われてた、って感じかな。
mod : Bend Will Enhanced
服従のシャウトの有効時間を 30秒から 100日(ゲーム内時間)に伸ばす mod 。
喧嘩商売によれば「戦闘状態に取り得る行動は闘争・威嚇・降伏・逃避の 4 パターン」
あるのだが、選択肢に降伏がないのが不満でほんとは Combat Surrender SSE を入れてみたかったんだけど、SKSE 必須だったためこれでお茶を濁すことにした。降参した相手に使ってる(特に女)。
2019-08-31
mod : More Immersive Activations
アクティベート時に表示される「作動」とかの無機質なメッセージを「アズラに祈る」とか状況に即したものに変更する mod 。また名前付き NPC は初対面の場合、表示を性別と人種だけに変更。
2023-10-16
TES 6 までの繋ぎに STARFIELD をプレイしているのだが、これはこれで悪くないんだけど、先入観も予備情報もないままに始めたスカイリムのインパクトとはまあ、正直比較にならないわ。
雑記
付呪や鍛冶などのハウツーや mod 導入といった技術記事はともかく、シナリオ解説や謎解きなどクエスト攻略系の記事にはなるべく目を通さないようにしてきた。そのほうが長く楽しめるし自分で探索記録をつけるのがいいんだよ。
以下、随時追記。
トレジャーハンター RP 心得?
そんなわけで、トレジャーハンタードヴァキンとしての縛りをあれこれ考える時間もまた楽しい(求められるスキルは近いけど、盗賊とトレジャーハンターは断じて同じではない
(アイリが言うには。Alternate Start にそれっぽい選択肢はないが、アイリと出会ったことでトレジャーハンターという生き方に楽しみを見出した、ということにしておこう。
2020-12-20
グラボパワーアップしようかなあ、なんて考えてるうちにニューマシーンをポチってしまったッ!四代目ということで名前は STABLE4TH 。構成変わりすぎて移植くっそめんどうだから新規にセットアップ。
アーカイブのない組み込み済みの MOD (再入手不可)とかけっこうあるので、現行の STABLE3RD はそのままにしてある。その反省から、ニューマシーンでは MOD のアーカイブを消さずに必ず残しておく。
そんなわけで、この間に MOD 管理ツールの NMM が VORTEX 変わったりしてることもあって、STABLE4TH にもスカイリムを新たに環境構築することにした。脊髄反射でポチった CyberPunk 2077 だとどれくらいパフォーマンス上がったのかわからないし。
ようやく SKSE64 導入
公開中止かつアーカイブをロストしたお気に入りの MOD がけっこうあったせいで今さらまっさらな女王対から英語版 exe の日本語化に気乗りしなかったのだが、新環境を立ち上げられることになってやっと実現。
いやあ、やっぱ RTX 3070 すごいわ。MOD 半分も突っ込んでない状態とはいえ、不具合でパフォーマンス低下の著しいリフテン周辺でもきっちり 60 fps 張り付きですよ(WQHD )。
- あくまでも目的はお宝ゲットで戦闘は手段のひとつにすぎない。避けられるときは避ける。
- 生きてお宝を持ち帰るのが大前提。「勝利か、ソブンガルデか」なんてのは脳筋ノルドあたりに任せておけばよい。
- もっとも先立つものがないことにはどうしようもないし、腕っぷしに自信がないわけじゃないのでたまに賞金稼ぎも(死体から盗む方がずっと簡単だからな!
※このセリフのキモは、その前の「スリは芸術だ…」との対比だよなあ。 - 持ち運び重量への影響を軽減するため装備は極力少なく。武装についても戦いが本業じゃないんだから攻撃力や守備力より機動性重視。
- ダンジョン攻略の手助け以外に戦利品の運び役としても仲間は必要。とはいっても分け前で揉めないよう、PC 含めパーティー上限は 4人。
- お宝をいかに高値で買い取らせるか&安く譲ってもらうか。話術スキルは重要。
- ファストトラベル縛り必須。道筋いろいろ発見するのも大事だし。
- 夜はちゃんと寝る。
- 手段のための手段、を多用しない。たとえば鉄のダガーの鍛冶+付呪で資金稼ぎとか錬金素材採取のためだけに長旅を繰り返すとか(入手した装備に付呪して高値売却や不足しがちな素材を自宅の庭で栽培なんてのはアリ)。
- 当然、店売りアイテムのマラソンもしない。
- 畑の作物や街中の樽を勝手に漁らない(それやったら盗賊と同じだからな。
- AFT の利用は複数フォロワー対応や装備のカスタム化、レベルキャップ撤廃など基本的な機能に制限し、エッセンシャル化や所持重量上昇などの便利設定は無効に。
睡眠や食事、体温など縛りの強制に役立つ mod の導入も考えたけど、ひとまずは自主規制でプレイしてみる。
主要クエストや各種派閥等に関わる流れも考えてみた。
- 目指すはスカイリム最高のトレジャーハンター。メタな目標にはこだわらない。
- 届け物や材料集めのようなパシリ系のミッションは旅のついでに立ち寄れそうなら受けてもいい。
- お宝の回収代行はトレジャーハンターとしての本流に近いので積極的に引き受ける(報酬の安さにガッカリすることも多そうだが。
- 賞金稼ぎはアイリが副業にしてる設定なのでたまに引き受ける(死体から盗む方がずっ(ry
- “噂のドラゴンボーン”がアイリと知り合うキッカケなのでメインクエストはある程度進めざるを得ない。
ただしハイ・フロスガーに向かうのはだいぶ先。
- 内戦には基本的に関与しない。強いていうならアイリの定住先候補“ホワイトランの味方”。
- サルモールも原則スルーだけど、勝手に襲ってきたので否応なしに関わることになるとか、タロス信者狩りの現場を見てさすがに熱くなるとか、そんな感じかな。
- サレシ農場近くの宝物を掘り出している二人組など、同業者どうしで敵対することは珍しくない。協力し合うより「横取りされてたまるか」という山賊気質のトレジャーハンターが多い、ということにしておこう。
- ゴールドール、ユンゴル、ヒャルティ、赤鷲、デスブランド、エセリウムなど伝説系アイテムの収集はトレジャーハンターとしての本流。ただしウースラド≒同胞団はダストマンの石塚までは付き合ってもいいが、根っこの違いが決定的になる“シルバーハンド”以降は進めない、つまり入手不可。
- ウインターホールド大学クエストはロザリーと知り合いのアイリが古文書解読を依頼するためか、リフテンで出会ったナターシャがサイノッドの調査で訪問する流れ(いずれにせよ、関連クエストにロザリーとナターシャは必ず同行させる)。で、ゴールドールクエストで行き詰った一行にとってサールザルの調査研修は願ってもない話だったりするわけだ。
- 吟遊詩人大学はドヴァキンが入学を希望ってより、オラフ王の焚刑祭を楽しみにしていたアイリが祭り再開の手助けをすべく関わる流れ。
「あんたたちの腕を見込んで折り入って頼みがある、この件のカギを握るかもしれん本を見つけ出してはくれまいか?」「ふふん、トレジャーハンターの腕の見せ所よね!」巻き込まれドヴァキン。
- ドラゴンボーンクエストはアイリがソルスセイム出身なので、アイリの里帰りも兼ねつつドヴァキンを襲ってきた狂信者の調査に向かう流れ。「ソルスセイムにもドゥーマーの遺跡はいくつかあって、この剣もそこで見つけたのよ(キリッ」「アイリの家族も心配だし、ここはひと肌脱ぐとしますか」
- ポテマは「伝説の女帝にして死霊術師ならお宝もきっと豪華よねえ?」「お宝にありつけなかったとしてもポテマ復活を阻止すれば謝礼くらい出してくれるわよ~」というのんきな考え(甘い。
- お宝に関する情報交換(バレンジアの石とか)の必要がありそうな盗賊ギルドはともかく、殺しを生業にする気はないので闇の一党には入らない。というかそもそもアレティノの件に関わるかどうかも微妙だけど、放置してようが勝手に暗殺者が襲ってくるようになるので存在をウザいとは感じてる。
- Falskaar、Clockwork、The Forgotten City、Moon and Star、The Gray Cowl of Nocturnal は「財宝の臭いがするわあ~」とウキウキしながら突っ込んでく感じ。
- Beyond Skyrim Bruma、Beyond Reach は「たまにはスカイリムを離れてみる?」なノリで行ってみる感じ。
- Helgen Reborn、Vigilant のような使命感ありきのクエストは微妙。
- 上記以外の追加ダンジョンの類は、古代ノルドやドゥーマーの遺跡であれば積極的に潜る。
- ドーンガードは…どうしよう。アイリが失われたドゥーマーの武器を探す流れも考えたけど、ドワーフのクロスボウの情報はソリーヌさんが加わってからなので、まずドーンガード砦を訪れるキッカケがないのよね。強引だけど、“忘却の彼方”のカトリアさんはアイリとウマが合いそうなので彼女にドワーフのクロスボウの存在を教えてもらい「クロスボウといえばドーンガード」。いやお目当てのダンジョンがヴァンパイアの巣窟で、対策のために情報収集してる流れでドーンガードの存在を知る、って感じかなあ。
- ディムホロウ墓地に向かうのは「ヴァンパイアやドーンガードが血眼になって探してるんだから相当のお宝ってことよねえ?」「ヴァンパイアはもとから血眼だけどな」というのんきな流れ(甘い。まあ結果的に「ヴァンパイアといっても元はお姫様なんだから、無事送り届けたらきっとご褒美をもらえるわ!」となるわけだが(ピュア。
「王様も〝血でお礼〟ってセコいわねえ…それ絶対報酬の出し惜しみよッ!」あたしが交渉してくる、と憤るアイリをどうにかなだめ
ドーンガード砦での再会にてアイリ「うーん…あんまり気乗りしないわねえ…あ、セラーナさんに協力するのが嫌なわけじゃないわよっ!セラーナさんは実の父親を敵に回すことになるのよね?赤の他人の私たちが関わっていいのかしら、って思っちゃって」セラーナ「そのお気遣いだけでも嬉しく思いますわ、あなたがたを見込んだわたくしの目に狂いはなかったようです」ドヴァキン「ま、セラーナ抜きにしてもあの男をこのままほっとくわけにもいかんだろ」アイリ「そういうことなら、最後の決着はセラーナさん自身に任せるとして、今は太陽の専制を阻止するためにやるべきことは何なのかを考えましょっか」イスラン「盛り上がってるところ悪いが、敵の話を鵜呑みにしてドーンガードの戦力を割くわけにはいかない、やるならお前たちだけでやるのだな」ドヴァキン「とかいいつつわしらが来るまでセラーナを生かしておくんだから、あんた実はけっこう話のわかる奴じゃん」イスラン「…」
んま、各種クエストラインに乗るかどうかは従者次第なところもある。花とリサは明らかにメインクエストに則ってるし、脳内設定が傭兵の従者(おネイさんやビルギットさん)は内戦クエスト向き。養父から迫害を受けてたエミリーあたりはアレティノの件には積極的に関わりそう。あとはシェリルがヴァンパイアハンターだからドーンガードとの協調も普通に考えられる。巴はブレイズに接触したがるだろうな。
ありとあらゆるアイテムを根こそぎ持ち帰るのは無理としても、最低限宝箱と壺の中身は総て確保。重くて途中でドロップなんてとんでもない!つまりは持ち運び重量対策が生命線になってくる。
- 駿馬の石碑で増やす(+100α)
- もっともお手軽な手段。装備中の鎧の重量もカウントされなくなるので数字以上に余裕が増える。石碑の場所もソリチュードから近いためプレイ初期でも利用しやすい。当然ながら他の石碑の効果とは排他的なので、スキルの成長が遅くなったり戦闘の底上げを期待できなくなる。休息ボーナスをまめに取るなりドーンガードのサブクエスト“忘却の彼方“を早めにこなしてエセリウムの冠を入手するなり、何らかの対策は必要になるだろう。
- スリの Perk エクストラポケットで増やす(+100)
- 特にデメリットもなく恒常的な効果を得られるため、ロールプレイ的にアウトでなければ積極的に狙いたい Perk 。ただ必要スキルレベルは 50 なので序盤のうちに取得するのは厳しい。
- スタミナ基礎値を増やす(+5~400)
- これもお手軽な手段。レベルアップでスタミナを増やすと同時に持ち運び重量も 5 ずつ増える。全振りで最大で 400、レジェンダリー化すれば事実上無制限。ノルド系脳筋ドヴァキンにはピッタリだが、ウィザード系インテリドヴァキンには敷居が高い。
- エンチャント済みの装備で増やす(+25~50 * 1~4)
- ヴァニラで手に入るエンチャント装備のうち、篭手とブーツは最大 50 だがいずれも重装、軽装は 40 まで。指輪や首飾りは 25 となっている。ドロップや店売りを待つ他力本願な手段で、特に上昇値の高いものは高レベルにならないと出現しない。
- 装備にエンチャントして増やす(+15~49 * 1~4)
- 付呪可能箇所は手足と指、首の 4カ所。スキル 100 で追加効果も含めた上昇値は 49%がリミット※。錬金バグを用いずとも最高で約 200 増やせるが、そのぶん戦闘の底上げができなくなる。持ち運び重量上昇のエンチャントが施された防具がなかなか手に入らないのが難点かも。
- 参考:Skyrim – 目指せアルケイン大学!試験に出る防具付呪! – Winterhell
- ※肩(ケープ)や腰(ベルト)など、 mod でエンチャント可能な装備部位を増やせば、付呪:錬金上昇 → 装備変更 → 付呪上昇ポーション作成 → 付呪上昇ポーション飲む → 付呪:錬金上昇…の繰り返しでいくらでも高みを目指せる。めんどくさいけど。
- エンチャント済みの mod 装備で増やす( - )
- mod に抵抗が無ければ、バックパックやポーチのような他の部位と重複しないアクセサリがオススメ(幸いうちはノエラが付呪師なので、彼女が作ったことにしよう)。効果は mod 次第だが 50~200くらいが多い。
- 錬金術の持ち運び重量上昇ポーションで増やす( - )
- 効果時間に制約があるため、上昇値云々より所持上限を超えた際の緊急移動手段として用いるのが適切な使い方か。素材はトラマの根とクリープクラスターが集めやすい。
- 従者に持たせる(+200~250 * 人数)
- 重装か軽装かによって違いはあるが、おおむね 200 前後は問題なく持たせて平気。アイテムによっては勝手に装備しちゃうこともある。初期防具など、インベントリに表示されないアイテムを持ってることも踏まえてリミットを自分で計算しなきゃいけないのは少々めんどくさいが、どのみち上限を超えるアイテムは渡せない。また持ち運び重量アップの付呪効果は反映されないが mod 装備だとこの限りではない。
- ヴァニラでは原則ひとり。フォロワーオーバーホール系の mod で人数増やすのが手っ取り早いが、抵抗があるなら別枠扱いのセラーナを延々連れまわしたり、メルセルのようなイベント同行者にスリ渡す&スリ返すなど工夫次第でそれなりに増やせる。
- 重装 / 軽装の Perk 最適装備で空きを増やす( - )
- 装備中の鎧の重量がカウントされなくなるので実質数十稼げる。駿馬の石碑とカブるのと、取得までそこそこスキル練度が必要なのが難点。
- アイテムを絞る
- 同じ重量でより高価なアイテムに狙いを絞る。たとえば皮や鉄といった低グレードの装備よりもワインやエールのほうが重量単価は高い。ただし値段と希少価値は必ずしも比例しないし、錬金術素材のように二次的価値を生むものもあるのでセレクトは各自の判断次第。ダンジョンの長さによっては総浚いしてお釣りがくる場合もある。
- 馬に乗る( - )
- 馬に乗ってる間、所持重量は無視される。ファストトラベルも可能。欠点としては利用・移動可能な場所がワールドマップに限られること、馬のいる場所までは錬金ポーションなど別の回避手段が必要になること。
- まめに帰る( - )
- いっぺんに何ヶ所も探索しない。じっくり派におすすめの、ロアフレンドリーかつ何の弊害もない方法に思えるが、入手アイテムの処分先によってはセルのリスポン期間に影響するかもしれない。
序盤はあえて大立石のいずれかや恋人で基礎スキルの成長を優先し、駿馬はレベル 20 くらいまで待ったほうがいいかも。最終的には超錬金を使わなくても 2000 以上増やすことも可能だけど、あまり大量のアイテムを抱えてるとインベントリの参照やアイテム選択でかなりもたつくようになるため、1000 程度に留めておくのが無難に思う(それ以上は整理がめんどくさいってのもある。わしの場合、中盤くらいまでは 400 、中盤以降は 600 前後を目安にしてるけど、大変なのはドゥーマーの遺跡。従者複数じゃないと持ち帰り切れない。
わしの場合、レベル 41 の時点で星座は盗賊、三要素の振り分けは マジカ 100 / ヘルス 400 / スタミナ 200 。おおむねヘルス 3 に対しスタミナ 1 でマジカはガン無視と、ステータス的には完全に脳筋仕様。魔法系 Perk は千里眼など一部の呪文のため“素人”だけ取る。
トレジャーハンタープレイなら駿馬と盗賊の二択かねえ。恋人は休息しっかり取れば要らないし。隠術系スキルがマスタークラスまで成長したら大公と入れ替えが理想だけど、たいていその頃にはデスロードが黒壇系装備をドロップするようになるので駿馬じゃないと苦しくなる。
目標のお宝
それぞれこだわりのお宝がある、という設定。星霜の書はキーアイテムではあってもお宝そのものではない、という認識。
- 仮面 x 14(オレ)
- 黒の書 x 7(オレ)
- 爪 x 10(アイリ)
- パラゴン x 5(アイリ)
- 宝の地図 x 12(アイリ)
- アミュレット・指輪(アイリ)
- バレンジアの石 x 24(特殊)
- デイドラアーティファクト(個別)
バレンジアの石に関しては情報提供に協力してくれた盗賊ギルドと恩恵(プロウラーの利益)を分け合うようなイメージ。
ノエラはこんなだからいいとして。
そんなアイリにはちょっと言いにくいことなんだが…
盗賊ギルドはまだしも、最後の石を入手するため闇の一党に加わるってのはさすがに無理筋だし、そもそも最後のひとつが闇の一党の聖域にあることはメタな情報なので、闇の一党を壊滅させるルートを選ぶしかなさそう。それにしたって親切者のグレロッドを殺すのが前提なのでなかなか厳しい。
アミュレットはゴールドールやカイネの記章のような一点モノと、八大神などのシリーズもの。mod で追加されたものも含める。指輪も同様。
分け前、装備品
戦利品の売却利益は同行したメンバーと山分け。配当の目安は 5人なら 3:3:2:1:1、4人なら 3:3:2:2、3人なら 4:3:3、ふたりなら 1:1 (わしとアイリ優先)。これ徹底すると家の購入がものすごく遠ざかるので、居候や設備の利用を条件に半額負担してもらう。
それとアイリの知り合いといった常連の“仲間”とスポットメンバーを色分けするようにした。スポットメンバーは一回の同行につき配当以外に 200 セプティムを基本手当として渡してる。装備品のグレードアップにかかる費用は各自の所持金から捻出する(戦利品の場合この限りではない)。未解呪のアイテムはノエラに優先的に渡し、そのぶん配当から差っ引くのも考えたけどさすがに計算が面倒なのでやめた。
この縛りはけっこう面白い。無計画に大勢引き連れてっても割に合わないし、探索に出る前の所持金を常にチェックしておかないと幾らの儲けが出たかわかんなくなるし。いろんな意味でゲーム進行が緩やかになるのもよい。
