Undefined Database Configuration B地区ex|ギガ男爵のお買い物 - ASUS ZenFone 2 (ZE551ML)


exB - extreme B-AREA -

多くの常連が無駄死にで無かったことの証の為に・・・ 再び一陣の先頭を守る為に! 正門よ!私は帰ってきた!!

402 Payment Required - お金が必要です

ファブレット - ASUS ZenFone 2 (ZE551ML)

日本円で3~4万円。SIMフリーの5.5インチFHDファブレット。

ASUS ZenFone 2 (ZE551ML)

スマホ以上、タブレット未満というニッチだかメインストリームだかよくわからん、けど今最も熱いファブレット市場をさらに熱くするASUS渾身の一撃。64bit 4コアAtom、タッチレスポンス60msの5.5型IPSディスプレイ、デュアルSIMスロット(但し日本では事実上シングルSIM)、LTE Cat4 対応など充実したスペックで、ZE551MLと下位モデルのZE550MLZE500CLとの主な違いは液晶解像度(1280x720 HD vs. 1920x1080 FHD)とプロセッサ(1.8GHz Atom Z3560 vs. 2.3GHz Atom Z3580)でわりとはっきりした差別化がなされている。ハイエンドモデルはスマホ初の4GB RAMや64GBストレージを搭載、SIMフリーもここまできたかー、という思い。

ASUS

アクセサリのASUS ZenPowerがまたイカしてる。

スタイリッシュなデザインもさることながらクレカサイズで9600mAhは素晴らしい。

2015-03-25

今使ってるMeMO Pad 7に特に不満はないんだけど、ポケットに入れるにはやっぱ大きいし開門ダッシュなんかしたら間違いなくおっことすので、ダッシュ直後の撮影はプリケ(今はシンプルプランだっけ)のSoftbank COLOR LIFE 2 002Pに頼らざるを得ない。こいつがまた320万画素っていう字面以上にカメラ性能悪くてねえ・・・。まあMeMO Pad 7も内蔵カメラの画質は先代Nexus 7よりずっと劣るんだけど。

そんなわけで、とっさの撮影に対応するには流行りのファブレットがいいんだろうなあ、でもオレ黒い人なのでキャリア契約できないし、とSIMフリー端末を探すとZenFoneに行き着くのは自明というか。シンプルプランのスマホって手もあるけど割高だしね。

そんなわけで、個人的にはF2.0&5枚となかなか期待できそうなレンズ構成の背面カメラがけっこう興味深い。ZE551MLの13MPはやりすぎで、8MPのZE500CLがいちばん使いやすそうな。Nexus 7以降ずっとFHDディスプレイだけど、ブラウジング中心で動画もゲームあんまりやらないので特に恩恵に預かってないし、HDなZE500CLも応答速度は60msだし。RAM 2GB&ストレージ16GBはちょい引っ掛かるが2万円ってお値段も魅力的。ただ日本発売するんかね?並行品はあんまり手を出したくないんだよな・・・。