ある程度軌道に乗ってからは一度の遠征でひとり頭 1000 セプティム以上の利益を確保するように心がけてるけど、それに満たない場合は賞金稼ぎをこなすとか最悪ドヴァキンが自腹切ったりしてる。
拠点
悩んだけど、自動振り分けのストレージがないとアイテム整理に手間と時間が掛かりすぎるので、やっぱり Skyfall Estate を使うことにした。アイリ、ノエミ、ノエラの三人と、用心棒にエリシア(月 500 セプティム)。あとは家が増えたときまた考える。セラーナについてはちょっと特殊な扱いというか、わしが全面的に面倒をみる。ちなみにノエラあたりとは結婚もできるけど「みんな合わせて家族みたいなもんだろ」って感じの付き合いのほうがうまくいきそうなので、相変わらずの独身中年男性ライフ。
そんな感じで、まだ見ぬ財宝を求めぼちぼちニューゲーム頑張りますか(何周目かもうわからん。ほんと、アイリのおかげで RP の醍醐味を知ることができたし、スクショ撮影もめちゃくちゃ楽しい。作者様と声優様にはいくら感謝してもしきれんわ~
次とかその次とかの攻略用メモ
…ヴァニラに準じドラゴンと交戦するまで従者をつけない縛りでプレイしてる関係上、ぶっちゃけいちばん苦戦するのは序盤の一人旅でサーベルキャットに遭遇したときと思う(ホワイトラン周辺にけっこういるのマジでタチ悪い)。攻守走すべて揃ってるわクマと違い威嚇なしで襲ってくるわ、下手なボスより厄介。交戦状態に入ったらほぼ詰むので視認したら攻撃体勢に入る前に即逃げしてホワイト川に飛び込んでる。
従者がいればどうにでもなるんだけどね。
追加フォロワー
AFT で連れてける 5人のうち一軍枠 4人、二軍枠 1人。アイリのパーティー機能の使い勝手が大幅に下がったのでけっこう悩ましい。強調表示は日本語カスタムボイス(セラーナはヴァニラだけど独自の台詞が用意されているのでカスタム扱い)。
※ 3人以上でパーティー組む場合、ヴァニラボイスはひとりにして残りをカスタムボイス NPC で構成すると一斉に同じセリフを浴びせられ頭が痛くなるようなことがなくなる(ミュートの強制って手もあるけどそれはそれで寂しいので、重要なシーン以外使いたくない)。
一軍(スタメン)
常時連れてく 2人。強力な突破力を誇るアイリが前衛で、死霊術と魔法を駆使するセラーナが後衛(といっても近接武器渡しておくと突貫することも多いのだが。
- Serana ディムホロウ墓地 ※ドーンガードクエスト開始後
- Airi ホワイトランの宿屋 ※監視塔のドラゴン倒す前後でなりそめが若干変化する
先制攻撃でセラーナがアイスジャベリンぶっ放したところにトドメとばかりアイリのガンブレード二刀流が炸裂するのは実に頼もしい。
んまあ、そのアイスジャベリンの誤爆で殺し合いに発展するほうがよっぽど多いのだが、先に膝を着くのはだいたいセラーナ。
そんなわけで、この 2人は鉄板。
- Risa ウインドヘルムの宿屋 ※監視塔のドラゴン倒してから
最強クラスのワンマンアーミー、リサはケンカ祭りが始まるとすぐメテオ(アルドウィンのアレ)ぶっ放すから友軍の被害が心配。実力や魅力は十分スタメン級なのだが訳あって他の NPC と行動を共にさせられない困ったひと。
一軍(ベンチ)
2 枠を交替で。
- Sienna ホワイトランのクラン・バトル・ボーン家ベンチ ※セミカスタムボイス
- Birgit オールド・フロルダン
- Emily エミリーの小屋(リフト西部)
- Lolidia* リバーウッドの入り口
シエナのカスタムボイスが緩くてかなりいい感じ(声優さん GJ )。ビルギットさんの強さは反則。両手斧とスタミナ回復に気遣った防具あてがってやればじゃんじゃんなぎ倒してくれる。
二軍
最後の 1 枠を交替で。
- Mango エンバーシャード鉱山
- Poet* リバーウッドの宿屋
- Nono* リバーウッドの雑貨屋
- Cheryl ホワイトランのドラゴンズリーチ
- Sara ホワイトランの居酒屋
- Ney ホワイトランの居酒屋
- Soletta ホワイトランの居酒屋
- Elysia ホワイトランのドラゴンズリーチ
- Kasumi* ホワイトランのドラゴンズリーチ ※ NPC 共通会話以外は英語
- Lydia ホワイトラン ※従士任命後
- Lynette ソリチュードの宿屋
サラの初期装備のテクスチャが飛んでるのでこれもなんとかしたい※解決した。フレドリカは SKSE の HDT Physics Extensions が必須になってるけど、なくても導入は可(乳揺れしないだけ)。リネットはネクロマンサーなのでセラーナ死体の奪い合いになる。
以下、Miqo'te follower SE and SeraNya で追加される NPC 。
- K'nerunya* ソリチュードのブルーパレス
- K'nomunya* ソリチュードのブルーパレス
- K'inya* ソリチュードのブルーパレス
全員カスタムボイスでなかなか可愛いのだが、三人いるぶんひとりあたりの印象が薄れちゃうのがもったいない。
三軍
アイリパーティー要員候補。
- 上記以外の NPC
- Adele リバーウッドの製材所
- Kaine リバーウッドの宿屋
- Hana ホワイトランのキナレス聖堂
- Tsunagi ホニングブリューハチミツ酒醸造所
- Rolencia ホニングブリューハチミツ酒醸造所
- Ina リフテンのマーラ聖堂 ※ セラーナの下位互換(共通ボイス)
- Rai ソリチュードを徘徊してる
- Fredrika* ソリチュードの吟遊詩人の大学 ※ セラーナの下位互換(共通ボイス)
- Rabi ソリチュードのブルーパレス
- Edda モーサルの宿屋
- Meridia* メリディア像 ※キルクリース共同墓地に転がってる本を読む必要あり
ハナは台詞が狙いすぎでドン引きなんだよなあ。カイネやエッダ、メリディアはなぜか髪型が公式のサイドテールにならず、目のテクスチャも剥がれてるので可愛くない※解決した。
以下、OK_Custom Voice Followers_SE で追加される NPC (アイリのお友達)。アイリ単独で追加した場合も独り言で名前が出てくる。
- Sela リバーウッド(宿屋) ※ Cecileの姉らしい
- Noemie ホワイトランのキナレス聖堂 ※ Noela の双子の姉らしい
- Noela ホワイトランのドラゴンズリーチ ※ Noemie の双子の妹らしい
- Rosale ウインターホールド大学の書庫
- Cecile ウインターホールドの宿屋 ※ Sela の弟らしい
- Natasha リフテンの宿屋
カスタムボイスには他のフォロワーへの自己紹介やお友達どうしの台詞まで盛り込まれてるので会話に変化がついて楽しい。
以下、Airin Follower で追加される NPC 。サルモール三衛士。
- Airin* ソリチュードを警備
- Lacia* ソリチュードを警備
- Maria* ソリチュードを警備
サル野郎どもの手先にしてはいたって普通の話し方(例の調子だったらデイドラクエストの生贄要因なのだが。
以下、BonkuraYarou no Follower SE で追加される NPC 。ホワイトランの同胞団。
- Silica 昼:同胞団の館、夜:ドラゴンズリーチ
- Flare ドラゴンズリーチ
- Sety 昼:スカイフォージ周辺、夜:同胞団の館
- Hildaria 昼:同胞団の館、夜:ドラゴンズリーチ
- Khryuseis キナレス聖堂
- Dizzy 昼:同胞団の館、夜
- Nanase-昼:同胞団の館、夜:ドラゴンズリーチ
- Emerson-昼:同胞団の館、夜:同胞団の館
- Aife-昼:死者の間、夜:ドラゴンズリーチ
- Serie-昼:同胞団の館、夜:ドラゴンズリーチ
非サークルメンバーなのでウェアウルフ化することはない。が、mod の食べ合わせが悪かったようでみな黒顔になってしまってる(※解消。
表にでもしないと誰がどんな Perk かとか覚えてらんないよ。
結局アイリ/ノエミ/ノエラの 4人パーティー(プレイヤー込み)でぶらつくことが多い。このトリオは会話がバラエティに富んでてよいし、プレイヤーの前を突貫するアイリ 、後方支援のふたりでバランスも取れてる。もっともアイリはガンガン突っ込んでってトドメを持ってかれることが多いから、魂縛主体の際は控えに回ってもらってる(その間も各地を行軍させてるのでたまに見かけるとけっこうホッとする)。セラーナはょぅι゛ょとともに自宅に住ませてる。
追記
見た目(通常/街/家で装備を変更)の都合もあって引き続き AFT 常用してるけど、基本的にはヴァニラに準じたプレイを心がけてるので従者上限 3 にした。最初は 10 人くらいでゾロゾロ歩くのも面白かったけど、やっぱ邪魔だし、戦闘のハードルが低すぎてゲーム性グダグダになるし。それ以外の設定も行動パターンとかはさておき、持ち運び重量の上限や不死化あたりはヴァニラ準拠にしてる。そのほうが何でもかんでもアイテム拾ったりせず戦闘時の射線もちゃんと考えて行動するようになるからね。もちろんコンソールの modav carryweight や additem F も封印。FoV 75 と speedmult 150 くらいかな。ファストトラベルもトラブルシュート以外では極力使わずのんびり探索。
3人枠のうち 2人はレギュラー、残り 1枠のメンツはデフォルトの配置エリア( Hold )内だけ行動を共にして、別のエリアに移動したらサヨナラ&そのエリアに配置されてる NPC を探すようにしたら棲み分けもロールプレイ的にもいい感じになった。たぶんヴァニラプレイでも使えるパターンじゃないかな。
ひとりだけ連れてくときはアイリかビルギットさん。
…ガラの悪い女が目立つスカイリムだけに人柄の良さが際立つ、ドーンガードのソリーヌさんをフォロワーにしたかったけど残念ながら mod は見つからなかった( AFT 管理下に置くと買い物とかできない)。その次に好感度高かったカトリアさんは残念ながら故人。
生前の姿も選べるけど、生き返らせるってのはなんか違う気がするんで(それを認めると他の NPC との整合性が付かなくなっちゃうからね)、霊体版で。
課題は何人か、髪型とか顔色がおかしい。該当しそうな mod を追加したり順番変えてみたりしてるんだけど変化なし。また試行錯誤かあ。
Tool : SSE NIF Optimizer
頭がハゲてたり目の色がおかしいのは無印と SE ( 64bit 版)でメッシュ形式( NIF ファイル)に互換性がないせいらしい。それを調整するツール。ただ自分の環境ではどう試しても起動後に落ちる。
自己解決。不具合起こしてるやつだけを調整するよう、ガングロとかハゲの解消は“ Head Parts Only ”にだけチェック、装備が三角形のポリゴンに化けちゃうようなやつは全部のチェック外して実行すればおk。この症状に悩まされた追加フォロワーけっこう多いのでマジ助かるよ。
ガングロやハゲと装備両方トラブってるときは、“ Head Parts Only ”のあと適当なフォルダ作って装備のパーツだけ放り込んみ、チェック外して実行。
Tool : NifSkope
下着を外すツール(ただしメッシュが適切に分割されている場合に限る)メッシュの編集ツール。
たいてい“ femalebody_0 ”と“ femalebody_1 ”があるので、両方処置しておくこと。
フォロワー不具合まとめ
たまに起きるフォロワーと別れられない不具合は、総てのフォロワーを AFT 管理下に置き、デフォルトの「ここで別れよう」ではなく AFT → アクション から「別れる」を選択することでほぼ解消する。また再雇用できなくなる不具合が起きるのも基本的にデフォルトの「一緒に来てくれ」でフォロワー化した NPC なので、総てのフォロワーを AFT 管理下に置くことでこちらも予防できるはず。
AFT や UFO、EEF といったフォロワーオーバーホール未導入の環境でもセラーナ枠を使ったフォロワーやアイリの別働隊のような特殊機能を持つフォロワーがいるとこの不具合が発生しやすい。不具合が起きるたびプラグインの入れ直し、を繰り返すのはあまりにも不毛なので mod フォロワーを追加するなら最初から AFT 管理なりを徹底したほうが無難と思う。
発掘・採集
回復ポーションは重量対効果を考えると極限・究極以外は要らない。スキル上昇ポーションも錬金で自炊ポーションのほうが効果高いものが作れるので、中盤くらいまで水薬・霊薬、以降は不要。
一か所?でいっぱい集まるところ。序盤から中盤にかけて、お金があんまない段階で有用。中盤以降は買ったほうが手っ取り早い。
- ホルテッド・ストリームの野営地
- 鉄鉱石の鉱脈が豊富。ホワイトランのすぐ北なのでゲーム開始間もない頃の材料集めとレベル稼ぎに役立つ。
- グルームバウンド鉱山
- 黒檀の鉱脈が豊富。どうせ黒壇の鍛冶 Perk 取らないと持っててもしょうがないのでその場で売却したほうが資金繰りが楽になる(オークと仲良くなっておくこと。
- トルバルド洞窟
- シャウラスの卵や光るキノコ、ブリスターワートなどの錬金素材が大量に採取できる。
- 多層に分かれたわりと深いダンジョンなので序盤だとけっこう苦戦する。
- フロストフロウ灯台
- トルバルド洞窟ほどじゃないにせよ、規模のわりにはシャウラスの卵や光るキノコがいっぱい採取できる。
- ハルディールの石塚
- 狭い洞窟いっぱいにキノコが群生してる。
- ブラックリーチ
- ソウルジェム(魂石)の鉱脈が豊富。ある程度ストックが溜まるまであえてクエスト“エルダーの知識”をコンプリート(ムザークの塔で星霜の書を手に入れる)しないのも手。ここにしか自生してないクリムゾン・ニルンルートもリスポーンするので 3回も潜れば百個くらいすぐ集まる。
クリア前のダンジョンはリスポーン期間が 10日、クリア後は 30日。
- メインクエスト中盤(セプティマスからスフィアとキューブを預かる)まで入れないのが難点。広くて位置関係を把握しにくい空間だけど、出現する敵はそんな多くないのでドゥーマーの遺跡に潜れるレベルなら問題ないはず。
- 忘れられた谷
- 鉱石いろいろ(金 / 銀 / 水銀 / 月長石 / クジャク石 / オリハルコン)。 各 5 鉱脈以上ある。特に水銀が多い。デイドラ装備なみの堅牢度を誇るシャルバグもここにしか生息していない。
- ドーンガードクエスト終盤にならないと入れないのと、最初に辿り着くのが面倒というか、何度入ってもダークフォール洞窟地下の抜け方がわかりにくいのが難点(二度目以降は FT できるし旅の扉によるワープも可能)。
特定の素材メモ
薬より毒のほうが高価買取傾向にあるのはさすがスカイリム(殺伐。
- スノーベリー
- 雪原地帯ならもはや背景レベルと調達のハードルが極端に低いくせに炎、氷、雷の全属性耐性を唯一持つスグレモノ。やはり採取量の豊富なリュウノシタと調合して(炎耐性薬)初期の資金稼ぎにも役立つし、付呪上昇素材でもある。
- リュウノシタ
- イーストマーチのツンドラ地帯で大量入手できる(この一帯はジャズベイ・ブドウやクリープ・クラスターも多いのでついでに集めておく)。効果は炎耐性、交渉上昇、幻惑上昇、両手武器上昇。
- ジュニパーベリー
- リーチ地方ならもはや背景レベ(ry、炎耐性ダウン、弓術上昇、体力を治癒、スタミナ減退回復と有用な効果が揃ってる好素材。
- ジャズベイ・ブドウ
- 作中では希少素材として収集クエストもあるが、イーストマーチの温泉地帯両岸の道を歩ってるだけであっさりノルマ達成できる。効能は魔法耐性ダウン、マジカ上昇、マジカを回復、体力破壊で特筆すべきものはなく、収集クエストが済んだらほとんど出番はない。
- クリープ・クラスター
- 主にイーストマーチの温泉地帯やソルスセイム南部の山間で見かける。持ち運び重量上昇素材としては比較的集めやすい。
- 垂れ苔
- 岩肌や城壁などで見かける。入手のしやすさのわりにマジカ減退、体力上昇、マジカ回復減退、片手武器上昇とこれまた有用な効果が揃ってる。
- 青い蝶の羽
- 全域で見かける。ホワイトラン西の草原地帯が手頃だが、ピンポイントで大量にいるのはソリチュード港の対岸(フォルガンスールの裏)。付呪上昇素材のうちスプリガンの樹液とハグレイヴンの爪は入手困難なので、コイツとスノーベリー中心で。マジカ回復減退や召喚上昇効果も価値が高いので積極的に集める。
- 蝶やトンボなど飛んでる虫はフスロダでその場に落ちるが場所によってはかえって探しにくくなることも多く、特にトンボは水面に落ちるとほぼアウトなのでダイレクトに捕まえたほうがいい。それと虫はリスポン期間が短いような気がする。
- 山の青い花
- これまた全域で見かける。街道沿いを歩ってるだけで勝手にそこそこの量が溜まるはず。青い蝶の羽との組み合わせが定番。効果は体力治癒、召喚上昇、体力上昇、マジカ回復減退。
- デスベル
- スカイリム全域に生息するが手軽に大量採取できるのはモーサル周辺。全効果が毒性なので毒薬のベースにするもよし、ドゥーマー遺跡 / ファルメルの住処でお馴染みシャウラスの卵と調合して(毒耐性ダウン)資金稼ぎに使うもよし。収集クエストあり。
- ベラドンナ
- 墓場に咲いてることが多い…というか人の手が入ってないところではまず見かけない印象で、日本人の感覚だと彼岸花のポジション。墓があるわけでもないのにソリチュードの街中にやたら多いのは亡き上級王への手向けか。あとはソルスセイムの石巡りするといっぺんに 30 近く集まる。デスベル同様毒薬のベースとして有用。
- 収集クエストもあるほか、mod 装備“ノクターナルのローブ”で大量に必要になるため個人的に積極採取してる。
- ベニテングタケ
- たぶん洞窟でいちばん見かけるキノコ。現実のベニテングタケ同様に毒性はたいしたことなく、むしろ薬効のほうが強い。リュウノシタと組み合わせると両手武器上昇+炎耐性でなかなかいい値になる。
- 木椅子キノコ
- 洞窟全般で見かけるが他のキノコに比べると見かける数が少ない。ホワイト川の監視所が手っ取り早い。体力減退、体力減退(残存)、麻痺、体力治癒とヘルス系効果に特化したキノコ。
- 光るキノコ
- 洞窟における「この先にファルマーとかシャウラスがいますよー」のサイン。意識しなくても勝手に溜まってく系の鍛治上昇素材。
- スギタケ
- 主にリフト地方の白樺の倒木などで見かける。モラ・タピネラ同様、何か所かに生えてるようでも一本から一株しか採取できない。効果は魔法耐性ダウン、幻惑上昇、スタミナを回復、持ち運び重量上昇だが、複数の効果を重複させやすくけっこうなカネになる。
- ニルンルート
- 水辺でリーンリーンと音を出しながら光ってる透明薬素材の定番。ソリチュード以西の北の海岸が探しやすい(特に夜)。クリムゾン・ニルンルートも効果は同じだが体力減退とスタミナ減退は無印より強力になってる。透明化に関してはシャウラスの卵というある意味スノーベリー以上に大量採取の容易な素材もあるのであんま必死にならんでもよい。なお緑の親指の効果が反映されないようで、一度に一株しか採取できない。
- ソルスセイム北東の小島には、ジャイアント・ニルンルートとも呼ぶべき巨大な個体が自生していて普通にリスポンもする(量や効果はノーマルと変わらない)。もれなくスプリガンが襲ってくるのでついでに樹液や主根をゲットしよう。
- シャウラスハンターの触角
- 幼生を含むシャウラスハンターがドロップする。効果が青い蝶の羽とまったく同じで、組み合わせても付呪上昇効果は得られない。
- 吸血鬼の遺灰
- 襲ってくるヴァンパイアを倒してるうちに勝手に溜まる。ルナ・モスの羽と組み合わせた“透明化+体力治癒”がいろいろ便利。
- ルナ・モスの羽
- 晴れの晩に蝶と同じような場所を飛んでる。視認性の差か、蛍よりも少ない印象。効果はマジカ減退、軽装上昇、体力を治癒、透明化。
- カニスの根
- 主な生息域はモーサルの湿地帯。希少種というほどでもないのだが、とにかく視認性が悪くて採取に苦労するため自宅で栽培するのが手っ取り早い。効能はスタミナ減退、片手武器上昇、弓術上昇、麻痺でスナイパードヴァキンには重宝する。
- 巨人のつま先
- 巨人を倒すと必ずドロップする。高額な薬を作る定番素材らしい。効果はスタミナ減退、体力上昇、持ち運び重量上昇、スタミナ減退回復で、体力上昇値は通常の素材の 5倍に設定されている。
- 鷹の羽
- 第一効能が疾病退散なので直接食べても万能薬となるが、入手はソリチュード上空を飛んでる鷹を弓や魔法で撃ち落としてドロップさせるか町売りを地道に集めるしかないので、病気直すときは普通に疾病退散の薬飲むか祠参りしたほうがいい。ギャロウズ・ロックのシルバーハンドもよく持ってる。希少性を考えると軽装上昇、片手武器上昇、隠密上昇に使うのももったいない…と結局あんまり使わない。
- リーキ
- 樽から回収できないのでキャベツ、ジャガイモに比べると不足しがち。ロレイウス農園とバトル・ボーン農場にいっぱい生えてるけどホワイトラン近郊は訪問頻度が高くリスポーンしにくいので、自宅農園で栽培しておくのがよい。
- トマト
- ヴァニラでは収穫できないので市場でも樽でも優先的にゲットするよう心掛ける。自宅農園で栽培可能にする mod があるほか、Beyond Skyrim - Bruma の一部農場でも栽培されてる。
- ニンニク
- 民家や砦の厨房で吊るされてる以外は店売りのみなので意識して集めたい。ジュニパーベリーと合わせて体力を治癒を狙うのもよし、お料理素材にするもよし。
- 焼け焦げたスキーヴァーの皮
- これまたスキーヴァーをファイアブレスとかで倒しても採取できない。巨人の生息地で串焼きにされてるスキーヴァーなどから採取できるほか、確実にあるのはアルフタンド・アニモンキュロリーのファルメルが鉄板焼きしてると思わしき場所。効果はスタミナ回復、疫病退散、毒耐性、体力治癒と滋養強壮満点の素材。
- イクラ
- サケから取れる。ただし倒したときのみで、手づかみや収穫済みのサケがドロップするのは切り身だけ。水中だとアイスストームくらいしか有効な攻撃手段がないため脳筋ドヴァキンにとってなかなか縁がない素材で、スローターフィッシュなど敵性 NPC をおびき寄せてアイスストームを使える従者に攻撃させる、といった工夫が必要になる(ストーニークリーク洞窟入ってすぐのところが仕留めやすい)。滝を遡ってる個体だけは手づかみでもイクラをドロップするらしいが、なかなかリスポンしない。効果はスタミナ回復、水中呼吸、マジカ上昇、マジカを回復でそれほどレアでもないのだが、水中呼吸の持続時間が他の素材の 12倍と極端に長い。エンチャント防具が手に入るまでは水中探索の強力な味方になる。
- デイドラの心臓
- ドレモラがドロップする。倒して入手しようにも本作ではリスポンするドレモラがメエルーンズ・デイゴンの祠くらいしかいない(一度に 4 体)のでなかなか数が集まらない。店売りしてたら最優先でゲットすべき。体力治癒、スタミナ減退回復、マジカ減退、恐怖の効果があるものの、デイドラ装備の鍛冶に必須なので錬金素材として使う人もあんまいないだろう。
- 珍しい石
- バレンジアの石。ヴァニラ環境ではマーカーが表示されず、さらに派閥系クエストを進めないと入れない場所にもあるため地道に集めるのはかなりしんどい。特にこだわりがなければアクティベートの際に連打することで一度に複数個取れるバグを利用するのも手だが、手順を踏みたいならマーカー表示 mod や、配置場所を変更する mod を導入しよう。
- コンプ報酬は宝箱や埋葬壺の宝石出現率が 100% になるというプロウラーの利益。道のりは遠いがそれに見合うだけの恩恵で、以後資金繰りに困ることがなくなる(むしろ話術スキルの投資でトレーダーの所持金を上げないと売却が追い付かない)。ただしコンプできる頃にはすでに何らかの資金調達手段が確立され、ラグド・フラゴンのお飾りで終わることも多い。
- 木のおたま
- 某 mod の釘バットをクラフトするのに必要な材料(イメージ的には薪なんだけどな)。民家や山賊のアジトに転がってるけど探すとなかなかないもんで、確実にいっぱい集まるのはフォーレルホストの食堂。
- 鍛造上昇
- 光るキノコとブリスターワート
- 付呪上昇
- スノーベリーと青い蝶の羽
- 体力を治癒
- ナミラキノコ、ニンニク、吸血鬼の遺灰
- マジカ回復減退
- 山の青い花と垂れ苔
ショール・ストーンから北上してリュウノシタを集め、ウインドヘルムを経由してスノーベリーを採取しつつドーンスターに抜け、さらにモーサルからソリチュードでデスベルを、ソリチュードから海岸線を西にニルンルート、が錬金術ドヴァキンの基本フィールドワーク。リスポーン期間を稼ぐためにも途中休憩は念入りに。
お料理メモ
スープはおかわりが基本。
- 野菜スープ
- 毎秒体力回復速度 1 ポイント上昇&スタミナ回復速度 1 ポイント上昇が 720 秒持続かつ飲めば飲んだだけ効果が重複する、近接戦闘派に欠かせないドーピングコンソメスープ。ファストトラベル縛りプレイでのダッシュ移動にも重宝する。摂取量の目安は 5杯くらいから。10杯も飲めばダッシュ中にまったくスタミナが減らなくなる。レシピはキャベツ、ジャガイモ、リーキ、トマトと身近な素材でこれだけの効果を得られるんだから素晴らしい。持続時間や重さを考えると各種回復薬よりも有用なケースが多く、序盤から終盤に至るまで役に立つ。
- ビーフシチュー
- 毎秒スタミナ回復速度 2 ポイント上昇が 720 秒持続かつ飲めば飲んだだけ効果が重複するほか、スタミナも 25ポイント上昇。3杯くらいから効果を体感できるのでダッシュ移動にはこっちが向く。レシピはニンジン、ニンニク、牛の肉、塩。野菜スープと材料カブってないのもよいが、入手難易度はこちらのほうが若干上か(特にニンニク)。
- ガーリックブレッド
- 疾病退散薬替わり。レシピはニンニク、バター、パン。
- エルスウェーアフォンデュ
- 最大マジカ 100ポイントアップ、マジカ回復速度 25%アップが 720秒持続。レシピはエイダ―ルのホールチーズ、ムーンシュガー、エール。ウィザードヴァキンの定番料理だが、スキルポイントを体力に全振りしてる脳筋ドヴァキンもシャケ漁のためのアイスストームとか、(費用対効果はさておき)マジカが少なすぎて唱えられない高等呪文を試すとき飲んでみるとよい。
- 家庭料理
- 体力・スタミナ・マジカ回復速度が 600秒間 25%アップのスグレモノ。ただしレシピに愛情が必要なので独身ドヴァキンに自炊はできない。
付呪・鍛冶
“追加付呪”は付呪する際に効果を 2つ選択できるようになるんであって、すでに付呪された装備にさらに追加できるわけじゃない。すごい紛らわしいよな(一周目では気づかず不具合かと思ったよ、二重付呪とか多重付呪にしてくれよ。
- バニッシュ
- 付呪すると高価買取してくれるけど序盤~中盤には出現しない(レベル25くらい?)。
- 体力吸収
- バニッシュが付呪された武器が手に入るまではこれでしのぐ。
- 麻痺
- 体力吸収より若干高値で売れるけど入手できるのは中盤くらい。麻痺時間は倒れてからカウント&起き上がる間も反撃なしなので 1秒で十分(事実上 5秒くらいは一方的に攻撃できる)。
- 聖者の息吹、スタミナダメージ
- 体力吸収より若干売値が落ちるけどわりと序盤から入手できる。
- 魂縛
- 弓やクロスボウに付呪するとめっさ勝手がいい。これも効果時間 1 秒にしとくと耐用回数の上限がすごい増えて中魂石ベースでも十分実用になる。
- 消音
- 入手タイミングがもう運任せ。レベルが低い時期ほど隠密行動は威力を発揮するが、中盤までに入手できるときもあればレベル 60 でようやくってことも。正直ナンセンス。
- エンチャント装備の肉食獣の恩寵はレベル問わず入手可能だけど、序盤でハグズエンド攻略はけっこうしんどい。
- 水中呼吸
- レベルが上がるほど店売りに並ぶ確率が下がるらしく、中盤以降はほぼ絶望。序盤に入手できないと錬金ポーションかデスブランドヘルムやヴォルサングを常に持ち歩くハメになる。正直ナンセンス。
- 炎・冷気耐性
- 後手に回りがちだけど上位ドラゴンのブレスとアイスストーム対策に絶対必要ということを一周目はなかなかわかんなかった。
- ファルメルの兜
- バグでサークレットや一部のマスク等と併用可能ということだったが、日本語版 SE 1.4.4 では対処済みのようだ。
- 魂石
- ドゥーマーの遺跡に潜ればオートマトンからいくらでも拾える。
- 黒魂石
- ファリオンから定期的に買うのが手っ取り早い。ブラックリーチに入れるようになったら定期的に鉱脈掘る。
小・極小魂石をわんさか買い込んで鉄のダガー(鉄のインゴット x 革のひも)を鍛造し付呪して売りまくるのが序盤から中盤の資金稼ぎとスキルアップの王道らしいが、付呪は手順がめんどくさい。手っ取り早く鍛冶だけスキルアップしたい場合は、薪割り→鋼鉄のボルト or ドワーフのボルト作り。ドーンガードクエストをそこそこ進める必要はあるけど、ドワーフのボルトは店売りの数が少ないのでクロスボウを主力武器にしてるとオートマトンがドロップする程度じゃ追い付かないのでちょうどいい。
ドーンガード編の序盤はボルトの入手方法が限られているため「クロスボウは欲しいがクエスト自体は進めたくない」ような人(誰)にとって、延々とクロスボウを打ち続けるボルト量産マシーン・アグミルの存在は実に頼もしい。
なわけで拠点もドーンガード砦。ガンマーとソリーヌは買い取りの幅が広いし、所持金尽きたらボルトや魂石を買い足せば延べ 3000 セプティムくらい売却できる。効率よいのは、魂縛を付呪したクロスボウを手にドーンガード砦のお遣いクエスト→ブラックリーチで魂石とクリムゾン・ニルンルート採取→適当な街のお遣いクエスト x 3 →トルバルド洞窟で錬金素材集め→ドーンガード砦で鉄のダガー鍛造&付呪&売買→最初に戻る、のループ。巡回ルートにブラックリーチとトルバルド洞窟があるのでファルメルの兜もそこそこ手に入るし、たまに前述の錬金ルートを挟むとさらにいい感じ。商人の所持金問題はスキルトレーニング併用すればだいたいカタが付く。軌道に乗れば一回の遠征で 1万セプティムくらいはいく。
ポイントはちゃんと寝て日程調整すること(※スキルの成長とアイテムのリスポンを促す)、メインクエストでウインドコーラーの角笛を取らずにいること(※ドラゴンの出現頻度を上げない)、ドーンガードクエストをセラーナ再合流くらいで止めておくこと(吸血鬼の襲撃頻度がそれほど高くない気がする)。ドラゴンの出現頻度を上げないのは吸血鬼の襲撃同様に低レベルで戦闘時間を長引かせ NPC を死なすリスクを減らすほか、クソ重いドラゴンの骨と鱗の負担を減らすため(拾わなきゃいいんだろうけど、つい拾っちゃうわな)。内戦クエストも放置しとくほうがいいと思う。あとホワイトラン近郊は農作物などのリスポンアイテムが充実しているので、気分転換のお遣いクエストなどもべくリバーウッドより内側に近づかないよう心掛けておくといいかも。錬金術師の小屋やリバーサイド小屋など、ホワイトラン以外のエリアに持ち物保管の中継集積地(リスポーンしない宝箱があるのが条件)を設けるといい。
mod 物件のスカイフォール邸は実に優秀なのだけれどもホワイトランエリアなので、アイテムが充実する中盤以降までは痛し痒しなのよね。個人的にはヘルゲン復興 mod を導入してこっちを先に進め、中間倉庫として活用するといいんじゃないかと。ファルクリースはあんまクエストないし、ロールプレイ的にも気分を損なわないし、地下の展示場はなかなか壮観。
- COS QASmoke などで 30 日過ごしセルをリセットすればすべてリスポンされるが、クリーンセーブ以外に用いるのは邪道だろう。
- 角笛をゲットしても“闇に眠る刀剣”を進めずにおけばいいのだけれども、カイネスグローブのドラゴンの墓場は上記ルートの採取エリアに隣接してるので、うっかり近寄りすぎてアルドウィン参上、ってならないようウステングラブ攻略後リバーウッドでデルフィンに話しかけないでおくのが無難。
まあ、錬金や付呪はついつい手段と目的が逆転しがちなので“素材回収のためだけの遠征はしない”“同じアイテムのクラフトは一度につき 10個まで( 1日あたり合計 50個まで)”といった縛りも取り入れてる。
スキルトレーナー
アイテム売買が可能なひとたち。
ドーンガード砦
- ソリーヌ:弓術のマスタークラス
- ガンマー:鍛冶のマスタークラス
- フロレンティウス:回復のマスタークラス
リフテン
- バリマンド:鍛冶の熟練者コース
- グレルカ:軽装 の熟練者コース
ホワイトラン
- アルカディア:錬金術の熟練者コース
モーサル
- ファリオン:召喚のマスタークラス
テル・ミスリン
- ネロス:付呪のマスタークラス
それぞれトレーニングを受ける前にアイテムいっぱい持参しておけば所持金不足に悩まされずに済む(一気に 5回受けるより所持金と売却アイテムに応じた回数をうまく調整するといい)。わしのようなロングキル主体だと装備系や魔法、鍛冶・付呪・錬金はなかなか上がらないけど、隠密とか弓術はほっといてもすぐ上がっちゃうのでトレーニング受けるタイミングも重要になってくる。
ちなみにスリでトレーニング費用を回収できるみたいだけど、ロールプレイ的にアウトなのでやらない(盗賊ギルドのクエストでしょうがなく泥棒に入るときは代金置いてってるw)。
レジェンダリー化
プレイスタイルにも拠るけど、必要なスキル上げがだいたい終わってしまう(あとは使わないスキルばっかりになる)レベル 60 くらいが目安かな。リセットするのは戦闘に関係ない話術、開錠あたりと、必要な装備が一式揃ったらあんま出番のなくなる鍛冶や付呪。錬金術はプレイスタイル関係なく重宝するけどスキル上げもしやすいので、素材をふんだんに確保したのちリセットすればいい。
付呪と装備
付呪は錬金術より操作が煩雑なのでレベル上げめんどくさいけど、なんとか頑張って“追加付呪”の Perk を取っちゃえば後がすごい楽になる。
- 鍛冶セット
- 首(ネックレス/アミュレット)、胸(鎧/服)、手(籠手/手袋)、指輪の四か所
- 錬金セット
- 頭(兜/冠)、首(ネックレス/アミュレット)、手(籠手/手袋)、指輪の四か所
- 魔法耐性セット
- 首(ネックレス/アミュレット)、脚(ブーツ/靴)、盾の三か所
- 弓術上昇セット
- 頭(兜/冠)、首(ネックレス/アミュレット)、手(籠手/手袋)、指輪の四か所
超錬金バグ使わなくてもレベル 50 で攻撃力 700 前後だけど、mod 装備も含めると わしの場合、主要装備(頭、体、手、足)はおおむね固定、首と指、mod 装備による耳、顔、肩、腹、腰、背 等を戦闘時とクラフト時で付け替えるようにしてる。
常時持ち歩いてるのは“戦闘”と“移動”で、普段は“戦闘”装備、所持品が多くなってきたら“移動”に切り替えてる。“クラフト”は自宅の宝箱に保管、鍛造や付呪の際に引っ張り出す。
これだけ底上げしてやれば主要武器の攻撃力は 2000前後(レベル 61 )となり、ほとんどの敵を一撃で屠る。ドワーフの強化クロスボウ+爆裂バリスタ+隠密行動からの死の弓 3倍攻撃なら 7500を超え、伝説のドラゴンすら倒しきる。
防御値も 2000程度だけど、Giant creatures のクリーチャーや DarkenD のボス相手だとこれでも場合によっては一撃死するんだよなあ(難易度は HARD か NORMAL )。
魔法
自分が唱えるかどうかは別にして。
- アイスストーム
- 警戒すべき魔法の筆頭、気が付くと死んでるパターンはだいたいこれ。マルコランとかヴィルスールあたりの高位ウィザードが使うとマジで凶悪。ノルドベースでも冷気耐性強化しないとやばいしいざ逃げようと思ってもスロー効果で身動きできなかったり、まともに喰らうと厄介極まりない。
- 障害物を通過できるので水中の敵も攻撃可能=イクラの調達で大いに役立つ。
コンソール
覚えておくと便利なもの。
- 大文字小文字の区別はない。
- t 始まりはトグルコマンドで、実行のたび on / off が切り替わる。
- * はターゲットコマンドで、Player や NPC の ID を指定する。 たとえばシャウトのクールタイムを半分にするなら
Player.ForceAV shoutrecoverymult 0.5
NPC の大きさを1.2倍にするならコンソール画面で対象の NPC をクリックしてからSetScale 1.2
とする。
- help ["文字列"] [ filter ]
- 指定した文字列の含まれる対象を検索する。
- 0=none / 1=Functions / 2=Settings / 3=Globals / 4=others
- SetAV [ param ] [ value ] *
- 指定したパラメータの値をセットする(プレイ時のみ有効で、ロードし直すと以前の値にリセットされる。
- なお AV は“ Avtor Value ”の略。指定したパラメータによって value の持つ意味(単位)が変わってくる。
- ModAV [ param ] [ value ] *
- 指定したパラメータの値を増減する(恒久的に保持される。
- ForceAV [ param ] [ value ] *
- 指定したパラメータの値をセットする(恒久的に保持される。
- SQS [ QuestID ]
- 現在のクエストのステータスを表示。
- GetStage [ QuestID ]
- 指定したクエストの進度を取得する。
- SetStage [ QuestID ] [ StageID ]
- 指定したクエストの進度を設定する。set コマンドだが不可逆。
- SIFH [0 or 1]
- フレンドリーファイア(味方への攻撃判定)の有効/無効。
- GetRelationshipRank [ Target ] *
- 指定した対象との関係(友好度)を取得する。デフォルトは 0 。
- -4=archnemesis / -3=enemy / -2=foe / -1=rival / 0=acquaintance / 1=friend / 2=confidant / 3=ally / 4=lover
- SetRelationshipRank [ Target ] [ value ] *
- 指定した対象との関係(友好度)をセットする。
- FoV [ value ]
- 視野角をセットする。デフォルトは 75 ?
- SetScale [ value ] *
- PC や NPC のサイズを変更する。1 でデフォルト( CK 等で 0.8 とかに設定されてる場合、1 で 0.8 に復帰する)。
- Set TimeScale to [ value ]
- タイムスケールを実時間比でセットする。デフォルトは 20 (実時間の 1 秒 = ゲーム内時間の 20 秒、3600で 1時間、86400 で 1日)。セルのリスポーン期間を稼ぎたいときとか便利だけど、クエストの中には時間経過によってステージが変化するものもあり、値の振り幅や使用状況には注意(遅くするほうがリスキーのようだ。
- SGTM [ value ]
- ゲームスピードを変更する。0.5 で半分、2 で倍に。イベント会話をすっ飛ばすときは速く、スクショ撮影では遅くするのがセオリーか。
- SUCSM [ value ]
- カメラの移動速度を変更する。デフォルトは 10 で小さいほど遅い。これまたスクショ撮(ry
- CSB
- 血しぶきのエフェクトを消す。戦闘シーンのスクショ撮影で重宝する。
- CoC [ cell name ]
- 指定したセルに強制移動する。当たり前だがステータスは変化しないので、操作不能状態( tfc でよく起こる)は移動しても直らない。主な移動先は
-
- QASmoke:テスト用セル
- WhiterunOrigin:ホワイトラン入口
- WhiterunDragonsReach:ドラゴンズリーチ入り口
- tdetect
- 探知 AI を有効/無効にする。従者からも見つからなくなるのでイベント会話を遮られなくなる。
- tfc *
- フリーカメラを有効/無効にする。“ tfc 1 ” とするとポーズがかるのでスクショ撮影にピッタリ。
- tgm
- 無敵になる。
- tim
- 不死身になる。流血はするしダメージも受ける。
- tcl
- コリジョン(フィールドの当たり判定)を無効にする。ステルスではないので敵性 NPC に見つかると攻撃されるし、ダメージも喰らう。
- tm
- HUD やクロスヘアなど UI のオン・オフを切り替える。設定画面から HUD を消すより手っ取り早いがコンソールまで表示されなくなるので、今現在コンソールを開いてるのかどうかわかんなくなるのが難点。
- ResetInventory *
- 宝箱や NPC のインベントリをリセットする。裸になった NPC を初期装備に戻すのに役立つが、もとに戻らないこともままある(他に原因があるんじゃろ。
- QQQ
- 強制終了。コンソールすら開かないときはタスクマネージャでプロセス止めるしかない。
tfc でフリーカメラモードに移る場合、念のためクイックセーブしておいたほうがいいかも。自分の環境ではいざフリーカメラモードから抜けるとスタックしてることが多い(スタックが生じた状態でセーブ&ロードを試みても解消しないので最後のセーブデータに戻るしかない)。
それと、設定画面で PrintScreen 押すとフリーズするんだけど、これもおま環なのかな。
長いコマンドを覚えるのが面倒なひとはバッチ化しておくとよい。QuestID は SE だと調べるの面倒なので UESP や FANDOM とかを参照。
Skyrim.ini
スカイリムの環境設定ファイル。プログラムではなくユーザーディレクトリ( Windows 10 ならドキュメントの My Games フォルダ以下)にある。最初それわかんなくて必死で探したぜ。
- bDisableGearedUp = 0
- お気に入り登録した武装を常時表示するようになる。弓やクロスボウを背にしつつ腰に刀剣、なんてスタイルを実現できる。ただ戦闘時にも影響するようで、弓で殴り掛かったりクロスボウで刀を飛ばそうとしたりとわけのわからないことになるのでやめた。
セーブデータ
これもユーザーディレクトリにある。たいしたファイルサイズじゃないので溜め込んでもすぐにディスク容量を圧迫することはないし※、コンシューマ機と違ってロード時間に影響するようなこともないが、見通しが悪くなるので要らんものはじゃんじゃん消したほうがいいだろう。ゲームの設定画面でちまちま消すより、直接ファイルを削除したほうが手っ取り早い。心配ならセーブフォルダごとアーカイブ化してバックアップを残せばよし。ちなみにセーブデータ~ ESS,Elder Scrolls Savedata の略かな~は独自の形式ですでに圧縮されてるから、固める際は無圧縮で構わない(というか意味がない。
※セーブデータは一件あたり 5~20MB程度。半年溜めっぱなしで 5GB くらいだった。DLC や大規模 mod 、プレイ録画のほうがよっぽど油断できない。
ファイルの命名規則を推測すると セーブ種別_?_プレイヤー名?_ロケーション_経過時間?_更新日時_fps_?
って感じなので、ファイル名から必要なセーブデータを掘り起こせないこともない。
mod : Simple Auto Save Manager
定期的にセーブしてくれる mod 。セーブ間隔と保持する履歴数を設定できる(設定はパワーから実行。
延々フィールド探索してるとロード時やファストトラベル時の自動セーブではいきなりの CTD をカバーできないし、休憩や待機はしないことも多い。逆にメニュー時セーブは頻度が高すぎてあんまり実用的じゃないので、こういう 痒い所に手が届くmod はほんとありがたいしもっと評価されるべき。
保持数上限も設定できるのでセーブデータ数がえらいことになるようなことはないけど、セーブ時に一瞬 fps が落ちるのであんまり間隔を短くするとイライラのもとになるかも。10分くらいがよさそう。
Steam ランチャー
ローカルのセーブデータを直接整理しても、Steam クラウドと同期すると元に戻ってしまう(スカイリム本体からセーブデータを消せば反映される)。
セーブデータが多いと、同期が終わるまで起動を待たされるので、同期を切っておくとよい。もちろんバックアップを手動で取るのを忘れずに。
ツール
ここまで未紹介のもの。
Modwat.ch
mod 設定を抽出しウェブにアップする。
NVIDIA Texture Tools for Adobe Photoshop
DDS 形式のデータを Photoshop で開けるようにするプラグイン。導入するとエクスプローラ上でもサムネイル表示されるようになる。
スカイリムというか 3D 系ゲームのテクスチャデータは DDS 形式で保存されてることが多いが、それもそのはず DDS はマイクロソフトが初期の DirectX のために開発した DirectDraw Surface を DirectX 7 でコンテナとして再定義したものだからだ(要するに DDS は格納方式で画像圧縮方式ではない)。格納する画像のエンコードは高圧縮かつ DirectX で直接扱うことのできる DXTC やその後継 BC※、はては非圧縮の RAW 情報まで様々なものから選択できるが、描画する側がすべての方式をサポートしているとは限らない。
たとえば DirectX 11 で定義された BC3 は DXT4 / DXT5 の代替規格だがバイナリは異なる。そもそもコンテナの DDS 自体 DirectX 10 で拡張が行われたため DirectX 9 と DirectX 11 とで DDS に互換性はなく、今回紹介したプラグインも拡張 DDS には対応していない。
参考:MSDN|DDS ファイル リファレンス ddsformat [HYPERでんち]
バグっぽいもの、混乱する状況
ドーンガード
クエスト“血脈”( QuestID : DLC1VQ02 )で、ヴォルキハル城に入ってからハルコン卿にいくら話しかけても現在会話はできません
の表示とともに乾杯のポーズで固まったままになる。
- ロードを繰り返してるうちに直る場合もある。
- 直らない場合、コンソールで強制的にクエストを完了させるしかない(ハルコン卿の血を受け入れるなら setstage DLC1VQ02 180 , 拒否するなら190 )。
- 拒否した場合、帰還の際も城門の柵が閉まって出られなくなるが Fast Travel は可能。
何度プレイしてもここで躓くんだよね。
mod 導入環境によっては賞金稼ぎなどお遣い系クエストの探索先として、ヴァニラに存在しない追加エリアのダンジョンを指定される場合がある(ソルスセイム島のダンジョンを指定されたようなもの)。ジャーナルから直接マップにジャンプできないくらいで基本的に問題ないはずなのだが、クエスト“先制攻撃”( QuestID : DLC1RH03 )で指定されたダンジョン( Beyond Skyrim : Bruma の荒らされた鉱山)のボスを倒しガンマーに報告してもクエストが完了しない不具合が発生。 コンソールで確認すると
sqs DLC1RH03
ちゃんとクリアしたことになってる。でも会話ウインドウにずっと報告が残ったままで新規受注できない。
Stage 10 : 1
Stage 100 : 1
Stage 255 : 1
はっきりいってお手上げ。ドーンガードのメインクエストやソリーヌからの依頼(太古の技術)を進めることはできるのでひとまずほっといてるけど、“失われた遺物”が発生しないかもしれない(未確認)。
クエスト“開示を求めて”( QuestID : DLC1VQElder )の開始前に直接セプティマス・シグナスの隠れ家を訪れるなりして星霜の書(竜)@ムザークの塔を入手済みだと、ソウル・ケルンで星霜の書(血)を入手してもそれ以上クエストが進まない。コンソールで確認すると
sqs DLC1VQElder
stage 1 : 1
やはり入手フラグが立ってないようなので、“ SetStage DLC1VQElder 40 ”で「デキソンに見せる」に移行する。
stage 10 : 1
stage 20 : 0
stage 25 : 0
stage 30 : 1
stage 40 : 0 ( Item 0 , Item 1 )
stage 200 : 0 ( Item 0 , Item 1 )
ちなみにこの状態だとドーンガード砦に戻ってもなぜか誰もいない≒イスランに話しかけられないのでクエスト“夜明けの目覚め”も始まらないが、吸血症の治療自体は直接モーサルのファリオンを訪ねれば可能。
メインクエストと休戦協定の関係
何周目かのプレイでは内戦と完全に距離を置いてたのだけど、休戦協定を結んだら内戦クエスト終了かと思ったらそんなことはなかった。で、スクルダフンには向かわず他のクエストを進めていたのだが、いざ帝国軍に入ったものの先に進まない。
メインクエストの“戦死者”でオダハヴィーング捕獲のためドラゴンズリーチの罠を稼働させるようバルグルーフに持ち掛ける際、
- 内戦が終結していれば特に問題はない。
- 継続中だと「まずホワイトランの安全を保障しろ≒休戦協定を結べ」という条件を持ち出される。
- 休戦協定の締結後はメインクエスト完了まで内戦クエストはストップする。
- クエスト“パーサーナックス”が強制的に始まる(デルフィンが同席したのはこのためだったのかッ!
- バルグルーフの帰還後、ドラゴンズリーチの罠が使用可能になる。
- 帝国軍・ストームクロークいずれにも所属していなかった場合、メインクエストを完了しても“尖った王冠”を受注できない(派閥への加入は可能)。
もしストクロ側で内戦を進めホワイトランが陥落した後だとどうなるんだろう?休戦協定のイベント自体が発生しないのかな?それと休戦会議ではリフト、ウインターホールドの支配権を帝国、マルカルスの支配権をストームクロークにしたんだけど、内戦終結したらマルカルスの首長どうなるんだろう?なんかオグマンドもう死んでるっぽいし…
この後のファレンガーとの問答は、よかった。
敵性 NPC 透明化
赤い峠道のマンモスを完全な隠密状態から不意打ちで仕留めた直後、いきなり見えない敵に殴られた。透明の巨人とかヤバすぎる。
言葉の壁
友達(デルフィン?)からの手紙で始まるやつ、記された言葉の壁の前まで行ってもたまーにワードが光っておらずシャウトの取得ができないことがあって、コンソールから強制クリアする場合の QuestID は WICastMagic04 。
ガンマーと話して仕事をもらう
その他
慣れないうちは、mod はなるべくひとつずつ導入したほうがよい。
TES の世界設定
地理的なものを中心に。知ってると知らないとでは会話の受け取り方が違ってくるので覚えとく。
ムンダス [ Mundus ]
現実でいうところの宇宙。現世でもペンタゴナワールドでもいい。
ニルン [ Nirn ]
現実でいうところの地球。マッサー [ Masser ] にセクンダ [ Secunda ] と名付けられた二つの月(衛星)を持つ。天体としての規模は公式に明記はされていないが、赤道半径 5千キロ弱~地球と火星の中間くらい~のようで、仮に内部密度を地球と同程度とすると重力 \(\displaystyle{mg=\frac{GmM}{r^2}}\) はざっと地球の 6割といったところか。んまあそんくらいならドラゴンの巨体で滑空ではなく自由飛行できるのも説明つくし、地球では考えられない高さからドヴァキンがジャンプ(落下?)するのも可能なのだろう。
あと作中で見ることのできる月が異様に大きいのがめちゃくちゃ気になる。ニルンとの距離も相当近いのだろう。あるいは衛星が相当に大きいかだが、主星より大きい衛星というのは定義上存在しないし、冥王星とカロンのように衛星のサイズが主星に近い場合は二重惑星という関係になる(ちなみに冥王星はもはや準惑星なので、太陽系においては地球と月の関係が主星と衛星の最大比率)。いずれにせよマッサー&セクンダが見た目どおりの大きさなら潮汐力はハンパなくデカそうで海流とか気候、プレートテクトニクスにかなりの影響を与えるはずだけど(やもすると重力差も体感できそう)、作中そんな様子がまったく描かれていないのはあの二つの月が中身スカスカのハリボテ、って可能性も。いやそれくらいしか説明がつかないのだよ。
まめ知識
天体の視直径 \(\phi\) は天体までの距離を \(a\)、天体の半径を \(r\) とすると、 \begin{align*} \phi\approx\frac{2r}{a} \end{align*} という関係が成り立つ(厳密には \begin{align*} \phi=2\arctan\left(\frac{r}{a\sqrt{1-\left(\frac{r}{a}\right)^{2}}}\right) \end{align*} なのだが大きさに対して距離が十分に遠いなら誤差は無視できる)。わかりにくいなら \begin{align*} 見た目の大きさ = \frac{実際の大きさ}{距離} \end{align*} と大雑把に考えてもらってもいい。距離が倍になれば見かけの大きさは半分になる、と。
地球における月の視直径は約 0.5度で、写真撮ってるひとならわかると思うけど画角 60度≒ 35mm レンズでの月の映り込みなんてせいぜい目の前にいる人間の目玉くらいの大きさでしかない。レンズの焦点距離は長くなるほど遠くの被写体を大きく写しこむる距離の圧縮効果がある。スカイリムの月の大きさ~ FoV 60 で画面幅の約 1/5 ってことは視直径 10度以上~に写すには少なくとも 600mm クラスの超望遠(対角視野 4度)が必要になってくる。参考までに、高度 36,000km の静止衛星軌道から地球を見た場合の視直径は約 17度、高度 400km の ISS からは 140度。
つまり標準~広角レンズであの大きさに写る(のが演出の都合でない)としたらよっぽど距離が近いはずなのだ。仮にマッサーが地球の月と同じサイズなら、ニルンとマッサーの距離は 10万キロ以下の可能性が非常に高い。さらにケプラーの第三法則~惑星の公転周期 T の2乗は、楕円軌道の半長軸 a の3乗に比例する~により遠くなるほど遅いからマッサーは一週間から十日くらいの、なかなかとんでもない速さでニルンを回ってることになる。カジートの出生と月齢の関係とかどうなってるのかすんごい気になるし、ウインターホールドの大崩壊もマッサー&セクンダ(の潮汐力)が多少なりとも影響してるんじゃないだろか?太陽とニルンと二つの月が完全に直列したとか。というのがアストロドヴァキンの見解。
なお地球の月の起源としてはジャイアント・インパクト説が有力だが、誕生直後はなんと静止軌道よりも内側を周回していたと考えられている。潮汐力は凄まじく干満差は 1000メートルとも(もっとも、月の誕生前から地表に海が存在したのかどうかはなんともいえない)。つまりニルンは地球に比べてずっと若いのかもしれない。それも億年単位で。ニルンの自転周期についてはゲーム内時間の 1日が 24時間なのでたぶん地球と同じじゃろうが、タイムスケールを地球時間に合わせてるだけって可能性も捨てきれない。
地表は非居住地区や崩壊したものも含め、三つの大きな大陸と四つの小大陸からなる。
地球でいうところの超大陸パンゲア的な時代もあったのだろうか。
タムリエル [ Tamriel ]
スカイリムの舞台となっている北半球の巨大大陸。喩えるならユーラシア大陸。
アカヴィル [ Akavir ]
タムリエルと対をなす北半球の巨大大陸。喩えるなら(位置は異なるが)南北アメリカ大陸だが、土着文化は日本をモチーフにしているらしい。
「アカヴィルの不思議」によると、雪の地獄カマール、蛇の宮殿ツァエシ、千の猿の島タン・モー、竜虎の帝国カ・ポツーンの対立しあう四大国家で形成され、それぞれ獣人が支配している。人間の大半はツァエシの蛇人によって食い殺され生き延びたものもタムリエルへと移住したため現在は無人の地のようだ。
リグ [ Lyg ]
南半球の巨大大陸。ただし(スカイリムの時間軸では)存在が確認されていない。
アトモーラ [ Atmora ]
北極軸に近い位置にある氷結の大地。喩えるならグリーンランドあたりか。ノルドやインペリアルの先祖にあたるネディックの居住地。
ピャドネア [Pyadonea ]
タムリエル南西に位置する大陸。ただし(スカイリムの時間軸では)存在が確認されていない。
アルドメリ [ Aldmeris ]
ピャンドネアのさらに南西にある南半球の大陸。喩えるならオセアニア大陸。サルモールの本拠地。
ヨクーダ [ Yokuda ]
かつて存在した北半球の大陸。喩えるならアトランティス大陸。すでに崩壊し島嶼部が残されているのみ。レッドガードはここから渡来した種族の末裔らしい。
タムリエル
TES シリーズ共通の舞台だが、同一ゲーム内で全土を探索できるのは TES 1 : Arena (第三紀 389年)と ESO (第二紀後半、拡張予定※)のみ。ただしハイロックやシロディール、モロウウインドなど隣接地域のマップデータはスカイリムに組み込まれていて、“ skyrim.ini ”の [General] にbBorderRegionsEnabled=0
を書き加えることで行き来できるようになる。もっともヴァニラでは何があるわけでもないが。
※ ESO では海を泳いで強引に未達エリアを目指しても例外なくスローターフィッシュに襲われ食い殺されるという、いかにもベセスダらしいステキな制約が設けられている。
ちなみに地図の塗り分けは 4色で可能だよ(四色定理ってやつ。
ハイロック [ High Rock ]
TES 2 : Daggerfall の舞台(第三紀 405年)。タムリエルの北西に位置する。スカイリムと隣接している。首都はダガーフォール( Daggerfall )。ブレトンとオークの故郷。シロディール本国を別にすると、現在の帝国領はスカイリムとハイロックのみらしい。
スカイリム [ Skyrim ]
本作の舞台(第四紀 201年)。タムリエルの北に位置する。首都はソリチュード( Solitude )。タムリエルに渡ってきた外来人種のネディックが最初に入植した地(サールザル)でノルドはその直系子孫。タムリエルの人間国家としては最も歴史が長く、なおかつ一度も他の種族の支配下になったことがないため「スカイリムはノルドのものだ!」という意識がものすごく強い。緯度も標高も高い酷寒の地で、世界のノド( モナーヴェン Monahven )は大陸最高峰。
世界のノドの標高はキャラスケールだと 700m くらい。タイムスケールを基準に 20倍すると 14000m と地球でも成層圏まで突き抜ける高さになってしまうので、せいぜい 10倍くらいみとけばよいのかも。ただニルン自体が地球よりだいぶ小さいことを考えると対流圏を維持できる大気層の厚みも減るだろうから、ハイフロスガーですら人間が生活できる環境とは思えないんだよなあ(そもそも海抜ゼロメートルの重力とか気圧が地球比でどうなってるのか、って話だが。
モロウウィンド [ Morrowind ]
TES 3 : Morrowind の舞台(第三紀 427年)。タムリエルの北東に位置する。スカイリムと隣接している。首都はヴィヴェク( Vivec )→ブラックライト。ダークエルフ(ダンマー)の故郷だが中央に位置する大陸最大の火山レッドマウンテンの大噴火で国土の大半が不毛の地と化してからはサルモールに焚きつけられたアルゴニアンの入植(侵略)などを経て帝国に離反した。DLC ドラゴンボーンの舞台であるソルスセイムは現在モロウウインド領で、(まっとうにプレイする限り)唯一踏破・視認できるスカイリム外のエリア。
ハンマーフェル [ Hammerfell ]
タムリエルの西に位置する。スカイリムと隣接している。首都はセンチネル( Sentinel )。レッドガードの故郷で、アリクル戦士は西部に広がる砂漠の名にちなんだもの。サルモールの思惑で帝国支配下から離れたが、サルモールとも離反した。なおアクセントは頭の“ハ”にあったりなかったり。
シロディール [ Cyrodiil ]
TES 4 : Oblivion の舞台(第三紀 433年)。いわゆる帝国。地勢的にも政治的にもタムリエルの中心。インペリアルの故郷だが、スカイリム…というよりハイロック&サマーセット以外のすべての地域と隣接していることもあって様々な種族が混在しているのも特徴。中央帝都インペリアルシティ( Imperial City )はシロディールのみならずタムリエルの首都といってよい。タムリエルの最大軍事勢力でかつてはタムリエル全土をその版図としていたが、諸所の事情により近年は弱体化が著しい。
もともとこの地方はインペリアルシティのある島、ハートランドを中心にスキングラードやクヴァッチ、コロヴィア、ニベネイ、ブルーマ、アンヴィル、ブラヴィル、シェイディンハルといった都市国家が点在しそれぞれ覇を競っていたが、ペイル峠の戦いでツァエシの侵略軍を退け第二帝国を築いたレマン・シロディール候の即位により現在の国名となったようだ。
…どうやら世界のノドの高さは、ギリギリでインペリアルシティの白金の塔が見えないように調整されているようだ。まあ国境の山脈のほう調整したのかもしれないが、いずれにせよヴァニラプレイでは確認できないよう配慮したのだろう。
ブラックマーシュ [ Black Marsh ]
タムリエルの南東に位置しスカイリムとは国境を接していない。アルゴニアンの故郷なのでアルゴニアとも呼ばれる(アルゴニアに住んでるからアルゴニアン、かもしれんが)。赤道に近くノルドやインペリアル、エルフにとって高温多湿の秘境で、サルモールにそそのかされ帝国に離反したがもともとアルゴニアン以外には居住に適さないため独立というより孤立した地域の印象が強い。首都はギデオン( Gideon )。
ヴァレンウッド [ Vallenwood ]
タムリエルの南西に位置しスカイリムとは国境を接していない。首都はファリネステ( Falinesti )。ウッドエルフの故郷。「木を切ってはならない」という風習があるものの、実際には抜け道も多いらしい。
エルスウェーア [ Elsweyr ]
タムリエルの南に位置しスカイリムとは国境を接していない。カジートの故郷でスクゥーマの産地。国土の大半を不毛な砂漠が占めている。隣接している関係からヴァレンウッドのボズマーとは幾度も戦火を交えている。
もともとアネクイアとペレタインという二つの国家だったがサルモールによって統一され、現在は再び分裂している。首都は前者はデューン( Dune )、後者はトーヴァル( Torval )。
サマーセット島 [ Summerset Isles ]
タムリエル南西の島嶼部でスカイリムとは国境を接していない。ハイエルフ(アルトマー)の居住地で全権を掌握したサルモールによって帝国から独立し 4E22 にアリノール( Alynor )と国名を改めた。首都もアリノール。
ちなみにカナダ北部の北極諸島には実際にサマーセットという名の無人島がある。
スカイリム
9つの首長国( Hold )から成る※。
※公式日本語訳では“要塞”となっているが、万里の長城よろしくエリアが外壁に囲まれているようなことはなく、また中心地に城塞が存在するとも限らず、実質は州や県や領が近い。作内では砦に対して要塞と呼んでるケースもあるため紛らわしく、初回プレイ時には混乱する。
英語表記に The で始まるものがあるのは一般名詞ではないことを明示するため、Hold が付いたり付かなかったりは首庁地の名前とカブるためと思われる(例外はウインターホールドだが、大学以外に何もないところなので構わんのだろう)。
これらの行政区分はゲーム内のマップ上に表記がなく、クエストでハイヤルマーチの住人に協力する
などと唐突に表示され「どこのことだよw」と感じたプレイヤーも多いのではないか。
※首長に関する記述はプレイ開始時のもの。都市俯瞰画像の方位はけっこうてきとうで縮尺もまちまち。赤い三角は Fast Travel した際のポイント。
ハーフィンガル [ Haafingar ]
スカイリム北西部に位置する。中心は河口を横切る断崖陸橋の上というちょっと信じがたい立地のソリチュード ( Solitude )でスカイリムの首都でもある。海流や季節風が関係してるのか、緯度的にはウインターホールドよりさらに北のわりにそこそこ緑が多い。住民は帝国派が主流を占め、ソリチュードにはスカイリムにおける帝国軍やサルモールの本部が設置されている。近隣にはサルモール大使館も存在する。
ソリチュードは首都だけあって街並みは華やかだし吟遊詩人の大学も設置されているが、ポテマやペラギウスといった血塗られた側面もあり、先代首長にしてスカイリム上級王のトリグもウルフリック・ストームクロークによって殺害されている。現在はトリグの妻公正なエリシフ※が首長を務めるが周囲の態度とか見ると限りなくお飾りで実際に政治手腕はからっきし。まあ賢王でないのは確かだが当人はけっこう真摯に向き合っているのでわりと好感が持てる。
※最初は皮肉でも込めてそう呼ばれてるのかと思ったけど原文見て拍子抜け、“麗しのエリシフ”が妥当じゃろうて(英語音痴でも『マイ・フェア・レディ』くらい見とけって)。主要人物の印象が変わっちゃうとクエストルートにも影響しかねないわけで、“海賊船”みたいな端役のあからさまな誤訳よりはるかにタチ悪い。
ソリチュード市街地とは高低差があるが臨界地区には東帝都社の倉庫があり、港湾都市としての機能も高い。というか交易がソリチュードを支えているといってよい。
300時間ほどプレイしたけど、城壁内には一度もドラゴンが飛来してない。
ハイヤルマーチ [ Hjaalmarch ]
スカイリム北部に位置する。中心地はモーサル ( Morthal )。首長のイドグロッド・レイヴンクローンには未来を予見する能力があるらしく、魔法文化に対しても寛容な態度を示すほか大使館イベントの「老い先短いババァには怖いものなんかないよ!」であまたのドヴァキンの心をグッと掴んだナイスババア。ただし住民の支持はあまりよろしくない。開始時点では帝国軍派・ストームクローク派どちらでもない。
ペイルよりは平坦部が多いがその大部分は入り江や湿原の広がるカースデルタに属しており、モーサル以外の集落は宿無しのストーンヒルズ程度。首都ソリチュードからモーサルも一見すると近いが実際には大きく迂回しないといけない。およそ有用な土地とは言い難いが、それゆえ外敵にとっても侵略する価値があまりないのか、大局的には平穏なエリア。隠居生活を送るにはよさげだが高齢なイドグロッドの後継者が見当たらないのが不安材料か。
いちおう首長には同名の娘っ子がいるけど、能力は未知で血縁だけで世襲させるのはなんとも。これまた the Younger に“若いイドグロッド”と変てこりんな日本語訳が当てられているのは血縁内での同名に慣れてない本朝ならではというか。
モーサルの東にある大公の石碑は防御力 50 ポイント増&魔法耐性 25 %アップの効果があるので序盤のうちに訪れておきたい。
ペイル [ The Pale ]
スカイリム北部の山岳部に位置する。中心地は港町のドーンスター ( Dawnstar )で、ソリチュードやウインドヘルムのほかヴォルキハル城やファルスカールなど DLC 追加エリアへの運航ルートがある。開始時点ではストームクローク派。当初はドーンガードと何か関係してたり本拠地でもあるのかと思ったけど、まったく無関係だった。
ただでさえ北の果てなのにエリアの大半が山岳部と立地は最悪なのだが、ドーンスターにはスカイリム屈指の水銀鉱山があるし、それなりに開けてるぶんウインターホールドよりはマシかも。ただ首長のスカルドは典型的な脳筋ノルドかつ熱狂的なウルフリック信者で、側近も頭を抱える始末に負えない老害。ストームクローク派は理念云々の前に指導者に恵まれない印象。
ドラゴン襲撃の頻度は高いほうだが、動線を確保しやすいので住民の被害はわりと抑えられる。
ウィンターホールド [ Winterhold ]
スカイリム北東部に位置する。中心は港町のウィンターホールド。タムリエルにおけるノルド始まりの地で、かつては港町としても栄えていたが一晩にして街の半分が海に沈むという摩訶不思議な大崩壊事件が起きてからは荒廃の一途を辿り、運航便もなく年中吹雪いてる、今やリバーウッドにも劣る寂れた漁村。その大崩壊の原因と噂されているのが魔法学専門のウインターホールド大学で、住民からは忌み嫌われているが噂は噂でしかないので真相は不明。その大学が事実上ウインターホールド地方唯一のアイデンティティとなっているのはなんとも皮肉。開始時点ではストームクローク派。
首長のコリールは偏見と愚痴で酒浸りの日々を送るだけの無能で影も薄く、更迭もやむなしといった感だがタカ派のスカルドと違って無害だし、ほんと何もないので(大崩壊がなかったとしてもどうなの?と思う)同情の余地はある。帝国軍側で進めた場合、交替した新首長クラルダーが大学をどうとも思ってないのが救い。
始まりの地だけあって古代ノルド系の遺跡が目立つが、ウインターホールドとペイルを広範囲にまたがる山岳地帯はドゥーマーの遺跡が多く、その地下にはスカイリム最大級のダンジョンブラックリーチが広がっている。初回アクセスはアルフタンドからのみだが攻略後は各地のリフトが利用できる。
ウインターホールドもモーサル並みにドラゴンに襲われるが、大学の屋上(街からはロードを挟む)に着地することが多くてなかなかウザい。
ホワイトラン [ Whiterun Hold ]
スカイリム中央の平野部に位置する。農耕にはあまり適さないのか、その広大な平野の大半が手つかずの状態。中心地のホワイトランは住宅区・商業区・主城区の三つの階層に分かれているのが特徴。まっとうにプレイすれば最初に辿り着く主要都市で初期から終盤に至るまで主要なクエストと密接に絡んでいるほか、見通しのよい街の構造と機能的な建物の配置、首長のバルグルーフもドヴァーキンにフレンドリーなので愛着を持っているプレイヤーが多いと思われる。開始時点では若干帝国寄りだが態度を保留中。
ドヴァキンに限らず、(内戦終了後投獄されたとはいえ)ヘイムスカーのような狂信者が大っぴらに街頭演説できるのはそれだけ自由が保障されてる証で市民感情も平穏そのもの。危機感がないのはまあ困りものでもあるが、治安面でも城塞都市にしては見通しがよく動線を確保しやすいのでドラゴンや吸血鬼の襲来があっても現場に急行しやすい(かなり重要)。与えられる家がブリーズホームなのでヴァニラだとどうにも手狭なのが難点。ほか宿場として『赤のラグナル』でお馴染みロリクステッドとはじまりの村リバーウッド。後者は村としては格段に規模が大きい。
イーストマーチ [ Eastmarch ]
スカイリム東部に位置する雪に覆われた寒冷地だが、カイネスグローブ以南はスカイリム屈指の温泉地帯が広がっている。中心都市ウィンドヘルム ( Windhelm )は一見すると内陸の城塞都市に映るが海岸が深く入り込んでいるため港湾地区もあり、DLC 追加エリアのソルスセイムとの運航ルートが存在する。
ウルフリックが首長≒ストームクロークの本拠地であるが故、帝国軍ルートを進めた場合は決戦の地となるほか、無差別に市民を襲った猟奇殺人クエスト 2つの舞台でもあり、ただでさえ血生臭い印象が拭えないのに住民のレイシズムも激しいとあって重い空気が立ちこめている(当の被差別民たちはわりと逞しく暮らしているようだが)。そんな陰惨な雰囲気に加えまるで迷路のように見通しが悪く圧迫感が否めない。まあゲリラ戦には向いてるのだが…。
※ Worldmap は門外からの、Areamap は門内から浮遊しての俯瞰図(いずれも tcl コマンド使用)。見栄えが違うのはそれぞれテクスチャが異なるため。
帝国軍側で進めた場合、交替した新首長のブランウルフがなかなかの人物で、ストームクローク派の残党に暗殺とかされないよう願うばかり。
リーチ [ The Reach ]
スカイリム西部に位置する。中心地はマルカルス ( Markarth )で最奥部にあたるアンダーストーン砦はまんまドゥーマーのヌチュアンド・ゼル遺跡を利用している。表向きは自然と古代遺跡の入り混じる景観豊かなハイブリッド要塞だが、その実は血塗られた歴史と貧しい鉱山労働者によって支えられた、リフテンよりさらに歪んだ魔都。プレイヤーにとってもフォースウォーンの調査でミイラ取りがミイラと化す罠が待ち受けていたり、死者の間の平穏を取り戻すはずがその依頼者をメインディッシュとする晩餐会になってたり、トラウマになるようなクエストが多い。開始時点では帝国派。
先の大戦の際、帝国軍がシロディール本土の守りに集中した間隙を突いて独立王国を築いた先住民が終戦のおり反乱分子となり、それがフォースウォーンとなったらしい。それって現実世界のパレスチナとか、その手のお話だよな。
腐敗が進み内部崩壊を起こすか、鉱山の銀で土壌が汚染されるか、復讐に燃えるフォースウォーンの大攻勢に遭うか、ファルメルの大群が地下から湧いてくるか、今なお生きるドゥーマーの自動防衛システムが地上にまで及ぶか、気まぐれなデイドラのロード玩具になるか、あるいはそのすべてによっていつ滅んでもおかしくない可能性を孕んでいる。唯一の救いは首長のイグマンドが腐ってないことだが…。
300時間ほどプレイしたけど、城壁内には一度もドラゴンが飛来してない。
マルカルス東方の恋人の石碑は全スキルの成長速度が 15%上昇する、ぐーたらドヴァキンにはもってこいのスグレモノ。アクセスは大変で難敵も多いが、早めに足を延ばしておくとゆくゆく楽になる。
ファルクリース [ Falkreath Hold ]
スカイリム南部に位置する緑豊かな地域。オープニングで登場するヘルゲンもここに属する。中心地はファルクリース 。自然に恵まれた地域だけあって山賊やスプリガンが多く、なんだかんだで物騒だったりするが街の空気は至って平穏。墓場の街と称されるがそれほど目立たない(そこらじゅうベラドンナが咲いてるソリチュードのほうがよっぽど不気味)。開始時点では帝国派。
若くして首長に任命されたシドゲイルはおよそ名君とはいえない言動や振る舞いだが暗君というほどではなく、利己的だがメイビン・ブラック・ブライアほどの腹黒さもなく、先代首長のデンジェールがストームクロークのシンパだったにも関わらずあっさり帝国支持に回ったり、「いけ好かない」とするサルモールともカネを出してるうちは友達顔をするなど世の理に対する理解は何気に深い。面識のない主人公に対しても噂を聞きつけ積極的に連絡を取ってきたのは彼だけである(もっとも、山賊との関係を清算するのに流れ者のドヴァキンは都合がよかっただけなのかもしれないが)。
シロディールとの中継地だったヘルゲンの壊滅により戦略的価値が低下したせいか領地内での目立った直接抗争はなく、シドゲイルが側近に恵まれたことも手伝って内政は安定しているようだ。
リフト [ The Rift ]
スカイリム南東部に位置する。ほぼ全域に広葉樹林が広がる自然が豊かな地域で動物もやたら多い。うっかり山ん中で待ち合わせなんてすると複数のクマとオオカミとクモと山賊に囲まれてたいへんな目にあってたり( NPC はまず死ぬ)。モロウウインドとの国境地帯にドーンガード砦が鎮座しているが、地上からは辿り着けない。開始時点ではストームクローク派。
中心地は盗賊団の本拠地でもあるリフテン ( Riften )。首長のライラ・ロー・ギバーは毒にも薬にもならないタイプだが、実権を握っているのが盗賊団ともベッタリなスカイリムきっての俗物メイビン・ブラック・ブライア(帝国軍が勝利すると名実ともに首長に就任)だけあって上から下まで贈賄と陰謀まみれのマフィアタウンと化している。マーラの聖堂という名の結婚式場もある。
私利私欲の塊とはいえ女帝メイビンが切れ者で交友関係も広く不安の種は即座に潰されるため(陰口を叩かれながらも)内政は安定してるし、リフテンに隣接するホンリッヒ湖は水産資源の宝庫で、さらに農業にハチミツ酒造、シロディールやモロウウインドとの交易と産業には事欠かなく、貧富の差は激しいが種族による差別があるわけでもなく、実力主義の街という見方もできる。ドヴァキンに対しても終始上目なメイビンだが従士に任命するくらいの度量の広さはあるし、しばらくお友達でいたほうがよいだろう。お友達でいる必要がなくなるまでは。
ソルスセイム [ Solstheim ]
ウインターホールドの東、モロウウインドの北に位置する島で、もともとスカイリム領だったのがレッドマウンテンの大噴火を機にモロウウインドに無償譲渡されたらしい。そんな経緯からダンマーが多い。中心地のレイヴンロック( Raven Rock )にはウインドヘルムから船で渡航可能。モロウウインド本土のレドラン家が管轄し、現地ではモーヴァイン評議員が取り仕切っている。黒檀の鉱床が枯渇してからは長いこと見限られていたが、ドヴァキンの活躍で眠っている鉱床が見つかり、黒檀以上に貴重なスタルリムやハートストーンの鉱床も存在するので、ふたたび資源拠点として重要視される日も近いと思われる。広さはハイヤルマーチくらいか。
もっとも、島南部を覆う火山灰からはドラウグルよりふたまわりは強いアッシュ・スポーンが際限なく湧いて出るし、北部や山岳部はリークリング族が集団で襲い掛かってくるので、それなりの経験者でないと出歩くのは危険。ほかにも全般的にタムリエル本土では見かけない奇抜な生物が多い。
モロウウインド管轄なのでスカイリム内乱の戦火は及んでいないが、事実上見殺しにされたという過去の経緯から帝国に対する住民感情は悪い。サルモールの影はこの地にもちらほらする。なお、本作では DLC ドラゴンボーンの舞台として訪れることになるが、TES3 ブラッドムーンの舞台でもあるらしく、随所にその名残があるようだ。
主要な地形について
公式マップに掲載されているもの。
- ヴェロシ山脈 [ ]
- モロウウインドとの国境を隔てる東部の山脈。この山脈のおかげでレッドマウンテンの火山灰が食い止められている。
- ドルアダッチ山脈 [ ]
- ハイロックからハンマーフェルにかけての国境に横たわる西部の山脈。
- ジェラール山脈 [ ]
- シロディールとの国境を隔てる南部の山脈。主人公はここ(ペイル峠)を超えて(密)入国する際に捕まった?
- 世界のノド [ ]
- ホワイトラン南東にそびえる霊峰にしてタムリエルの最高峰。ドラゴン語ではモナーヴェン。
- 亡霊の海 [ ]
- 北部に面した海。海の向こうにはアトモーラ大陸。
- イリナルタ湖 [ ]
- ファルクリース中央の湖。ホワイト川の水源。水温が低いのか、漁業が栄えている様子はない(潜るとそれなりにおるのだが)。
- ホンリッヒ湖 [ ]
- リフト地方南東の湖。トレヴァ川の水源。リフテンの水産業を支える。
- ゲイル湖 [ ]
- リフト地方西部の湖。トレヴァ川の中流に位置する。
- ヨルグリム湖 [ ]
- ペイル地方東部の湖。ヨルグリム川の水源。
- ホワイト川 [ ]
- ファルクリースのイリナルタ湖から世界のノドの北を回りウインドヘルム港に至る。
- トレヴァ川 [ ]
- ホワイト川支流。リフテンのホンリッヒ湖からゲイル湖を経てイーストマーチ温泉地帯の西を抜けホワイト川に合流する(※ゲイル湖以降はダークウォーター川となる)。
- ヨルグリム川 [ ]
- ホワイト川支流。ヨルグリム湖からすぐにホワイト川に合流する。
- カース川 [ ]
- リーチ東部のロストバレー付近からドルアダッチ山脈沿いを走りソリチュード港に至る。河口部はカースデルタと呼ばれている。
- ハイヤル川 [ ]
- ホワイトラン平野西の水源地帯からモーサルの湿原を抜け、カース川とともに河口デルタを形成する。
拠点とするロケーションは、錬金台、付呪器、溶鉱炉、鍛造器具・金床、砥石・作業台、皮なめし棚、薪割り台、料理串、各種収納、市場や商人の数、八大神の祠(疾病治療)など、自分のプレイスタイルに必要な機能がすべて揃っているのが絶対条件だろう。必ずしも同じ建物内にある必要はないが、設備どうしの距離が離れていたり何度もロードを挟むようだと利便性が下がる。各主要都市のプレイヤーホームはいずれも一長一短なところがあり、わしの場合メインクエストラインでホワイトラン、トレジャーハンタースタイルでリフテン or ドーンガード砦といった印象だが、他の都市もべつだん大きな差はない。ただウインターホールドだけは正直どうにもならない。ある意味ヘルゲン以上に復興 mod が欲しいのにまるで見当たらないことから、プレイヤーからも見放された土地という感。TES6 の頃には(スカイリムが登場するかどうかはともかく)ペイルやイーストマーチと合併してるんじゃないだろか。
ところでスカイリムの具体的な広さは…
ゲーム空間やマップ上ではスカイリム地方だけでもそこそこ広く感じるが、「スカイリム 面積」でググると 40 平方キロ程度って数字がいっぱい出てきた...いやいやちょっと待て、さすがに府中市(約 30 平方キロ)よりひと回り広いとかないだろ、ひとまず埼玉県くらいはあるんじゃね?
40 平方キロって 8km x 5km だぞ?伊豆大島の半分以下だぞ?そんな狭いエリアに山あり谷あり、どんだけ起伏激しいんだよ!ってちっと考えりゃおかしいことに気づきそうなものだが、どっから引っ張ってきたんだか知らん設定とか他人の記事にあることそのまま鵜呑みにしちゃうひとが多いんだろうな。
埼玉くらいの広さと仮定しても、タムリエル全部足してせいぜい北海道以下。どのへんが大陸なのかとツッコミたくもなる。それともあれか、ニルン自体が赤道半径 500 km くらいしかないのか(どんだけ内部高密度だよ。
ちなみに、東部のマルカラスから西部のリフテンまで Fast Travel するとほぼ 12 時間進むので、徒歩だと 50~60km だけど小走りなら 120~150km 程度と、わりとリアルに埼玉県っぽい。ちなみに埼玉県の面積は約 3800 平方キロだから、件の数字は桁ふたつ間違えてるんじゃないかなあ。ただ Fast Travel は通常の平地移動速度よりも時間を要するのとルートが直線ではないことを考えると、実際のマルカラス - リフテン間の距離はもっと短い可能性が高いんだけどね。にしても 40 平方キロだとせいぜい東西約 10km (調布から聖蹟桜ヶ丘くらい、特に健脚でなくとも 2時間くらいで歩ける)で、その移動に 12 時間掛かる冒険者ってどうなのよ。やっぱ膝に矢でも受けたの?
参考:真のノルドは測りたがる
そんなわけで、誰だよ 40 平方キロとか最初に言い出したの。おらが市内の名所巡りかっ!上級王といったってせいぜい府中市長どまりで首長なんて町内会の会長レベルだろw 内戦クエストは現職を(社会的に)抹殺した野心的な八幡町の中年男性が市長に取って代わろうとするお話か!アルドウィン退治も浅間山公園に出没する薄汚い恰好のホームレス(その正体はドバッとキン玉を曝け出した発情中の全裸中年男性)を追い払うだけか…あれ?それはそれでなんだか楽しそうだぞ、お祭り大好き府中市民の祖先は中央線の向こうの小金井市民ってかw
これが現実だ!
マジレスすると、個々のゲームによって異なる距離スケールを同一の基準で比べようとするからおかしな話になるんだよ。Fallout と TES とアサグリと Witcher とゼルダじゃみんな違うだろ。最初に比較しようとしたひとはその違いを理解してたのかもしれんが、アフィブログ系で見かけるようなわかりやすい数字だけ追ってる連中が多いんだろな。
TES の種族設定
PC (プレイアブルなキャラクター)として大きく 4つのヒューマノイド(文明を持つ二足歩行の種族)がタムリエルに生息し、人間とエルフはさらに細かく分かれている。初回プレイ時はこれらの違いがよくわからず、危うくハイエルフを選びそうになってしまった。
人
現在のタムリエルの人間は主にアトモーラから移住してきたネディック( Nedic , ネードとも呼ばれる)の子孫らしい。ネディック以外の人間種については言及をほとんど見かけないが、少なくともヨクーダと、かつてのアカヴィルには存在したようだ。
インペリアル [ Imperial ]
タムリエルに渡ったネディックのうちシロディールへと移住した人種。作品内ではいささか器用貧乏な印象もあるが、思想信条の違いや政治レベルの問題で対立することはあっても他種族への偏見はもっとも少ないように思える。セプティムを多めに取得という戦闘面ではあまり役に立たないスペックを持つあたり(回復系の成長力は高いがトロールのような自然治癒力があるわけじゃない)、モチーフは古代ローマ人あたりか。
インペリアルはシロディールの主要種族でありその名が帝国に由来するのは確かだろうが、インペリアル=帝国(軍)ではない。文脈に応じて判断すべきで、“帝国軍ラック”など日本語訳はところどころこの両者がごっちゃになってて紛らわしい。
ノルド [ Nord ]
タムリエルに渡ったネディックのうちスカイリムに留まった、「戦え!何を!人生を!」をモットーとする脳筋の発達した人種。ゆえに首長だろうが農民だろうがババアだろうが果敢にドラゴンや吸血鬼に戦いを挑んでは返り討ちにあってしまう。「真のノルドは」が口癖なようにノルドであることの誇りが高くそれがレイシズムにこじれるケースもあるが、基本は“殴り合ったやつは友達”というめんどくさい強者には種族を超えて敬意を払えるひとたちでもある(長きに渡り協調路線を歩んでいたように、反帝国感情の高まりはあってもシロディールやインペリアルそのものを真っ向否定しているわけではない)。半面、同族だろうと弱者には冷たい。酷寒の地に鍛えられし肌は冷気に対する耐性を持っている。モチーフは現実世界のバイキング≒ノルマン人と思われる(作中では海賊というより山賊っぽいので古代ノルド≒バイキングという扱いなのかも)。
ブレトン [ Breton ]
ネディックと古代エルフの混血が種族として定着したもの。それゆえマンマー( Manmer )とも呼ばれ人間種としては魔法適性が高い。あと背も高い。さらに悪名高いフォースウォーンやドヴァキンの心証が著しく悪いデルフィンがブレトンとあって本作ではネガティブな役回りが目立つが、ぶっちゃけハイロックの文化水準はスカイリム(ノルド)より高いらしい。スペック上の特長は魔法吸収のドラゴンスキン。
額の皺のようにブレトンは個体の特徴が遺伝子レベルで定着しているため、単に“エルフと人間のハーフ=ブレトン”ってわけじゃない。
「何でも売るぞ友よ、何でもだ!」でお馴染みの雑貨屋ベレソアもブレトン。
レッドガード [ Redguard ]
ネディックと繋がりを持たないヨクーダから移住していた人種。浅黒い肌、シミター使い、砂漠地帯に居住といった点から現実世界の中東・アフリカ系人種をモチーフとしてるのは明白。本作でレッドガードが目立つクエストはサーディア&ケマツの件くらいだが、文化形成の違いもあってノルドやブレトン、インペリアルとの関係はあまり良好ではない。スペック上の特長は毒耐性。
服がめちゃくちゃかっこいい。
コスリンギー [ Kothringi ]
ブラックマーシュ一帯に住んでいたとされるタムリエルのネイティブ種。第二紀中の疫病により絶滅したとされる。当然本編未登場で『2920 暁星の月、1巻』に記述があるのみ。
非 PC 。まあ、絶滅してるからな。
アカヴィリ [ Akaviri ]
かつてアカヴィルに住んでいた種族。本編未登場。
非 PC 。まあ、ほんとにいたのかどうかもわからんし、そもそもアカヴィリは獣人も含めたアカヴィルの住人全般を指す言葉だからな。
エルフ
いすゞ自動車の誇る名トラック古代エルフであるアルドマー( Aldmer )から派生した種族。“○○○エルフ”はタムリエル語における呼び名で、本来の個々の種族は語尾がマー( mer )で終わる。エルフ種は魔法適性が高いことに加え総じて極めて長寿であり、千歳を超える個体すら存在する。人間種に比べて過去の事象に対する遺恨が根深いのもそのためだろう。
ノルドにとってひいひいおじいちゃんの頃の話でも彼らの中にはリアルで体験している者が存在する…つまり“終わった話”の尺度が違いすぎる。
いかに神の加護があったとはいえ人間種相手に不覚を取った要因としては、おそらく長寿の相反作用で繁殖力が弱いのではないかと(自然受胎率の低さだったり、繁殖期でないと受胎しなかったり)。サルモールが自ら表に出ず人間どうしの対立に策謀をめぐらすのも、ドゥーマーが機械文明に傾倒しオートマトンを作り上げたのも、個体数を増やしづらいことが影響していると考えれば合点がいく(戦いは数だよアニキッ!
ハイエルフ [ High Elves ]
アルトマー( Altmer )。エルフの中でも特に高いマジカを有する魔法の扱いに長けた種族。古代エルフのアルドマー、ひいてはアーリエルの直系として自分たちがタムリエルに文明をもたらしたという自負があり、反エルフ感情の半分くらいは彼らがこじらせたもの。もっともハイエルフがみなレイシストというわけではなく、王宮魔術師をはじめノルドとうまくやってる連中も多いし、まっとうな正義感に燃えたり戦乱時の他民族への虐殺に加担したことを悔いている、イシュバールに参加したどこぞの国家錬金術師みたいなハイエルフも少なからず存在する。
ハイエルフのハイ~高慢~の部分を特に押し出したのがサルモール(モチーフはユダヤとナチスのハイブリッドじゃないだろうか?)。正義と悪の境界性が曖昧な本作において、あらゆる局面でヒールとして描かれているのは彼らくらいなもの。
ウッドエルフ [ Wood Elves ]
ボズマー( Bosmer )。森に住む弓の名手で毒や疾病の耐性が高い。エイドラのひとりである森の神イフレを崇拝しているため、木々を傷つけるのは禁忌となっている。戦いで倒した相手は敬意を持って食う風習があるため他の種族からは忌み嫌われているらしい。外観がエルフ種としては人間にもっとも近いだけになおさらカンニバリズムを喚起させられるのかも。スペック面では疾病耐性、毒耐性が高いという特長を持つ。
ダークエルフ [ Dark Elves ]
ダンマー( Dunmer )。青暗い肌の色と紅い目が特徴で、魔法の適性もあるが武器を使っての戦いもこなす。デイドラ信仰(主にアズラとボエシア)が根付いていることや肌の色の違いもあってハイエルフから差別的扱いを受けているが、彼ら自身も他種族に対し差別的なので目くそ鼻くそ(ウインドヘルムでの差別的扱いは皮肉としか)。スペックはハイエルフに近いが炎耐性を持っているのが特長。
モロウウインドに移住したチャイマー( Chimer )と呼ばれるアルドマー系種族の反体制派だったが、ネレヴァルの死後アズラへの誓いを反故にしたソーサ・シルのとばっちりで呪いが発動し、現在のような姿と名称になったとされる。
TES3 モロウウインドでのご当地種族。
オーク [ Orc ]
大島オーシマー( Orsimer )。エルフ種にしては魔法適性が低いかわりに屈強な肉体を持ち戦闘と鍜治の技術に優れる(ボトムズでいうところの現クエント人)。特殊能力もダメージ倍増&被ダメージ半減といういかにも戦闘民族っぽいもの。デイドラのひとりマラキャスを崇拝している…いやマラキャスに愛されてるのほうが正しいか。
プレイ開始間もない頃、出くわしたらほぼソブンガルデ行き確定な強敵サーベルキャットを仕留めつつ、死に場所を探して佇む老いたオークはめちゃめちゃインパクトあって、屈強で物静かな戦士というオークのイメージ形成に貢献してくれた。かと思えばヤマーズ族長のようなヘタレや帝国軍に化けたカツアゲ野郎、開口一番に「多くのオークは」とギャグかましてくるやつまでいて面白い。
せっかくこっちが気利かせて「彼は勇敢に戦った」ことにしてやっってんのに、死者に鞭打つマラキャスのダメ出し(鬼か。
ディープエルフ [ Deep Elves ]
ドゥーマー( Dwemer, 本来の発音は“ドゥエマー”が近い)。ドワーフ( Dwarves / Dwarf )としても知られる。極めて高度な機械文明を有したが、助けを求めてきたスノーエルフを玩具にして虐待するような残忍性も併せ持つ。チャイマーとの宗教戦争“レッドマウンテンの戦い”の最中に種族まるごと姿を消したが、タムリエル各地では現在も活動を続ける彼らの遺跡が点在する(ボトムズでいうところの旧クエント人)。
作中のどの文献も消滅という表現を使っているように、他の大陸や別の次元へ移動した可能性を否定できず、絶滅とは断定できない。
非 PC 。まあ、存在しないからな。
スノーエルフ [ Snow Elves ]
ファルメル( Falmer, 本来の発音は“ファルマー”)とも。特徴である白い肌を除けば外観はハイエルフに近く、寒冷地に順応したアルドマー亜種と考えられる。作中で語られる純粋なスノーエルフの個体数は 100 程度だったがそのほとんどが虐殺され、他はみなドゥーマーによって遺伝子レベルで弄りまわされた結果、視力と知性を失った醜悪な姿と化している。TES 6 では絶滅種がほぼ確定だろう。
後天的に目を潰されただけなら子孫に遺伝することはないので(それが地下で暮らしていたための環境適応と誤解される元にもなったのだろうが、ドゥーマーの文明レベルであれば世代を超えて定着させることも可能だったのだろう)。スノーエルフ自身(といってもギレボルひとりだが)は忌むべき存在とされるファルメルの名で呼ばれることを嫌っているように、スノーエルフの亜種がファルメル、ということになるのか?それはそれで本来の種族名はなんだったとなるが…
非 PC 。まあ、ふたりしかいないからな。
ワイルドエルフ [ Wild Elves ]
アイレイド( Ayleid )。タムリエルで最初に帝国を確立するとともに現シロディールを支配していたエルフ。かつてのシロディールの地名からハートランドエルフとも。人間に対してはサルモール以上に残虐で、奴隷はもとより拷問芸術等を楽しんでいたとされる。ただしハイエルフのすべてが選民思想でないのと同様にアイレイドの中にもハト派は存在し、エルフ期末に起きた聖アレッシアの反乱に進んで呼応した勢力も多かったようだ。もっともそれは人間と友好関係を結ぶというよりアイレイド同士の権力争いの側面が強く最終的にはみなシロディールから追放されたのだが、白金の塔をはじめシロディールのそこかしこに彼らの史跡が今なお残されている。
非 PC 。まあ、本編未登場だからな。
シーエルフ [ Sea Elves ]
マオーマー( Maormer )。ピャンドニアに棲む両生類のようなエルフ。他のエルフや人間との関りが薄く言及もほとんど見かけない。
非 PC 。まあ、本編未登場だからな。
獣人
二足歩行する獣のうち、文明と呼べるものを持つ種族。リークリング以下とはコミュニケーション手段が確立していない。
アルゴニアン [ Argonian ]
トカゲ(ワニ?)の獣人種族。アルゴニアンはタムリエルでの呼び名で彼ら自身はサクスニール( Saxhleel )と称している。外見とは裏腹に知性が高く魔法の扱いにも長けているのだが、サルモールにそそのかされてモロウウィンドを侵略しちゃうあたり、所詮はトカゲ。
カジート [ Khajiit ]
ネコの獣人種族。アカヴィルの猫人との関係は不明。あまり物事を深く考えない傾向やマタタビムーンシュガーをこよなく愛するあたり所詮はネコ。アルゴニアンとは犬猿の仲らしいが地勢的にボズマーとの抗争が目立つ。もっともそのボズマーからアズラが作り出したのがカジートという説もある。エイドラのひとりラジンを崇拝している。
リークリング [ Riekling ]
ソルスセイムに出没する獣人。外観は現実の逸話のゴブリンに近いが TES 的には別枠でゴブリンがいる。文明と呼べるレベルまで文化は達していないが会話によるコミュニケーションを行っていること、一部に片言の人語を話せる個体がいることから、ヒューマノイドにギリギリ分類できるかと(そこが独自文化を持つトロールや巨人との違い)。他のヒューマノイドに比べて個々の体格が小さいこともあり、奇襲や集団戦を好む。断末魔の「アイヤー」がなんかかわいい。
非 PC だけど従者化は可能。ペット枠なので既存フォロワーとも被らない。
ゴブリン [ Goblin ]
本作では未登場。TES4 オブリビオンで猛威を振るった獣人。知性もあるがコミュニケーションは不可。他の創作物におけるイメージとは異なり恐ろしくタフで強い。また白色、塵食い、岩砕、苦魚など多種多様な部族が存在するほか、はぐれも多い。
オーガ [ Ogre ]
本作では未登場。曰く、地上最強の生物オークを力士体型にしたような獣人で、ゴブリン同様に TES4 でプレイヤーを苦しめた。
エルフや獣人といったファンタジック要素はあるものの、これらの種族間の対立と抗争の歴史は何も TES の世界に限ったもんじゃなく、現実世界でも実際に繰り返されてきたことなんだよなあ。それを踏まえてサルモールやストクロ、ブレイズの設定を考えると実に興味深い。
定命外の存在
発生・生態のメカニズムが定命の者と根本的に異なるため、現世(ムンダス)に顕現した姿が正体とは限らない。またエイドラとデイドラの線引きも、実のところよくわからない。テリトリー及び先祖かどうかが違いらしいが、どっちも闇の神パドメイ [ Padomay ] の流れを汲んでるわけで、根っこの部分は同じなのかも。
エイドラ [ Aedra ]
人間とエルフを創造した、エセリウス( Aetherius )をナワバリとする高次元の存在の総称。エドラ表記も見かける。光の神アヌ [ Anu ] の血を持つ、ムンダスというかニルンを作った連中。中でも主要な存在は八大神と呼ばれ、タムリエルで信仰対象のエイドラといえばだいたいこれを指す。不老(寿命がない)だがムンダス創成時に不死性を喪失したため不死身ではない。
エセリウスの存在する次元がオブリビオンよりもさらに遠いせいか、祠のご利益を別にすればあまり現世に干渉してくることはない。が、オブリビオンとムンダスの間に対デイドラの防御フィールドを張り巡らせているように、八大神級がその気になればデイドラ以上の影響力があるのは明白。
性別はてきとう(ムンダスに顕在した姿が真の性別かどうかわかんないし、繁殖の必要がないエイドラにとって性別という概念自体無意味かもしんないし。
-アカトシュ [ Akatosh ]
時を司るエイドラの主神。アーリエル( Auriel )やアルコシュ( Alkosh )の別名もある。ムンダス創成に直接携わったほか、アルドウィンをはじめとするドラゴンを作り出したのもアカトシュ。それもあってか定命 / 非定命を問わずニルンに住む者のバランサーとしての役割を担っているようでもあり、ある勢力の力が強大すぎると弱小勢力(たいてい人間)に手助けしたり、どうにも行き詰ると超常的な手段で直接介入することもある。ただしマイノリティまでは目が行き届かないようだ。
声姿こそ現さないものの、メインクエストはアカトシュの産物であるドラゴンにまつわる物語だし、ドーンガードクエストはアーリエルとして密接に関わってるあたり、さすが主神といったところ。
祝福の効果はマジカの回復速度一割アップ。
♂アーケイ [ Arkay ]
定命の者の輪廻を司る神。葬儀屋。アカトシュの息子。「アーケイが守ってくれる」という信者の台詞を目にするが、死もアーケイの司る輪廻のうちなので普通にぶっ殺されてもおかしくない可能性とか考えないのだろうか。DLC ドーンガードには絶対の守りを受けている熱狂的な信者が登場するものの、守ってるのがほんとにアーケイなのか疑わしい(むしろマッドゴッドの可能性を否定できない)。当人は作中未登場でクエスト等もない。
祝福の効果は体力が 25 ポイント増加。
♀ディベラ [ Dibella ]
美と芸術の女神。ギリシャ神話におけるミューズ担当と思いきや、当人はどうなのか知らんが信仰は様々でセックスシンボルとして崇められたり過激なカルトまで存在するようだ。本作で当人の登場はないが単独クエストのあるエイドラ。クリア報酬は異性へのダメージを増加する“ディベラの使途”。
祝福の効果は話術スキル 10 ポイント増加。
♂ジュリアノス [ Julianos ]
知識の神。なのだが、本作では領分がカブってるハルメアス・モラにお株を奪われてる印象。
祝福の効果はマジカが 25 ポイント増加。
♀キナレス [ Kynareth ]
天候と自然を司る女神。カイネ( Kaine )やキーン( Kyne )とも。ロルカーンの愛人。アカトシュがムンダス創成の父ならキナレスは母のようなもので、虚無の世界に現実空間を作り出した。現世においても古代ノルドにスゥームを教えたり、聖アレッシアの願いを聞き入れエルフ支配下のシロディールに手下を送りこんだり、人間種にとって非常に有益な存在。
本作で当人の登場はないが単独クエストのあるエイドラ(クリア報酬はなし)。
祝福の効果はスタミナが 25 ポイント増加。
♀マーラ [ Mara ]
愛と豊饒の女神。キナレスの侍女。タムリエルでは婚礼の神様として挙式をマーラ聖堂で行うのが通例らしい。
本作で当人の登場はないが単独クエストのあるエイドラで、クリア報酬は永続的な魔法耐性アップというスグレモノ。
祝福は回復呪文の効果一割増し。
♂ステンダール [ Stendarr ]
慈悲の神。ストゥーン( Steun )とも。ツンの兄弟。信者はステンダールの番人として知られ、対象を限定しているドーンガードやシルバーバンドとは異なりデイドラや吸血鬼、ウェアウルフなど異形の存在全般を狩っているが、むしろ狩られる側という気がしなくもない。
祝福の効果はダメージ 10 %減(盾使用時。
♂ゼニタール [ Zenithar ]
福の神。あんまり存在感はないが祝福は売買価格一割増しという序盤でなかなか使える効果。本作では完全に空気。
以上が八大神だが、もともと聖アレッシアの時代にエルフと人間の信仰を統一・体系化して出来上がった概念なのでほかにもエイドラはいる。
♂タロス[ Talos ]
死後エイドラとなった帝国の英雄タイバー・セプティムの神名。別名イスミール( Ysmirs )。タムリエルというか帝国やノルドの間ではタロスも含めた九大神として扱われている。人間時代にはストーム・クラウンともヒャルティとも呼ばれ、その息は永き冬となり高温多湿だったシロディールを温帯へと変えた。
イスミールはもともとドラゴンボーンの異名だが、ほとんどの場合タロスを指している(最も著名なドラゴンボーンがタイバー・セプティム、ということなのだろう。
直接声姿を現してはいないが、内戦クエストが信仰の是非を問うようなものだけに本作への影響は大きいといえよう。
祝福の効果はシャウトのクールタイム二割減。
♂ロルカーン [ Lorkhan ]
ソブンガルデの主でショール( Shor )とも。かつてはアカトシュと並ぶ主神でムンダス創造の発起人。その創成の際に他のエイドラの不死性が奪われることを隠していたため心臓を抜き取られた。たぶん北欧神話のロキがモチーフだろうけど、発覚したらフルボッコにされるくらい薄々想像できるのになんでそんなことしたのか謎。まあトリックスターとはそういうものか。
抜き取られた心臓の力は凄まじく、種族まるごと消失だとか、イデオンも真っ青な巨大ゴーレムの文字通り心臓として機能だとか、砕け散った破片にも狂気の魔力が秘められていたりとか、生前?の行動からみてもエイドラよりデイドラに近い存在なのかも。それがショールとして崇められているのはなんとも皮肉だけど、エイドラとデイドラに分かれる前?は案外みなこんなものだったり。
本作で声姿が登場することはないが、ノルドにおけるソブンガルデ信仰は事実上ショール信仰だけに八大神なみの扱いを受けている。対照的にエルフからはエイドラの不死性を奪った邪神とされている(八大神信仰にロルカーン / ショールが含まれないのはおそらくそのため)。
♂マグナス [ Magnus ]
魔法の神。ムンダス創成の際、エセリウムからムンダスへのマジカ供給機能を実装した。そんなお方のアーティファクトともなれば大学クエストに出てきたマグナスの目が秘める魔力もさぞかしすさまじいものなのだろう。なぜかデイドラのヴァールミナが妹という設定。
直接声姿を現してはいないが、大学クエスト終盤は彼のクエストといえなくもない。
♂ツン [ Tsun ]
試練の神。ステンダールの兄弟でソブンガルデのガチムチ門番。本作では唯一姿を現す(コミュニケーションできる)エイドラ。なのだがショールの間に向かうドヴァキンにいきなり斧で殴り掛かってくるように、脳筋ノルドが神になったらこんな感じだろう。デレ要素はない。
♂トリニマック [ Trinimac ]
ロルカーンの心臓を抜き取ったエイドラ。のちのマラキャスである。
ゲーム内書籍を読むともっといっぱいいるが、世界やストーリーへの関与が少ないので割愛。
デイドラ [ Deadra ]
オブリビオンをナワバリとする高次元の存在の総称(ソウル・ケルンのアイディール・マスターがデイドラに該当するかどうかは不明)。現世で倒してもオブリビオンで復活するので事実上不死身だが、復活までの時間は様々。
デイドラの中でも特に力量の高い者はデイドラロード [ Daedric Lord ]と呼ばれる。公式訳はデイドラ王子( Daedric Princes )だが、明らかに王子ではない存在も多い。いちおう prince には王子のほか君主や公主の意味もあるのだが、もうひとつの呼称であるデイドラロードのがニュアンスを掴みやすいと思うので、当記事ではこっちで統一する。
デイドラロードはムンダスというかニルンにしょっちゅうちょっかいを出してくるが、暇つぶしの玩具としてたいへん気に入ってるご様子なのでガチで滅ぼす気はないと思われる(定命の者にとってはたいへんな災厄でも、彼らにしてみればちょっとした悪ふざけなのだろう)。また相対する要素を担うデイドラやエイドラとは敵対する傾向にあるようで、吸血鬼(定命外の者)もアーケイに対するモラグ・バルの嫌がらせ。
デイドラの際立った特徴かつエイドラとの大きな違いは創造の力を持たない点で、それ故ニルンに干渉することはあってもニルンを消滅させるようなことはないといえる(価値観や思考の次元が全く異なる彼らの行為を人間の基準では図れないだけで、彼らにしてみれば定命の者など敵でもなんでもなく、むしろ格好の玩具をわざわざ台無しにはしないのだろう。
そんなエイドラとガチで勝負できる上級デイドラもいれば固有名や自身の領域を持たない下級デイドラも多く、現世に顕現することもあるが総じて低レベルでステンダールの番人といった定命の者でも倒せる程度でしかない(もっとも、倒されたところでオブリビオンで復活するわけだが…。
性別はてきとう(ムンダスに顕在した姿が真の性別かどうかわかんないし、繁殖の必要がないデイドラにとって性別という概念自体無意味かもしんないし。
♀アズラ [ Azura ]
宵と暁の女神。ノクターナルは姉妹の関係にある。昔( TES 2 )はたいへんわがままでエロかったらしい。本作では落ち着いてるけど、ひとたび逆鱗に触れると連帯責任でダンマー全体が醜悪な姿にされちゃったり、あることないこと吹き込まれたドゥーマーがまるごと消滅させられちゃってるあたり、さすがデイドラというか。それでもダンマーを中心に厚い信仰の対象となっているようにデイドラとしては破格の存在。
ボズマーからカジートを作り出したという逸話がほんとうなら、元はエイドラの可能性も(そうするとノクターナル様も元はエイドラだったりするんかね。
クエスト報酬をアズラの星(無制限の魂石)にするか魔改造して黒き星(無制限の黒魂石)にするか選べるが、使い勝手優先で後者にして持ち帰るとお声を拝聴できないばかりか信者から思いっきりディスられるので悩ましい。
ダンマーにとってのアズラ像はさしずめ自由の女神ちっくな移民のシンボルだろうが、ノルドにしてみれば最初にイスグラモルが入植した由緒ある土地なわけで、エルサレムに牛久大仏を建てられたようなもんじゃないだろうか。
祝福の効果は魔法ダメージ一割減。
♀ヴァールミナ [ Vaermina ]
夢の世界を支配する女神。ヴァーミルナの表記もゲーム内のあちこりで散見するが綴りは明らかにヴァールミナなので本記事ではそっちで統一する(書物によってはヴェルニーマ表記もある)。マグナスの妹ということになってるがなぜエイドラと兄妹関係なのかは謎というか、彼女も元はエイドラなのかも。ドーンスターの住民が夜な夜な見る悪夢が彼女のせいなのか信者の錬金術によるものなのか結局はっきりしないが、クエストアイテムの堕落のドクロを手に入れるには依頼人をぶっ殺す必要があるあたり、さすがデイドラというか。
♂クラヴィカス・ヴァイル [ Clavicus Vile ]
契約を司る。ペットの犬と仲違いし上から目線であれこれ駄々こねまわすけど(声優さんのセレクトがまた絶妙なんだな)、結局のところヒマなんだな、という印象。
クエスト報酬は取引金額が上昇する不細工な仮面とスタミナダメージ効果を持つ悔恨の斧の二択。序盤から中盤なら前者はけっこう役に立つ。
♂サングイン [ Sanguine ]
放蕩と快楽を司る。フラッと現世に現れては飲んだくれているダメオヤジ、もっとも人の生に魅せられ人の生を満喫しているデイドラ。
クエスト報酬のサングインの薔薇はドレモラを召喚できる杖。本来は高位召喚魔法なのでウィザードスキルの低いドヴァキンには重宝するが、クエスト開始レベルが 30 と高いのが難点か。
♂シェオゴラス [ Sheogorath ]
狂気そのもの。一期一会のトゥルットゥー。正体のジャガラグ( Jyggalag )は秩序を司る最強クラスのデイドラロードだったが、それゆえ他のデイドラロードに封じ込まれ現在のチーズおじさんとなった。マッドゴッド時の扱いにくさはデイドラの中でも格別で会話からして成り立たないが、ジャガラグ人格が覚醒すると破壊神と化す。TES 4 DLC : シヴァリング・アイルズがその舞台となった。
効果がランダムなクエスト報酬のワバジャックは持ち主の性格をよく反映したナイスな逸品。
♀ナミラ [ Namira ]
暗闇と嫌悪を司る女神。グロ・ゲテモノフェチ。信者への加護は手厚いが、カンニバリズムという身の毛もよだつ通過儀礼を経なければならないのでデイドラクエストの中でもひときわハードルが高い。クエスト報酬ナミラの指輪も善人プレイには不要というかむしろ願い下げのシロモノなので見送るドヴァキンも多いのではないか。
♀ノクターナル [ Nocturnal ]
闇の女神。アズラとは姉妹関係。“夜の女王”の異名の通り身に纏うローブはやたらエロく、発言もエロい。盗賊の神のくせに自身の目玉も含めしょっちゅう何かを盗まれてるのは究極の構ってちゃんなのかもしれない(つか盗賊が神様扱いしてるだけで当人にその気はないかもしれんが)。珍しく信仰を問わないデイドラだが、三名から成る公認の精鋭ナイチンゲールは死した後も彼女に尽くすことになる。もっとも例によって他のデイドラやエイドラの加護を受けてても(システム上は)構わなかったりするし、ご褒美にハグやキスしてくれるならそれもいいかな、と思う。
ハルメアス・モラは信者こそ皆無に近いが餌は撒いてるし、シェオゴラスも捻れた格好になってるが遊び相手を求めてるように、ムンダスに関与するため常命の者の信仰を求めるのがデイドラロードの性とすれば、ノクターナルの存在はかなり異端といえよう。ナイチンゲールにしても果たしてノクターナルが必要としてるのかは微妙なところで、このお方はいったい何がしたいのかマッドゴッド以上に謎である。とはいえ司るものが“運”なので非常に強力な存在なのは間違いない。別の表現をするなら“確率を自在に操れるデイドラ”なわけで、その気になれば自分にとって不都合な出来事が起きない~デイドラ版キリコみたいなもんだ~といえばノクターナル様のお力の特殊性がわかるかな?
クエストアイテム不壊のピックは要返却で借りっぱなしだと盗賊ギルドクエストが進まないけど( Perk の丈夫なピック取っちゃえば要らなくなるが)、ほかにアーティファクトとしてナイチンゲール装備一式を用意してるわ、強力な隠術を授けてくれるってんだから太っ腹だよ(追加 mod のクエストアイテムとはいえ、グレイカウルもノクターナル様のアーティファクトだわ)。
♂ハーシーン [ Hircine ]
狩猟の神。TES 3 にも登場した、「殴り合った奴は友」的なデイドラロードの脳筋担当。ウェアウルフの生みの親。腕前を認めさせるのは大変にせよ、特に裏はなくデイドラとしては御しやすい部類だろう。
クエスト報酬は魔法と毒の耐性を持つ救世主の皮鎧とウェアウルフプレイに便利なハーシーンの指輪の二択だけど、両方ゲットできるバグがあったらしい( SE 版だとダメっぽいが。
♂ハルメアス・モラ [ Hermaeus Mora ]
知識の神。DLC ドラゴンボーンの隠れボスで見た目はアポクリファ郷土料理『蛙の卵と蛸の和え物』的な何か。趣味は読書と触手プレイ。配下にシーカーやルーカーを擁し、黒の書を餌にどこぞの定命の者が引っ掛かるのを今日もアポクリファで待ちわびている、かなり鬱陶しいデイドラ。
長年仕えたセプティマスやミラークをあっさり見限ったりスコールに伝わる知識を得るのにスルトンを殺したり、用済みとなった者には情け容赦ないが現ドヴァキンに対してはオグマ・インフィニウムに黒の書にアポクリファのお宝と大盤振る舞い。後が怖い?どのみちいろんなデイドラと多重契約しちゃってソブンガルデなんて行けそうもないんだから、この際もっとおねだりするのもありなのでは(そこで『黒の書:斬新なホーカーの皮剥ぎ方法』ですよ。
♂ペライト [ Peryite ]
ジャガラグなき後の秩序と疾病を司る。デイドラロードとしてのランクはかなり低いらしく管轄はオブリビオン最下層(上級のデイドラロードたちはペライトを無視して好き勝手やってるのだろう)。スカイリムを放浪している感染した信者はこいつのせいなのだが、ケッシュのようなきれい好きもいる。
クエスト報酬は魔法ダメージを軽減するスペルブレイカー。ドワーフの盾に I フィールド発生装置を加えたような見た目でなかなかイカすけど、残念ながらわし盾使わんので出番がない。
♂ボエシア [ Boethiah ]
偽り、陰謀、暗殺、反逆を司る。闇の一党とは関係がありそうでない。ダンマーを中心に信者は多数いるが敵対してるモラグ・バルによく狙われてるほか、ボエシア自身も従順すぎる信者に冷たい仕打ちをしたり、いろいろめんどくさい。要は逆張り好きなのだろう。
祠にいくと身内を生贄に出せと要求してくるが従者に限定されるため、真っ当に挑むとメファーラよりハードルが高く見返りが黒檀の鎖帷子程度じゃ正直割に合わない。それもボエシアの思惑のうちか。
祝福の効果は片手武器ダメージ一割増し。
♂マラキャス [ Malacath ]
はぐれ者の味方。オークに崇拝されている…というより愚直なまでのオーク愛に満ちた、ノクターナルとはまた別の意味で異端のデイドラロード。もとはロルカーンから心臓を抜き取ったエイドラのトリマニックだったが、ボエシアに喰われそのウンコから復活した際にデイドラ化したらしい(出てくるところを間違えたらマラカスだった可能性も)。強いんだか弱いんだかよくわからないが、オークさえいれば他のことはわりとどうでもよいのではないか。
ジャガラグすら狂気の呪いをかけられちゃうくらいだし能力の相性等もあるだろうから、エイドラやデイドラロードの力関係は単純に比較できないと思う。それでもま、時間を操れる(不都合をなかったことにできる)アカトシュが頭ひとつ抜けてるか。
クエスト報酬のヴォレンドラングはスタミナを気にせずフルスイングできるタイマンにもってこいのハンマーだが、魔力の消費が激しい。野菜スープがぶ飲みすれば他の武器でも別に構わないような。そのクエストで巨人と戦うことになる族長のヤマーズはけっこうお気に入りで、「ものは相談だが替わってくんない?」という提案をドヴァキンが蹴るとちゃんと自分で戦いを挑み、「な、本気出してもこの程度なんだよw(言わせんなバカ」なんて心の声が聞こえてきそうな、作中でも一、二を争う見事なヤラレっぷりを披露してくれる。彼も最後はは勇敢だったのだ。マラキャスもそこは察してやってくれ。
♂メエルーンズ・デイゴン [ Mehrunes Dagon ]
破壊と変革を司る、TES 4 のラスボス。配下に低レベルの人型デイドラドレモラを擁するというか、ドレモラの元締めのようなお方。今作ではお遣い(内容が己の信者をぶっ殺すとか、もうねw)のご褒美にメエルーンズのカミソリをくれるけど、どう転んでもドレモラをけしかけてくるあたり、さすがデイドラというか。彼のムンダスへの干渉は定命の者にとって迷惑以外の何物でもないが、猪突猛進が身上ゆえハーシーンとは別の意味でわかりやすい存在ではある。
♀メファーラ [ Mephala ]
犯罪と欲望を司る。ハルメアス・モラの妹。二つ名は囁きの女公で、クエストアイテムの黒檀の剣( Ebony Brade のほう, Ebony Sword ではない)は今回のデイドラアーティファクトの中ではいちばん使える。ただ強化するハードルが高いあたりさすがデイドラというか。
その Ebony Blade の強化は死霊術を併用するのが生け贄を減らすセオリーとされるが、抜け道的な方法に抵抗があるなら闇の一党のターゲットに何人か好感度の高い(高くできる) NPC がいるので彼らを利用するのがよいだろう。その際 GetRelationshipRank でステータの確認を忘れないよう。
♀メリディア [ Meridia ]
光と生命の女神。デイドラの中でも信者が少ないらしく、己の聖域までも大嫌いな死霊術師やアンデッドにいいように跋扈される有様で、ドヴァキンの行く先々にメリ玉を仕込んでは勧誘しようと必死。扱いやすいタイプでご褒美のドーンブレイカーもけっこう気に入ってる。
…どこかデイドラ離れした憎めないところがあるが、それもそのはずもともとはエイドラのひとり(なんでもマグナスの子供とか)でニルンに構いすぎた挙句エセリウムに戻れなくなってしまったドジっ娘と知れば、信者になってくれるドヴァキンも増えるのではないか。
ご褒美はドーンブレイカー。夜明けを告げる剣、の名の通りアンデッド相手には凄まじい攻撃力で、見た目も神々しい。
♂モラグ・バル [ Molag Bal ]
支配と使役を司るキングオブレイパー(名前はモラル・バグのアナグラムじゃないかと思ったり)。直情的なデイゴンを表とするなら裏にあたるような存在で、敵対関係にあるアーケイへの嫌がらせとしてムンダスの輪廻に横やりを入れるべく吸血鬼を生み出した。当然セラーナともあれやこれやしたわけでそのカルマはおよそ許されるものではないのだが、わりとプレイヤー贔屓なところがあって振り上げた拳のやり場に困ってしまう。今作では単独クエストもあるが、DLC ドラゴンボーンがヴァンパイアの物語だけに設定面で密接に関わってる。あと ESO のボスらしい。
クエスト報酬は鈍器のようなものスタミナ&マジカダメージ効果のあるモラグ・バルのメイス。見るからに痛そうだがこれでボエシア信者をフルボッコにしないと手に入らない。
ドレモラ
鬼のような面妖をした人型の下級デイドラ。下級といってもチャール、ケイテフ、キンヴァル、キンリーヴ、キンマーチャー、マルキナズ、ヴァルキナズなどの階級に分かれ強さはピンキリ。本作での出現数はごくわずか(アズラ&デイゴンのクエストくらい)なのでデイドラの心臓がかなりのレアアイテムになってしまっている。ちなみに炎や氷の精霊、シーカー / ルーカーもドレモラだが、倒してもデイドラの心臓をドロップしない。
ノクターナル様の盗賊ギルドを除くとすべて単独クエストなので同胞団や闇の一党を無視してもアーティファクトのコンプは可能だけど、クエスト終了以降いずれも存在感のかけらすらなくなるのはちょっと寂しい。特にノクターナル様やメリディアはもうちょっと構ってみたいのに。
ドラゴン [ Dragon ]
アカトシュが作り出したムンダスにおける定命外の存在。竜語ではドヴァ( Dovah )。創造主の失った不死性を有しているので何度倒しても時を経て復活するため、存在ごと消滅させられる可能性を持ってる定命の者はドラゴンソウルを吸収できるドヴァキンだけ(それにしてもほんとに消滅できてるのかどうかは謎)。ムンダスにおいては最上位の存在だけど、さすがにエイドラや上級デイドラほどの力はない印象。
それこそ息を吐くようにスゥームを使うが、不死性を有するがゆえに寿命や有限といった概念のスゥームであるドラゴンレンドを理解できない、という設定になっている(似たような理屈でドラゴンアスペクトも理解できない。
繁殖の必要がないので性別はたぶん無意味(ドラゴンカーセックスとか知らんがな。
アイディール・マスター [ Ideal Master ]
ソウル・ケルンをテリトリーとする定命外の存在。ソウル・ケルンがオブリビオンに属することや定命の者を罠にはめようとするその行動からするとデイドラに分類できそうだが、作中では明らかにされておらず謎が多い。
ソウル・ケルンにおいてなお実体が存在しないので性別はたぶん無意味。
ハヴォック [ Havok ]
物理法則を司り破壊・大荒れ・大混乱をもたらす、あらゆる物理存在を気まぐれに弄ぶ邪神として畏敬の対象となっている。デイドラロード説が多いが突如無から有を生み出す(ように見える)現象も確認されており、また自身がニルンに顕現することもないため原初の神のひとりではいかという考証もある。
参考:ニコニコ大百科
概念はこんな感じか。
オブリビオンとムンダスの間の防壁は魔力の網のようなもので、強大な力を有するものほど現世に顕現できないのではないだろうか。だからデイドラロードは網をすり抜けられる下級デイドラを送り込んだり、定命の者をあの手この手でオブリビオンに誘い込んだり、自身の一部だけを顕現化してみたり。なおアルドウィンはムンダスとソブンガルデを行き来しているが、対デイドラ防壁はドラゴンには反応しないのか、アルドウィンだけが(アカトシュの寵愛のおかげで)特殊なのか。
オブリビオンやエセリウス内はさらに細かい領域に分かれ、それぞれ統治するデイドラやエイドラがいる。またエイドラの創造者についての言及もあるので、エセリウムのさらに上位の次元もきっとあるのだろう。
要望
ヘビがいないんだよねえ。ツアェシ(蛇人)の mod はあるけど。あと空飛ぶ敵がドラゴンくらいしかいない。
細かいことをいえばシャウラス・ハンターとかネッチとか変身後のハルコン卿がおるけど、みんな刀剣の届く範囲なわけじゃん。要は飛び道具でないと倒せない敵がドラゴンしかいないってこと。んまあ、ゾロゾロおったら冒険初期のハードルがえらいことになりそうだが。
クリア前のクエストアイテムを捨てたり売ったりした場合、再入手の手段としてのミニクエストがほしい。たとえば山賊が拾ってて取り戻すのにバトルとか、転売されまくってめっさ高価になってるのを盗み出すとか。
ダンジョンの敵 NPC とかモンスターの出現ポイントをランダム化してほしい。ボス級はさておき、雑魚がどこで出てくるかわかっちゃったら二周目以降かなり退屈になるんで。圧力板やルーントラップも場所がランダムになったり。
派閥に参加する流れにもう少しバリエーションが欲しい。RP 徹底してると勧誘トークがクソすぎて却下せざるを得ないパターンばっかりなんだよね(つか、上目な連中が多すぎる。盗賊ギルドもメンバーではなく取引相手とか情報交換という付き合い方があったっていいはず。その流れで「ここから先はギルドメンバーじゃないと教えられないな」ってほうが初対面の男の頼みでいきなりスリを引き受けるよりずっと抵抗が少ないと思うんだけどな。
NPC どうしの結婚がもっとあっていい。ぐずぐずしてると嫁可能候補も人妻になってるとかさ(まあ、PC が結婚可能になった時点から、とかじゃないとだが)。あと離婚再婚も当然可能にならないと。同性婚が可能なのになんでそのへん甘いかな。
立石とか祠とか遺跡とか、手掛かりゼロから行き当たりばったりより地図をランダムで配置してほしい。
ホールドの境界を示す手立てが欲しい。自分メモ残す際、山間部のロケーションなんかだと今いるのがどのホールド内なのかほんとわかんないんだよね。そりゃコンソールなり CK なりでセルとか座標調べればいいんだろうけど、そこまですること?
わしはキングダムとか大好きだから、大軍どうしの戦場にあこがれちゃうのよね。現状のエンジンだと厳しいかもしんないけど(つか今のグラボの性能だとそもそも厳しいのはわかるけど)、千人レベルのぶつかり合いをスカイリムで実現できたら素晴らしいんだけどな。
ツッコミ
ミームにはなってないようだけど、これ好き。
同系列に『ねえ見て!ドワーフの都市の入り口よ!こんな話を聞いたことがあるの』がしかしここで会話が終わってしまう(どんな話か気になるわ!
あまりにも白々しすぎて声優さんの頑張りが報われないようなセリフの筆頭と思う(一周してもはや好きなわけだが)。
これもだいたい曇天・荒天のとき口にする。
ここに来るまで確実に何本か街道を突っ切ってると思うのだが…
最後に、問題山積みのローカライズだけど主要クエストはたまにグッとくる意味深なタイトルがあって、ドキドキした。特に DLC の「同類の判断」「人類の庭師」はとても気に入ってる。
Kindred は血族とか親族の意なので、状況としてもニュアンスは〝縁の切れ目〟ってところだろう。が、セラーナが父の亡骸に対し「別の何か」という表現を使っただけに〝同類の判断〟のほうがずっと趣があっていい。
PS4 Pro と 4K について
名前とは裏腹に、“手軽に疑似 4K ゲーミングを楽しむための選択肢”という認識かな。あの値段で(アップスケーリングといえど) 4K 出力できるんだからたいしたものだしこれから買う人にとっては十分魅力的と思うど、ガチで画質や fps 追求したら PC 環境に勝てないのは火を見るよりも明らか。さらに PS4 は外部アセットを使えない以上美人化すらできないわけで、一度 mod の楽しさを知ってしまうと物足りないわな。ただそこにはオゼゼと自作経験という高いハードルがそびえ立っている( GTX 1080 Ti だけで PS4 Pro 2台買えちゃうからな)。結局のところ、各々が何に対して重きを置くのか、というだけのお話。
わしはエンコ職人の流れでグラボ増強に至っただけでガチなゲーマーじゃない。だからわざわざゲームハードを買うことなく楽しめるぶん、むしろ障壁は低かったんだけどね。ソフトの値段もコンシューマ版より安いし。
個人的には、PC環境なら 4K より WQHD のがいろいろ勝手がよいように思う。まず 2018年現在の 4K 出力は単体グラボでプレイアブルなフレームレート稼ぐのがしんどいし、パネルのドットピッチが狭すぎてデスクワークにはあんま向かない。それに FPS だと高リフレッシュレートの 4K はまだ存在しないし、4K はモニタとの距離が遠くなって没入感に影響すると思うんだよね。そうした理由から 27インチか 31.5 インチの WQHD がベストかと。むしろゲーム環境がテレビ兼用のライトゲーマーに PS4 Pro は刺さるんじゃないかな?
そんなわけで、PC かコンシューマ機かで躍起になって暴れてるような連中はヒマ人と貧乏人の僻みだから、ゲハ系ブログの釣り記事に乗せられんなよ。真のガチ勢はたぶんゲーミング PC も PS4 も箱も全部持ってるだろうから(ピュア。
参考資料
この手の常としてネタバレを数多く含むので初回の(ヴァニラ)プレイ終えるまでは読まないほうがいい。
- The Elder Scrolls Wiki
- 英語記事の翻訳、だけではないようだ。
- TES シリーズ用語集
- ユーザーコメント型。ほぼ全部網羅されてる。ネタバレ全面おkなので注意。
- Skyrim Library
- スカイリムの全書物を公開している。わしの環境は USSEP 入れてから英語表示混在なのでけっこう助かってるし、オフプレイ時にじっくり読みたいと思ってる人も多いんじゃないかな。
- スカイリム データ覚書 / The Elder Scrolls V: Skyrim
- シンプルな情報インデックス。日本語訳と原文の比較に重宝してる。
- Andraste|スカイリム 攻略 (Special Edition 対応)
- 攻略記事も充実してるけど、クエストやイベントの原文を併記してるのがよい。
やり込めばやり込むほど日本語サイトの情報だけでは不十分。海外の記事を探すのにまず各種ワードの英語表記を調べるのが王道(英語版のままプレイできるひとはスルーで。
以下、mod 導入向け。
- Nexus mod Skyrim / SE 版
- 最大級の スカイリム mod データベース。
- Skyrim Mod データベース / SE 版
- 事実上、Nexus mod の日本語紹介。コメントに有用な情報が多い。
- Steam コミュニティ :: The Elder Scrolls V: Skyrim / SE 版
- Steam のスカイリムワークショップ。3万近い mod の登録がある。
- DRAGONPORN|HD
- Nexus あたりで紹介されてないようなキワモノに強いレビューサイト。
- SKYRIM MODTYPE
- Nexus あたりで紹介されてないような版権モノに強いレビューサイト。
- Skyrim箱庭DIY
- mod 導入の懇切丁寧な技術解説の記事が豊富。筆者はハード屋さんのようで、論理立てた説明に好感を持てる。
- おばちゃんのスカイリムガイド
- すでに公開は終了してるけど、スクリプト解析に関してヴァニラ / mod 環境問わず非常に役立つ記事をいっぱい掲載している。中でもウィンターホールド大学教師陣によるバトルロイヤルは必見。
- のんびりスカイリム 旧
- 愛用してる OK_Custom Voice Followers の作者さん。スクショを用いたショートストーリーが楽しい。
- SkyrimMOD作成wiki
- 有志によるマニュアル。自分で作るつもりがなくても目を通しておくとトラブルシューティングに役立つ。特に Modの英語の項は原文を読み解くヒントにもなると思う。
無印版 mod の導入は、required に SKSE など SE に未対応のツールが含まれていないか要確認。独立 mod も BSA など SE 非準拠のファイルが含まれていないか要確認。個人的には、箱庭さんの記事を基本に導入を進めるのがよいと思うけど、書かれてることを理解できるだけの下地がないとキツイかも。
IT スキルというよりも論理的考察や作業に慣れてるかどうか、かな?見通しの良い作業環境を普段から心がけてるようなひとであればとっつきやすいだろうけど、例えば普段からダウンロードしたファイルをダウンロードフォルダにそのまま放置してるようなひとには厳しいというか。
ちなみに本記事内のリンク先を 2game.info にしてないのは、利用規約に投稿された内容(文章)の著作権は、当サイトに帰属するものとし、投稿者は、財産権や著作者人格権などの著作物に関する権利を行使しないことに同意するものとします
という一文があるため。※欄は誰の者、という議論でもあるが一身専属である著作者人格権の行使まで否定するのは行き過ぎのような気もする。そこまで謳うなら運営主体についてもっと明記すべき。ただ、これだけのサイトを広告表示もなしに(おそらく個人で)運営してることは素晴らしいし、だからこそ不毛な争いを避けるための措置なのは理解できる。
脚注
- オープンワールド
- 攻略ルートやマップ移動など、プレイヤーの行動に制約がないスタイルのゲームの総称。ジャンルやレンダリング方法は問わないが、その性質上よく例に持ち出されるのは( 3D )RPG が目立つ。オープンワールドゲームではたとえば mod を利用してプレイヤーが独自のマップやシナリオを追加するのが容易だったりするが、むしろそうした拡張を見越したデザインともいえる。
- ちなみに mod による拡張度の低い(というかメーカーが認めていない)ドラクエや FF もオープンワールドに含まれるように mod 導入の可否は特に要件ではないが、行動可能な範囲がどれだけ広かろうがゲーム自体のリニア進行度が高いものはオープンワールド性が低い(国産 RPG はだいたいこのパターン。
- サンドボックス
- オープンワールドといってもあらかじめ決められたミッションが存在し、これをクリアするのが一般的だが、こうしたプレイヤー共通のミッションがない、何をするのも自由なスタイルはサンドボックスと呼ばれる。その代表がマインクラフトで、ゲームの終わりが事実上存在しない。やはり mod を利用してサンドボックス型に攻略ミッションを追加するようなことも、逆にスカイリムのエンジンを利用したサンドボックス型ゲームを作り上げることもできる。
- 日本でなかなか mod が浸透しないのは言語の障壁やパブリッシャーの方針の違いよりも、国産の土台となるべきゲームに( mod に寛容な )オープンワールドやサンドボックスが少ないことがかなり影響しているのではないか(だから mod とチートの区別もつかなかったり、mod でできる発想の幅が狭くなっちゃうのも仕方ないというか)。
- Nitemare 3D
- 1994年に Gray Design Associates からリリースされた、いわゆる DOS ゲーの FPS 。Doom や Quake が大ヒットしたけどコイツを知ってる人間はあんまいない。
- Windows 95 ん頃、アホみたいにハマったよ。そのくせ Doom も Quake もやってないんだぜ!
- 参考:Download Nitemare-3D | DOS Games Archive
- Windows 10 の場合、仮想 PC 上じゃないと動かないよ。
- FPV
- First Person View 、一人称視点あるいは主観視点。FPS は First Peroson ( view ) Shooting の略で一人称視点の略じゃないからな。
- フレームレートの略記は fps 。単位系の略記は基本小文字(メートルを M とかミリを MM とか、あんま見かけないでしょ)。量の略号は大文字(メガを m とかギガを g ってあんま見かけないでしょ)。ついでに SI 単位系は 1文字。秒を sec と記述するのは本来正しくない。
- この視点に馴染めないひとは 3D 酔いを避けるため背後からの視点となる TPV( Third Person View, 第三者視点・客観視点 )でプレイするようだが、わしは特に違和感がないというか、慣れると TPS のほうが不自然に映る。面白いもので AV だと 主観視点とか 3DVR はぜんぜんダメなんだよね。
- そんなわけで、FPV でしかプレイしてないと自分の装備の見た目とかあんま気にしなくなっちゃうけど、たまに TPV でスクショ撮るとフォロワーとまったく合ってなくてショックだったりする。
- FoV
- Field of View 、視野角。FPV と似てるけど意味はぜんぜん別だからな。
- ヴァニラ / バニラ
- 事実上 mod 導入が前提のようなゲームにおいて、すっぴん(オリジナル)の状態またはすっぴんでプレイすること。アイスクリーム(ゲーム本体)にトッピング( mod )をつけていない素の状態(バニラ)、ということらしい。
- NPC
- ノンプレイヤーキャラクター。ノンプレイアブルのほうが適切じゃないかと思いつつ、これで広まってるんだからしゃーない。基本的に定型文しか話さないが、NPC によっては一定の条件を満たすことで会話や行動が変化する。プレイヤーは全裸になると通報されるとか、場所によってはハッテンするとか。
- フォロワー
- TSE におけるプレーヤーの冒険のお供をして戦闘にも参加してくれる NPC 。スカイリムではクエストの強制同行者、任意で選べる同行者、mod 導入による独立した同行者~いわゆるスタンドアロンフォロワー~の 3パターンがある。おそらく多くのひとにとって、mod 導入する目的のひとつ。
- スカイリムの NPC ってあんま頭良くないから相手がボス級だろうがなんだろうが戦闘力の差とかお構いなしに突っ込んでくけど、フォロワーは瀕死になるとその場でうずくまり敵が攻撃してこなくなるので“基本的には”死なない。ただし流れ弾に当たって死ぬことはある。フォロワーに関してはザオリクみたいな死者復活のすべがないので精神的にキツい。
mod で不死化もできるけど、死んだらおしまいだからいいんだよ。
- ヴァニラで同時に連れて歩けるのはひとり(強制同行イベントは除く)。UFO や EEF、AFT といったフォロワーオーバーホール系の mod で大人数のパーティーを組むことも可能だけど、せいぜい 3~4人までに留めたほうがいい。混戦になると流れ弾に当たって死ぬ確率が高まるし、ダンジョンとか狭い場所だとはっきりいって邪魔なんだよね。
- フォロワーの強さはヴァニラだと上限 50 というレベルキャップが存在するようだが、例によって mod でどうにでもなる。
- なお NPC の服装を変更する類の mod は、アンインストールすると高い確率でメッシュが消える。Default outfit を読み込むタイミングが NPC 生成時なので、mod を外すと再生成の機会が喪失してしまうようだ。
- DDS とエンコーディング方式
- DXTC や BC でエンコードされたデータの圧縮率は 1/4 ないし 1/8 と特に優れているわけではないが、DirectX をサポートする GPU で直接レンダリング可能なため別途デコードが必要となる JPEG や PNG 等に比べて圧倒的に処理負荷が軽い。そのため 3D ゲーム等において DDS の格納データを他の方式でエンコードすることは稀である。
- 整数型
- コンピュータにおけるデータ型のひとつ。その名の通り整数を扱う。おおむね 8bit 単位の固定長で、符号付きと符号なしの 2種類に分かれる。IP アドレスのようなユニーク値は符号なしでも構わないが、計算処理されるデータは符号付きで定義するのが一般的。
-
型 出力範囲 int8 -128 ~ 127 int16 -32,768 ~ 32,767 int32 -2,147,483,648 ~ 2,147,483,647 int64 -9,223,372,036,854,775,808 ~ 9,223,372,036,854,775,807 uint8 0 ~ 255 uint16 0 ~ 65,535 uint32 0 ~ 4,294,967,295 uint64 0 ~ 18,446,744,073,709, 551,615 - なお int は C 言語における整数型の呼称。Java や C# では型名が異なるが会話上では普通に int / uint で通じる。